FC2 ザ掲示板

カテゴリ
テーマ別トーク >> 趣味・文化・生活

日本の珍種を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加

[0] アホ 2006/08/21 13:32

スレタイ通り、ここは珍種について語る場です。
主に珍種の名称や、魅力、生態などについて語ってください。
ジャンルは昆虫、節足動物ならなんでもOKです。
ただし、生息地の詳しい情報などの交換は厳禁です。

60件のコメント 1番から60番を表示中

最新20件 dat viwedatをダウンロード
[1] アホ 2006/08/21 17:29

語れコラ

[2] アホ 2006/08/21 17:39

話題を差し上げますから。頼みますから。

オオトラカミキリについて。
全国的に生息していて、山地のモミ林に生息している。
モミ林といっても、モミのみの林よりも、モミとその他の樹木が
混生しているところに比較的多く生息している印象がある。
普段はモミの高部を飛び回っているが、まれにメスが
下部に下りてくることがる。そこを狙ってとることが多い。
なので、オスのほうが珍度が高い。
気温が30度以上あって、晴れていないとまず採れないと言われている。
発生時期は8月末から9月中旬

[3] オオマチちゃん 2006/08/21 18:55

金色のチョウチョっているの?

[4] アホ 2006/08/23 19:28

>>3
書き込みありがとうございます。
しかしながら私は、蝶類は専門外ですので、この質問に簡潔に
答えることができません。申し訳ありません。
なのであまり参考になりませんが、モルフォチョウの仲間なら
もしかしたらいるかもしれません。
あと、私の友人に蝶採集家がいるのですが、この人が前に
キンムラサキシジミという蝶の話をしてくれました。
もしかしたらこの蝶は金色かもしれません。
ムラサキアオカミキリというこれまた名称に二色含まれてる種がいるのですが、
ムラサキ色ですからね。アオカミキリ属だけど、ムラサキ色なので
このような名称になったようです。
なので、もしかしたらキンムラサキシジミもムラサキシジミ属だけど、
キン色なのでついた名称の可能性が高いです。
少し調べて見ます。

[5] 燃え 2006/08/23 19:51

俺んちに昔へんな虫飛んできて、見たことないやつだったから母ちゃんに聞いたら
ウバ玉虫とかって言う玉虫だったよ
珍しいかどうかは分からんけど
ちなみに普通の玉虫と違って色が茶色で地味

[6] J 2006/08/24 12:46

茶色くってちょっと光ってるようないろの
小金虫みたよ。1センチくらいかなあ。

[7] 駆逐艦 2006/08/24 12:59

>>4

君はなにが専門分野なの?

[8] アホ 2006/08/24 13:26

>>5
ウバタマムシですか。色合いこそは地味ですが、独特の風格があって
いい虫ですよね。ちなみにウバタマムシは、赤松の伐採されて間もない
木に数頭集まってるのをよく目にします。ですから、珍しくはない種類
です。しかし、普通のタマムシよりは見かける頻度が少ないように
思います。普通のタマムシは、森の開けた場所にあるエノキの
頂上部分を40〜50頭が乱舞してるのをよく見かけます。

これからも家に飛んでくる虫を注意深く調べてみてください。
もしかしたら思わぬ珍種との出会いが訪れるかもしれません。
あの、超有名珍種であるオニホソコバネカミキリというカミキリが
学校内に飛来したという記録もあるくらいですから。

>>6
茶色の光沢があって1センチ程の大きさのコガネムシというとおそらく、
セマダラコガネかと思います。灯火に飛来する性質があるので、
民家の灯りや、街頭などを注意深く観察すれば、再び出会えると思います。
民家の灯りを覗くときは、許可をとらないと不審者と間違えられて
通報される恐れがありますので、注意が必要です。
私も一度通報こそされませんでしたが、子供のころに、「何やってだ!!」と
怒鳴られた経験がありますw

>>7
私の専門は、見習いのようなものですので胸を張って言えないのですが、
一応カミキリを専門に採集し、標本を集めています。

[9] アホ 2006/08/24 13:37

>>3
>>4 のキンムラサキシジミのことについてですが、日本には分布して
おらず、マライ半島に分布しているそうです。
色についてですが、確かに金色でしたが、残念ながら完璧な金色とは
言えません。少し緑がかった金色でした。
後、ベニクジャクシジミというアマゾン川流域に生息してる蝶が
いるのですが、主に黒地にカラスアゲハのような緑光沢を持ち、
その羽のふちに、金色光沢をもつ蝶が調べた結果見つかりました。
この蝶は、全体が金色というものではありませんが、ふちは完璧な
金色でした。

[10] アホ 2006/08/24 13:56

オニホソコバネカミキリの話が少しでたので、紹介しておきます。

このカミキリは細長く、名称の通り上翅が短く、まさにオニとよぶに
ふさわしいくらい大きなカミキリです。
主に山地や、そのふもとの歴史ある放置された桑畑に生息しています。
なぜ歴史ある必要があるかというと、洞のある古い大木によく
飛来するからです。幼虫はその大木のフレーク状に朽ちた部分を
後食し、育ちます。最近では、桑以外にもケヤキやブナなどの植物にも
産卵することがしられています。後、訪花例もあり、ノリウツギを
よく好んで飛来するらしいです。
出現時期は7月中旬から7月上旬くらいです。

[11] 戦闘機 2006/08/24 23:54

ははは、オオホソコバネカミキリは採集したことがあってもオノホソコバネカミキリは無いなぁ・・・
場所の新規開拓でもしなければ、人が大勢集まる中に飛び込む結果になる(笑)

[12] アホ 2006/08/25 14:03

>>11
実は私もオニホソコバネカミキリ採集には惨敗しています。
今年ようやくクロホソコバネを採集できたばかりです。
確かに有名ポイントでは人があふれてることが多いですよね。
ですので、私も珍種採集の際は、新規開拓でがんばっております。
オニホソコバネの場合は、養蚕が盛んであったらしく、町中から山に
まで桑畑や放置された桑畑がごろごろある、埼玉県に期待しております。
期待だけに終わりそうですけど(笑

[13] オオマチちゃん 2006/08/25 16:26

>>0 へえー詳しいんだ。わざわざどうも。

[14] 璃天 2006/08/25 16:33

野生のオオクワガタは今でも珍しい

[15] アホ 2006/08/25 17:24

>>13
いえ、詳しいといってもすこし知識をかじってる程度です。
「金色の蝶はいるか?」という問いの答えをあいまいなまま
にしてしまって本当に申し訳ございませんでした。
何か情報をつかみ次第掲載していこうと思いますので、
これからもこのスレをよろしくお願いします。

>>14
確かに野生のオオクワガタは珍しいですよね。幸いというかなんていうか
光に集まる習性を持っているので採集はさほど困難なものではない
ようですけど。珍種の中では一番の人気ではないかと私は思います。
光に集まるものは私の経験からするとメスが多いように思えます。
そんな人気者のオオクワガタですが、残念話をよく耳にするように
なりました。その一つは乱獲で数を著しく減らしているということです。
普通、乱獲されてもたいした採集圧にならないのですが、その乱獲に
尋常じゃないものが含まれているという事実が問題でしょう。
洞に潜んでるクワガタ欲しさに、木を切り倒すものがいるそうです。
それだけではありません。オオクワガタ多産地に落ちている朽木を
根こそぎ割って、幼虫を一匹のこらず持って帰ってしまうのです。
同じ昆虫採集家として非常に残念に思います。
もう一つは飼育されたオオクワガタの放虫です。
いままでオオクワガタが生息してなかった森でいきなりオオクワガタが
大量発生するのです。いいことだと思う人もいるでしょうけど良くは
ありません。なぜなら、その大量発生したオオクワガタのすべてが
小歯型のオスだからです。メスは一匹も見当たりません。
なので、業者が金にならないから捨てたものと思います。
しかも、仮にメスも放されていて定着したとしても、もともといない
虫が定着するということは、その森にあった生態系を壊してしまうことに
なるのです。

おっと、無駄話が過ぎましたね。失礼しました。

[16] 戦闘機 2006/08/26 21:04

>>11
ありゃ?オノホソコバネカミキリになっていた・・・
とりあえず「オニホソコバネカミキリ」に訂正

[17] アホ 2006/08/26 23:51

>>16
了解しました。

[18] 戦闘機 2006/08/27 00:03

この時期ならヨコヤマヒゲナガカミキリが採れますよね〜
現在惨敗中ですが(同行した友人が採ってしまった!!)、またリベンジしたいと思っております
でも、予定が・・・

[19] アホ 2006/08/27 00:05

今後珍種になりうる昆虫を紹介します。

トラカミキリ(トラフカミキリ)

平地から山地で見られ、桑の害虫としてしられていて、桑を食草として
いるカミキリである。自然環境の中に自生する桑よりも、桑畑に多く
生息しています。生息時期は盛夏で、お盆の時期がピークに思われる。
近年、養蚕などが盛んでなくなり、桑畑の伐採が多くなり、
姿を消しつつある。

[20] 璃天 2006/08/27 14:09

オオクワガタはクワガタの王みたいですね

[21] 祖っ子 2006/08/27 15:33

家の近くにたまに黒い色に白の水玉模様のカミキリがいるな

[22] アホ 2006/08/27 20:32

>>20
まさにその通りですよね。昆虫好き以外の間でもこんなに
名前が知られている昆虫はいないと思います。

>>21
ゴマダラカミキリ、キボシカミキリ、シロスジカミキリ、あたりでは
ないかと思います。キボシやシロスジは完全な黒地というわけでは
ないのでゴマダラカミキリの可能性が高いと見ました。
ゴマダラカミキリは都会にも生息している環境変化に強い種類で、
私の大好きなカミキリであります。ですが、その環境変化に強い
ゴマダラカミキリですら数を減らしつつあります。
悲しいことですよね。

[23] アホ 2006/08/27 20:41

すみません、せっかくの書き込みを見落としていたのに気づきました。

>>18
私も密かにヨコヤマヒゲナガを狙っています。
同じく惨敗中ですので。

できれば灯火採集ではなく、生態写真をとりたいのですが、
ほぼ100%の可能性で無理でしょう(笑
なので素直に灯火セットを持って山に向かおうと思います。
ですが私も予定が・・・
まあ、ヨコヤマヒゲナガの時期を逃しても、オオトラ、その次はコブと
いった楽しみがあるので気を落とさずに採集を堪能しようと思います。

[24] 森のネクトン 2006/08/27 23:26

シロスジカミキリくらいの大きさと柄でシロスジカミキリの白い部分が黄色いカミキリってなんでしょう?

あ、珍種についてでしたね。
春にウンモンテントウ撮影しました。ラッキー!

[25] ゴンザレス中野 2006/08/28 15:21

>>24
ウンモンテントウですか。羨ましいです。
春にキクスイカミキリというカミキリを観察する際に、色々な
テントウムシと出会ってますが、いまだにウンモンテントウは
見たことがありません。

カミキリについてですが、おそらくシロスジカミキリで間違いないと
思います。カミキリって結構、斑紋変異が見られるんですよ。
シロスジカミキリの場合は色合いの変化が目立ち、
完全な白筋型や、上部だけが黄筋型、完全な黄筋型などがいます。
地域ごとによって斑紋変異が起きる場合がほとんどですが、
地域差ではなく、同じ地域の中でも斑紋変異が見られるから
カミキリって面白いです。

珍種に限らず普通種の話題も大歓迎です。
私は珍種も好きですが、普通種も大好きですから。
特にゴマダラカミキリが・・・(笑

[26] アホ 2006/08/28 15:24

しまった!!心霊糧からHNを戻すの忘れてました。
>>25 は私です。

[27] 森のネクトン 2006/08/28 15:59

げっ!?ゴンザレスさんだw(=捨てHN?)

たまたま二匹いたんですが二百とも黄色い筋模様。
でも色以外はほとんどシロスジカミキリなので仰る通りなのでしょう。
ありがとうございます。

[28] アホ 2006/08/28 16:43

>>27
HNを心霊カテでレスしたまま戻すのを忘れてました。お恥ずかしい。
貴方の言うとおり捨てHNも私です。
心霊カテでのキャラとはだいぶ異なりますけど気にせずにお願いしますw

書き忘れていたのですが、最近ではシロスジカミキリに似た種類も
発見されているみたいです。その名も、イチジクカミキリと言います。
私は見たことがないので、詳しくは知りませんが、シロスジカミキリと
似た斑紋変異が見られるそうです。

参考写真
http://www2.gol.com/users/nanacorp/ZUKAN/ichijiku.htm

[29] アホ 2006/08/28 16:51

また書き忘れがありました。何度も付けたしして申し訳ございません。

シロスジカミキリは、黄色型も白色型も標本にしたら全てが白筋に
なります。

[30] 戦闘機 2006/08/28 17:17

>>24
ウンモンテントウですか・・・
あれはブナがある森に行けば数は稼げますよ
とはいえ、やっぱり他のテントウよりずっと少ないですが
オオクロハナの採集中に採れました

[31] アホ 2006/08/28 18:40

>>30
ブナ林に生息しているのですか。テントウムシはあまり詳しくないので
たまたま出会った種類を採集する程度でしたので全くしりません
でした。今度注意深くブナ林を見回ってみます。

[32] モコモコ 2006/08/28 21:12

よくいるカミキリだと黄土色の体のでかいやつとか

[33] とげトカゲ 2006/08/28 21:15

日本で珍しいクワガタ・・・・・・

・オオクワガタ(採集圧・森林開発による・・・・・・
・リュウキュウコクワ(南方系
・スジブトヒラタ(日本固有種、産地限定
・ヒメオオクワガタ(高所限定
・トカラノコギリクワガタ(採集禁止
・ミクラミヤマクワガタ(産地限定、個体数が少なめ
・マルバネクワガタ全般(南方系、採集圧

なんとなく覚え書き。
小形種は珍しいの多いですよ。

[34] 森のネクトン 2006/08/29 00:11

普通に図鑑に出ているルリクワガタ、オニクワガタすら見たことがない…

ウンモンテントウはブナ林ですね!来春探索します!

[35] アホ 2006/08/29 01:11

>>32
ミヤマカミキリ、もしくはクワカミキリだと思います。
両方とも迫力があっていいカミキリですよね。
特にミヤマカミキリなんかは灯火に飛来するので、
飛んでる姿をよく目にしますが、あの迫力は素晴らしいです。

>>33
見たことがないクワガタばかりです。
ヒメオオクワガタは比較的個体数が多いように思います。

>>34
ルリクワガタは狙ってみれば結構採れますが、オニクワガタは採りにくい
印象があります。私も、灯火採集をしてるときにたまたまカミキリに混じって
飛来したのを捕まえたくらいで、生態写真は一枚も持っていません。

春にブナ林を探索するのであれば是非ともブナの新芽を注意深くのぞいて
見てください。ウンモンテントウではありませんが、運がよければ
ルリクワガタ属に出会えるかもしれません。

[36] zukki 2006/08/29 11:00

お初です。
オオクワガタ、減ってしまいましたねぇ・・・。
某有名産地ではGET=放虫モノだとか・・・。
こちらは関西ですが、明らかに別地域な形をしたヤツが採集されているらしいので、混血も始まってるのでしょうorz

珍種なのか判りませんが、アサカミキリってのはどうなんでしょう?
実物を見たことないです。
というか、アサなんて普通ないですもんね(^^;

[37] アホ 2006/08/29 16:54

>>36
はじめまして。書き込みありがとうございます。
私は関東ですが、同様に放虫ものばかりです。
実を言うと、自然のオオクワガタは灯火採集でメスを数匹とったくらいで、
あとは放虫ものの小歯型オオクワガタしか採ったことがありません。
悲しいことですよね。

アサカミキリは、いるところには多くいますが、局地的な分布ですので、
珍種に入ると思います。アサ畑の伐採で数を激減させましたが、
食草が、草原のアザミ類に移ったことにより、絶滅は免れたみたいです。
私の場合は、自力採集はあきらめて、知人に案内してもらって
ようやく採ることができました。我ながら情けないです・・・

[38] アホ 2006/08/31 09:28

珍種ではありませんが、あまり時間もとれないので、今からカノコサビカミキリを
採集しに近場の森へ行ってきます。

[39] モコモコ 2006/08/31 19:16

この前エダナナフシ見つけたよ
最近減ってんのかな?

[40] おにぎり君 2006/09/01 11:36

珍しい昆虫で有名なのと行ったらウスバカマキリでしょう。

[41] アホ 2006/09/01 15:41

>>39
エダナナフシは確かに減っているように思います。
昔は、結構多く見られたのですが、今ではほとんど見かけません。
ナナフシモドキは相変わらずよく見かけますが。

>>40
書き込みありがとうございます。
ウスバカマキリですか、カマキリも結構種類がいるのですね。
私は恥ずかしながらカマキリの見分け方がよくわかりません。
なので、カマキリを見かけても、写真を撮って終わりで、種類の同定は
してませんでした。なので、同定の仕方を調べ、いままで撮った
写真の中にウスバカマキリがいないかどうか確認してみます。

[42] アホ 2006/09/01 15:43

カノコサビカミキリはもう発生しているようでした。
個体数もなかなか多く見られ、初めて生態写真を撮ることに成功
しました。(笑
今まで叩き網に落ちた固体しか写真におさめてませんでしたので。

[43] かえる仙人(あべはぜ) 2006/09/04 00:54

アホさんはじめまして。戦闘機さんは昨年もおいででしたね。真面目な方が参加されているスレのようなので書き込みますね。
金色の蝶は蛹ならあります。オオゴマダラがそうです、成虫は白と黒で新聞紙が飛んでいるみたいですが。オオゴンテングアゲハやキシタアゲハの黄色い部分は金色に見えないこともありませんがウラキンシジミは金色ではありませんね。
そろそろ北海道や高い山ではアカガネカミキリが、中山帯ではコブやオオトラ、さらに低いところではヨツボシシロオビゴマフ、市街地近くではブドウトラ、ケブカヒラタなどが採れますね、頑張ってくださいね。

[44] 戦闘機 2006/09/04 14:46

>>43
お久しぶりです
実は明日から沖縄に出かけるので、色々と虫に期待できそうです
台風が近づいているので、ちょっと不安ですが(反れてくれそうですけど)、採集以外のこともしつつ、バカンスにいってまいります(笑)

[45] かえる仙人 2006/09/06 12:05

戦闘機さんは沖縄のどちらに行かれるのでしょうか?石垣島なら情報あげられますが。

[46] フォルテ 2006/09/06 22:59

>>45

かえる仙人さまは
蛙を飼ってるのですか?

[47] かえる仙人 2006/09/07 21:45

昔は飼っていましたが、今は昆虫採集と標本のみです。かえるのネツケやかえるの絵のカップは使っていますが。おかげで採集から無事帰れています。さて今頃の沖縄ですが、本島でもマルバネには早いですね。ノコ、ヒラタ、ネブト、ルイスツノヒョウタンが狙い目ですね。カミキリはフトカミキリ亜科で発生が長い種は可能性がありますからトラップをかけると良いでしょう。ニジモンサビなど那覇市内でも採れています。カミキリ亜科はトラカミキリ類で秋にも発生する種がいますから花(アカメガシワが主になりますが)や新しい倒木や枯れ枝を見ましょう。 八重山はつい先週行ってきたのですが、まだヒラタ、ノコが採れますよ。
カミキリはやはりフトカミキリ亜科が主になりコゲチャフタモンヒゲ、ヒロオビオオゴマフなど大物もいます。

[48] グレイト野原番長 2006/09/08 01:56

http://nun.nu/bbs9.cgiboy.com/9R6311789/

[49] 戦闘機 2006/09/13 01:05

>>45
スイマセン、ただいま帰還したところです
石垣と西表の採集回りをしておりました
雨に降られ、そこそこの成果しか採れませんでしたが、バカンスだとおもって我慢します(笑)

[50] かえる仙人 2006/09/14 00:15

戦闘機さんなにがとれましたか?差し支えがなければ教えてください。

[51] 戦闘機 2006/09/14 21:23

ええ、虫屋以外の友人との「釣りと虫捕りと琉球最高峰登山ツアー」と化しましたので、芳しい成果は無しです
最近のめりこみつつあるアミメカゲロウ目では、リュウキュウツノトンボ(西表)、カマキリモドキ未同定種(石垣島)
甲虫ではイシガキゴマフカミキリ(両島)、小型のカミキリ数種(すべて未同定orz)、アシグロアオゴミムシ、チビヒトツメアオゴミムシ、ヒトツメヒラナガゴミムシ、オオミイデラゴミムシ、ムナグロミイデラゴミムシ、ヒメクロウリハムシなど(以上西表島)
チョウは友人のお土産用に何種か採りましたが、すでに友人の手に渡っているため全ての種を確認するのは不可能です
スジグロカバマダラ、タイワンアサギマダラ、イシガケチョウ、トモエガの一種などを捕獲しました
同行した友人はシャシャンポサルハムシ、ゲーリーナガスネトビハムシ、クロカタゾウムシ、アヤムネスジタマムシなどを採集しておりました
以上、長文失礼しました

[52] かえる仙人 2006/09/18 11:51

戦闘機さんはゴミムシがメインでしたね、もうチャイロヒラナガゴミやタイワンキノコゴミは採りましたか?

[53] 戦闘機 2006/09/18 13:25

>>52
残念ながら、産地が水没して、進入不可能でした
滞在中島のどこかで必ずスコールが起こっていまして(雨の境がよく見える)、川が増水しておりました
土壌が深くまでないためか、すぐ増水するんですね・・・

[54] かえる仙人 2006/09/20 16:18

チャイロヒラナガは石垣で、それも有名海水浴場(石垣のなら海岸ならどこでもいるのかもしれませんが)で採れます、少々痛い思いを覚悟すれば必ず採れます。

[55] 【★亀★〔マカオ〕★頭★】 2006/09/26 19:47

陳健一さんは素晴らしい方です

[56] あああ 2006/09/27 07:13

最近亀頭と言う奴があらしまくっています
彼の言う事は全て無視して下さい。

[57] あああ 2006/10/19 18:17

>>56
黙れ糞成りすまし

[58] 蛍光灯 2006/10/19 18:18

この際だから名前変更

[59] 【★亀★〔マカオ〕★頭★】 2006/10/23 16:45

よかよか

[60] ゴンザレス中野 2016/11/08 12:43 rf/hrGovPSa

あげ

[ 削除依頼 ]

【コメントをお寄せ下さい。】