バク宙を練習しようと思ったのですが怖くてなかなか練習が進みません。
どうしたら恐怖心をなくせますか。教えてください。
補助をつけて回る感覚を覚えて、だんだん補助を軽くしていく。
補助してくれる人がいないのですが...
あとマットも近くにありません。(使える場所もない)
補助以外に方法ありませんか?
わしからも質問
家で出来る練習方法ありませんかね?
寝て足を抱え込む練習...
寝て足を抱え込む練習は以前何回かやってみました。(2週間ぐらい)
そのあとは家でどのような練習をすればよいのですか?
布団を重ねてバク宙・・・・・・とかしかないなあ。
練習場所がないんなら畑とか砂場とか地面が柔らかい所
で挑戦してみたラどうでしょう?(俺もできねーけど。)(´∀`;)
Flyさんありがとう、といいたいのですが
近くの砂場がカチカチで硬いのでできへん。(T_T)
砂って失敗すると汚れるし(^_^;)
砂でも危ないと思う。
ですよね〜^^;
やっぱエバーが一番なんだけどな・・・
自分の高校は、グランドにエバーマットがありますが、マットの上になぜかタイヤが乗っててあまり使えない状態^^;
自分は陸上部なんだけど、そのマットは本来、高飛び用のマットらしくてグランドに置いてあるはいいものの、高飛びの選手がいないので放置状態に(笑)
挙句の果てには、サッカー部の人たちがオーバーヘッドキックの練習を始める始末(爆)
似たようなスレが沢山ありますな
>>11
でもそれいいなぁ。
使えるじゃん。
まぁ、使えなくはないですが、顧問が出張等でいないときくらいですからね^^;
そのときは、友達と練習してます☆
僕の体でもバク宙はできますか?
年齢 12歳(小6)
身長 158cm
体重 40Kg
です。
>>15
多分出来ると思います...
楽勝ですよ^^
がんばれ〜(>_<)
俺もバク宙がしたい誰かコツをクレー
プールでやれば
コツはまず上に思いっきり跳んで
空中で膝を丸めてその反動で回転!!見たいな感じ
俺はできないけど友達がそんな風にやってた
初めまして^^小6のガキですが宜しくお願いします(ぇ
バク転とロン→バク転はできます。
実はバック宙の練習をしていて、空中で1番高いとこで回る、というのや、しっかり抱え込んで回るのを意識はしているのですが、バク転みたいに手を付いてしまいます^^;何かコツをお願いいたします
地面の蹴り、手の振り、首の返し、を素早くやってみ。 一番高い所で回るのはまだ意識する必要はない。(素人が変に意識すると回転力が出ないから)最初は抱え込まずに足の遠心力を使って回る感覚を覚えようさ。
御返信ありがとうございます。練習してみます。
俺もバク宙の質問いいっすか?
俺もバク転できてバク宙できないんですけど、
上に跳んで最高点で抱え込んで着地しようとすると
回れるんですがあたまが地面に近くて・・・。
高さを出すにはどうすればいいでしょうか?
>>25
上に跳びすぎ・・・?
>>25
膝を胸に引き付けるスピードが遅いのでは?それか抱え込みが甘いか・・・・ 自分に合った跳ぶ角度を探してください。腹筋があれば、引き付けるスピードが速くなるのでより真上に跳んでも高さが出せるようになりますよー
はじめまして。今年で中3です。俺も今バク宙の練習をしているんですが、どうも足を抱え込む感覚がいまいち分かりません。前宙、側宙
も練習する予定です。他にはバク転も去年できるようになったし、ハンドスプリング、側転、ロンダートの3つは片手でもできます。俺は体操技を練習する機会が多いですが、友達はブレイクダンスを中心にやっていて、今はウインドミルで俺に対抗するみたいです。それから俺の欠点は、体が硬いことです。
ありがとうございます。
これからもゆるしく
上戸彩の妹です。
足を抱え込む位置はジャンプした最高点です
抱え込むときは腕を振り下ろして回転しましょう
>>28
自分で認めるほど体が硬ければ側宙は危ない。
あと抱え込みについてですが、最高点に達してから抱え込んでいては落下しながら回転するためタイミングとしては遅いです。なので最高点に達する手前ですね。
あと練習する時はまず自分はどれくらいジャンプできるのかを感覚として覚えるために真上に跳んでみましょう。それで自分のジャンプ力を知ったら実際跳んでみて下さい。
正直セーフティなしや補助なしで練習するとケガするだけです。なので最低限誰かに補助してもらって下さい。
片手だけで抱えこめば安全だし回転力が生まれる感覚が分かるよ
俺もバク宙練習中です。がんばりましょう!!
バク宙で質問です。上におもいっきし跳んで抱え込んで、そのあと
腕で抱え込むっていいますけど、具体的にどんなかんじですか?
何ですかそれ?つかそんな細かいこと意識しなくても出来ましたよ僕は。とにかく空中で膝の裏を掴めばいいよ。
>>36
腕っていうか手。
腕で引き上げしたあと、素早く手をヒザの上にもっていく。
足を縮めたのと同時に、手を
ヒザの裏でもいいけど、危ないし、小さくなりづらい。
ヒザの辺りを抱え込むに比べて回転力は少ないですが太股の裏を抱え込むようにして練習した方が発展性のあるバク宙が出来るようになりますよ。
>>38
腕で引き上げって振り上げのことですか?
恵比寿いきましょう
地面より若干高い場所からやってみて徐々に低くしてとかは?
舟橋市 中山