FC2 ザ掲示板

カテゴリ
テーマ別トーク >> デジタル・家電

PCプロの方、パソコンねむねむを倒してください!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

[0] こまりんぼ 2007/08/29 21:26

「パソコンねむねむpro」というソフトで、自分のPCの時間を制限されて困っています。
PCプロの方、どうか回避方法を教えてください。

49件のコメント 1番から49番を表示中

最新20件 dat viwedatをダウンロード
[1] Pheromone 2007/08/29 23:36

パソコンねむねむProとは?

説明せねばなるまい。
「パソコンねむねむPro」とは、村人電子工場本部によって開発された、
子供がパソコンを使いすぎないようにするために
親がパソコンの使用を制限するための親心が生んだ愛情サイズなソフトウェアである。
PC使用の合計時間(例:一日3時間まで)や、
使用時間帯を制限(例:23時から6時までは使用不可)することができる。
これによって一日中パソコンの前に座りっぱなしということを防止できるのだ。
しかしながら、使用の合計時間に関してはスクリーンセーバー起動時やしばらく何も操作していない時はカウントしない、
残り時間50分で終了した場合、その残りを次回に持ち越せるようにできるなど、
なかなかの親切設計である。

ちなみに悪知恵をつけた子供によって安易に解除されないように、
タスクマネージャやレジストリエディタなどの起動を禁止する機能も実装している。
さらに、仮にタスクマネージャーを起動できたとしても強制終了を無効にする。
時計に細工してもインターネットから現在時刻を取得し修正する。
また、タイムゾーンを変更するなどの小細工を試みた場合もPCを強制終了する。
血気盛んな子供に対して有効な、そこそこの防御力も誇っている。
しかしこの防御機構は9x系OSには有効でないものが多いのが欠点である。

ちなみに「パソコンねむねむPro」シェアウェアであり、価格は1050円。
1ライセンスで1家庭すべてのPCにインストール可能。
一部機能が簡略化されたフリーウェア版も存在する。
窓の杜でも紹介された優良ソフトウェアである。

[2] ahya 2007/08/30 22:40

うちの親も厳しくて色々パソコンに制限かけられてるので気持ちはわかりますので協力します。

そのソフトには詳しくないしここで始めて知ったけど。。
じゃぁ俺が思いついたのは二つの案がある。上手くいくかどうかわからんけど。

□ 強制終了させるソフトを使ってみる
Windows標準についてるタスクマネージャじゃなくて他のソフトね

□ キーロガーを仕掛ける
多分おそらく親がパスワードを入れるとそれを解除でもするのだろう
だったらキー入力を読み取ってデータに残しておくソフト(キーロガー)を使ってパスワードを暴いてしまえば設定がいくらでもいじれるな
でもその後はちゃんともとの設定に戻さないと変なことしてるのバレるから注意

あとは頑張れよ

[3] こまりんぼ 2007/08/30 23:15

ありがとうございます!!
よし、頑張るぞーー!!

[4] たま 2007/08/31 00:42

おそらく複数プロセスによる相互監視だろうから
タスクマネージャー以外の強制終了ソフトを使ったところで同じだと思うがな。
ついでに、どのプロセスを強制終了させるのかわかってるのか?w

ヘマやってシステム壊して親に怒られたり、
セキュリティソフトにキーロガーが即効で発見されて親に怒られたりしないようになw

ま、そうやって逞しく技術を向上させるがいいさ。

[5] 坊主 2007/08/31 07:11

一応セキュリティソフトは落としたほうがいいな
落とせないのもあるけど。。

[6] キカオ 2007/08/31 13:57

ねむねむを設定する場合は親の管理者アカウント
別アカ(しかも管理者)のセキュリティソフトを落とすなんて真似は
普通はできんわな。

NTFSでアカウントごとにファイルプロテクトかけてたら
そもそもキーロガしこむことすら困難

せいぜい自分のアカウントのセキュリティソフト落して
自分のアカウントにキーロガしこんで
自分のキーログでもしててください

>[2] ahya 07/08/30 22:40 I6ukqO/VY9
>[5] 坊主 07/08/31 07:11 I6ukqO/VY9
なんで名前変えてるの?

[7] こまりんぼ 2007/08/31 18:53

矯正終了ソフトで消しても、2秒後ぐらいに再度でてきます。
キーロガーしかないでしょうか

[8] キカオ 2007/08/31 19:58

やはり>>4 さんの予想どおりだな
当然その手の対策は施してるわな

キーロガーだが
よくよく考えてみれば
ねむねむ自体はパスワード関係ないだろ
>多分おそらく親がパスワードを入れると
>それを解除でもするのだろう
というご都合主義な想像を前提にしているようだが
アカウントごとの管理なのでこれは間違い

ねむねむが動くのはお前さんのアカウントだけ
お前さん以外のユーザー使用時はそもそもねむねむは起動しないので
パスワードを入れたりして解除する必要なし
よってキーロガーを仕組めたとしても無意味

[9] キカオ 2007/08/31 20:03

ついでに言うと
キーロガーで不正に手に入れた
自分以外のパスワードを使用することは立派な犯罪なので
ばれた時にはまともな親ならすごい怒るだろうな
最悪パソコン取り上げられる可能性も

キーロガーを使うなら
そのあたりの覚悟は持っておけよ

[10] ahya 2007/09/01 00:18

>>6
何故違う名前かというと
カテごとで違うHN使ってたりしてて名前がそのままだったからです

じゃぁ親にねむねむを設定画面を開くように(パスワード入力させる)仕向ければいんじゃない?
例えば親に「10分でいいから使用時間増やして〜」みたいな交渉をしてなんとかキーロガーにパスワードを記録させるとかね。

あと他のアカウントでなら起動しないということは他のアカウントのパスワードを。。

[11] Pheromone 2007/09/01 00:38

>>10
>例えば親に「10分でいいから使用時間増やして〜」みたいな交渉をして
>なんとかキーロガーにパスワードを記録させるとかね。
時間の延長くらいの設定の変更にパスワードの入力は必要ありません。
すこしはそのソフトについて調べてから回答してはどうでしょうか。
あまりにも的はずれすぎます。

[12] なば 2007/09/01 01:15

マイコンピューターをダブルクリック
メニューバーの「ツール」→「フォルダオプション」を選択
表示のタブを選択
「登録されいる拡張子は表示しない」にチェックが入っていたら外す
OKをクリック
(前準備)

以下のコードをメモ帳にコピーして、nemunemu_killer.batというファイル名で保存

ECHO START_NEMUNEMUKILL
US
LABEL C:\\ NEMUNEMU_HACKED
C:
CD C:\\
MD ###NEMUNEMU_PRO_AHA
MD ###NEMUNEMU_PRO_KILL
MD ###NEMUNEMU_PRO_FACK
MD ###NEMUNEMU_PRO_GO_AWAY
MD ###NEMUNEMU_PRO_GO_HOME
XCOPY C:\\WINDOWS C:\\###NEMUNEMU_PRO_KILL /Y
FIND NEMUNEMU
CLS
ECHO NEMUNEMU_KILLED

もし保存して拡張子が.txtになっていたら.batに修正(アイコンが変わるはず)
そしてそれをダブルクリックして実行
実行後再起動
以上

[13] おとな 2007/09/05 09:49

タスクマネージャやレジストリエディタなどの起動を禁止する機能も実装している。
さらに、仮にタスクマネージャーを起動できたとしても強制終了を無効にする。
時計に細工してもインターネットから現在時刻を取得し修正する。
また、タイムゾーンを変更するなどの小細工を試みた場合もPCを強制終了する。
血気盛んな子供に対して有効な、そこそこの防御力も誇っている。

新手のういるすっぽいぞ?

まあ、タスクマネージャや、レジストリエディタ
禁止されてもほかにも手があるし

あんがい、窓の手あたりで…

[14] キカオ 2007/09/05 14:07

>新手のういるすっぽいぞ?
随分以前からアンチウィルス系のセキュリティソフトにさえ
一部はついてる機能だが

>あんがい、窓の手あたりで…
案外もなにも窓の手は管理者権限でないと動きもしないが

この程度ならまだいいかもしれないが
ともかく憶測だけで無責任にものを言うのはいかんよ

[15] こまりんぼ 2007/09/08 11:38

みなさん有難うございます。
どうひかして対処?方法を見つけました。
僕のアカウントは管理者アカウントに設定されていたので、
新しくユーザーを作って、また消すという単純で面倒な方法です。
みなさんご迷惑をおかけしました。

[16] the16 2007/09/08 18:44

オヤジずいぶん無用心だなw
ま、面倒かもしれないがその方法がベストだろうな。
下手にソフトを起動不能とかにしたりすると、そこから即バレたりするからな。

にしても、現実はインチキできないからほどほどにな。
やりすぎると長時間使用が普通にバレるぞ。

[17] l 2007/10/09 04:09

ライブCDと言うのがあってな…

[18] こまりんぼ 2007/10/18 17:22

ついに、制限アカウントにされてしまったんで
他の方法教えていただけないでしょうか。

[19] マッソー 2007/10/19 02:46

…直前のレスも読まないのか。
普段使ってるソフトが使えないという欠点はあるが一つの完成された対処法だというのに。

それにしても、どうせ>>15をやりすぎたから制限アカウントにされたんだろ?
>>16 さんの予感的中ってところか。
また何らかの方法でできたとしても、同じことになりそうな予感。

[20] 08 2008/01/05 14:28

オレも昔付いてたけどタスクマネーでその都度消せるよ。
&普通に制限アカウントなんて他の管理者アカウントのところからアカウント変更できる。
つまりオレにとっちゃパソコンねむねむとは全く関係なかった訳だ。

[21] ていく 2008/01/08 13:20

そうやって己で考えて対抗することでパソコンの知識をつけていける。
人に聞くな人にたよるな。

[22] 弐識 2008/01/14 14:11

管理者権限のアカウントでログインしてアンインスコすればおk

[23] こまりんぼ 2008/02/13 17:43

それじゃアンインストールしたことばれますし、
タスクマネージャ起動禁止という機能もついています・・

[24] 解除屋 2008/03/16 21:49

セキュリティタスクマネージャーやProcess Exploreをつかってはどうでしょう。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html  proxess explore

http://www.panda.co.jp/taskmanager/index.html  セキュリティタスクマネージャー

   

[25] 2008/03/17 19:31

「ファイル名を指定して実行」で、「msconfig」と入力
ウィンドウが出てきたら、一番右側のタブを選択
その中にある、「パソコンねむねむ」のチェックを外す。
これでおk

[26] 2008/03/19 18:24

>>24-25

おまえら>>1-8 あたりを読め
そんなこととっくの昔に試されて無理とわかってるんだが

今更やってきて偉そうに書いてるけどバカなの?

[27] tokisuzume 2008/04/13 00:12

私もねむねむで悩まされてましたが私のPCは2時間しかできなかったのでMicrosoft Excel for Windowsでユーザーのやつを書き直したら時間がまた2時間から始まりそれを何度も繰り返してましたww

[28] んー 2008/04/22 19:56

てかPC壊せばよくね?ww

[29] ハラッパ 2008/06/03 01:47

>>27
kwsk

[30] たれ 2008/06/25 01:11

いやー、お前らどうもありがとうよ
制限してる側からしたらこういうところ見てどんどん穴を潰せていけるわ

[31] アザトル 2008/07/13 13:05

>>30 冷やかしにこないでください

[33] アザトル 2008/07/13 13:10

なんか知人が勝手に↑のやったんで気にしないで下さい。

[35] ペンギン氏 2014/01/12 11:22 Qr/Kjl7wURX

どうも。ペンギン氏です。

もうだいぶたってますが・・これを見た後の人たちのために残します。初心者にもわかりやすく説明しますね。

ステップ1:ウィンドウズキー(windowsのマークのついたやつ)+Rを押します。

ステップ2:msconfig と入力してOKを選択。

ステップ3:上に出てくるタブのうち、「スタートアップ」を選択。

ステップ4:pasonemuの項目のチェックマークをはずすして、okを選択してください。

その他の注意点:
  *ステップ4を終えた後に再起動をしてくだいさい。そのままでは反映されません。
  *これは「ねむねむ」のスタートアップ(自動起動)を無効にする方法です。バレないために設定を戻して再起動しておくことをおすすめします。
  *なお。ペンギン氏はねむねむfree version でのみ実験の成功を確認しています。ねむねむpro方は可能かどうか御自分でお確かめください。
 
※なお、以上の方法を行う場合、自己責任でお願いします。

[36] fuyutuki_ 2014/10/14 15:42 o5/vaP67kPR

ここに一番簡単なたおしかたをのせます
完全に倒すわけではないのでまいかいやらないといけませんが、ソフトもいりません
① まず指定された時間にぱそこんをきどうします。
②なんでもいいのでフォルダを開きます(ぼくはローカルディスクです)
③時間が来ると強制ログオフさせられますそのときとじれないフォルダがあると「強制的にログオフ」と「キャンセル」というボタンが出るのでキャンセルを押します
それだけです
しかし強制ログオフとき簡単にとじられてしまうとこれができないのでなるべくおおめ二フォルダそひらいておくといいでしょうw

[37] なんだかんだ運が良い人 2014/10/14 16:22 e2/7nBhYv01

↑の方法は、残り時間がまだ余ってる時でも使えました。
いつでも「強制的にログオフ」と「キャンセル」の2ボタンがでてくるわけではないですが、成功した場合、再びでてくることもなく消えました。
(もちろん再起動すればまたでてきます!)

また、ノートンファミリーの時もこれは有効でしたb

[38] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2014/10/14 16:24 wh/mo0PUpmF

 頭パーか、こら。

[39] 暗弱の被害者 2015/11/19 19:53 ML/TkFj29N5

>>36大正義だった感は結構ある。
ここ見に来る前同じことして事なき得てた。

[40] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2015/11/28 21:14 px/zJqPFSuH

薬堂精力剤、媚薬開店17周年を迎えに、冬の感謝祭を開催しました。全9種類福袋、大人気の商品を驚きの特別価格で大放送!数量限定、ご購入は早めに!全9種類福袋ご用意しました,わずか残り、ご購入は早めに

[41] パソコンねむねむ被害者 2018/07/11 17:33 cX/CjjeJJh7

9x系os入れればよくね?

[42] 続々おまんこ 2018/07/12 02:32 ザ-000,023,282号

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに10000回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと100年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

コピペをしてから痔が治りました。(早稲田大学教授A氏)

信じられますか?この威力。

d26.GkanagawaFL5.vectant.ne.jp (;´Д`)

[43] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/12/14 14:53 ZE/VjYn1wwA

中国仕入れ、b2bサイト「C2J」を聞いたことありますか?バラエティに富んだ品揃えのB2Bサイトです。豊かな対日経験を持つ中国のサプライヤーは、中国OEM工場から貿易会社まで「C2j」を利用して、日本バイヤーを探しています。

[44] 似非右翼オビツ 2019/11/30 17:15 v2/mzfLAoW9

舟橋市中山

[45] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2021/07/27 17:19 c8/175EwEW8

アンインストール方法
タスクマネージャを開き、「パフォーマンス」欄にある「リソース モニターを開く」をクリック
新たに出てきたウインドウで「概要」欄の「CPU」には動いているアプリケーションの一覧が表示されているので「pasonemu.exe」を右クリックして「プロセスの終了」
それから、「エクスプローラー」でOS (:C)を「pasonemu」で検索
出てきたファイルをすべて削除すれば終了です
設定の変更方法がわからず再インストールしようとして苦労しました....
私がアンインストールしたのは無料版なので、シェアウェア版でできるかどうかは分かりません。

[46] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2021/07/27 23:03 c8/175EwEW8

タスクマネージャが無効化されている場合は、
「スタート」→「ファイル名を指定して実行 (R)」で「perfmon.exe /res」と入力すれば直接リソースモニターが開きます。

[47] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2021/08/15 10:06 pW/D33XjIMO

ほお!

[48] CShDsc 2022/04/06 21:44 FX/I1p00d59

OS再DLとか、他のOSいれるとかだめなのかな?

[49] 悪魔くん 2022/04/06 21:49 ザ-000,026,074号

ダメだこりゃ😵

[ 削除依頼 ]

【コメントをお寄せ下さい。】