そうだよ!!最近Java始めたばかりだよ!!
それまで全くプログラミング経験ないよ!!
SJC-P取ろうと思ってるよ!!
何が悪い!!
超初心者よ!!集まれ!!
Javaのプログラミングはどんなソフトを使えばいいか教えてくれ!
mac os9で出来るやつ希望。
Eclipse
JDKで十分じゃ
Java人になれたらEclipse使え。
ほんっと、ここのカテ、人来ないなぁ。
プログラミングカテは超ド・田舎。
初心者達よ!一緒にJava人になろうや!!!
Javaやったことない
これからはオブジェクト指向だよなぁ〜
いつか勉強したい
これからはオブジェクト指向らしいねぇ。
でも本当にJavaは将来性があるんだろうか・・・
答えは誰にもわからないなぁ・・・
WEBでは残れるんちゃう J2EE
JVMの概念がいいよね
そうだよ!!Java初心者だよ!!
来週SJC-Pの試験受けるよ!!
落ちたら大笑いだよ!!
何が悪い!?頑張るよ!!
SJCーPがんばれよ。
サーティファイJAVA3級で落ちてる僕もいる。
それなりにソース読めるんだけどなぁ。
じゃぁみんなで勉強しよう・・・。
結城 浩(ユウキ ヒロシ)さんの本はとても読みやすいです。
kwskって言いたいとこだけど、調べてみるか。
ttp://www.hyuki.com/
多分本人のサイトかと。いろんな本の紹介らしきものをしています。
<<初心者的見解>>
スレッドと言うものが、ど〜もピンとこない…
何がわからんのかもわからない…←初心者によくある解決困難な悩み
ある程度問題は解けるんだが、たぶん理解していない…
・・・落ちるか…?25000円無駄になるか…?
問題集の模擬試験をやってみたところ・・・・・・・・
61問中27問正解・・・・・正解率44%・・・・・
↑何だ?これ??ウンコじゃん・・・・・・
俺、ウンコ野郎じゃん・・・・(ToT)
JAVAかあ・・
>>13
DOUMO
そこは結城さん本人のWebサイトですね。
俺もSJC-P(1.4)受けてみようかな。
ちなみにサーティファイJAVA3級は2回落ちw
9月にXML受けるから、合格したらSJC-Pを挑戦してみよう。
…で、
今後このスレは何処に向かうの?
誰か教えてー!(^ー^* )
誰だってはじめは、何も知らない無知状態。
物事何だって、そう。
だから、プログラムを(Javaを)始めたばっかの人間だって世の中にはたくさんいるでしょう。
このスレはそんな初心者が集うスレとして、存在意義は十分にあるわけだ。
プログラムの玄人は来んくてよろしいのだ。いや、来たっていいけど…。
とにかく脱・初心者を志すプログラム無知なスレですからずっと終了しません。
よろしく。俺と同じ超初心者よ!集まれ!!
これからOOPってあほか
何年前からOOPが実戦投入されてっと思ってるのwww
もうアスペクトの波が来てるってのに。
Java初心者が集うスレね。わかった。
>>19
何言ってるのかわからな〜い。
>>21
オブジェクト指向は、仕事でバリバリ使われてるよ、と。
次にアスペクト指向という概念がやってくるよ、と。
僕も初心者なので集わせてー。
IT系に就職するかは不明ですが、資格とれるまで心のよりどころとさせていただきます。
(只今、就職活動真最中)
面白いですね、アスペクト指向。
しかし、商業でより高みを目指すならまだしも、
個人で使う分にはオブジェクト指向で十分のような気もします、と思います。
# てゆーか脳が追いつかない。マジで。
>>22
そういうことか…いやいや超初心者は専門用語が出てくるとついていけないねぇ。
これからOOP。結構結構。いつだって時代の流れはあるもので、俺にとっての入り口が今の時代バリバリ使われてるオブジェクト指向プログラミングだったってゆ〜だけだぁ。
アスペクト指向。何だかさっぱりわからないけど、日々勉強っつ〜ことで。
でも、今の時代の流れを知り、先を読む力も必要だなぁ…。
う〜ん、日々勉強だぁ!!
スレッドよくわかってないけど…
そうだよ!!SJC-P合格したよ!!
これでJavaの入り口に立った気分だよ!!
合格したから言うけど、SJC-Pぐらいだったら1,2ヶ月勉強したら誰でも取れるよ!!
別に自慢できることではないさ!!
でもちょっと嬉しかったさ・・・!!!
(。・д・)ノ★⌒☆【祝】☆⌒★ヾ(・д・。)
どうもありがとうstar* 君。
これからも脱・Java初心者に精進致す所存にございます。
ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
おめでとうございます。
オレはまだ学生で就職活動なんてまだまだ先だけど、
いずれC/C++/Java/Perlを完全に自由に書けるようになってやる。以上。
言語を習得するのは向上心がある時にやってたほうがいいと僕はそう思う。
(早いうちにという事ね)
今は専門学生(IT系)なんだけど、
入学前までは>>28 と同じような意志を持ってたけど、
いろんな技術を並行して勉強する事がめんどくさくなってきましたね。
趣味で書くぶんにはホント楽しいんだけどね。
マイペースでできるし
ホーーーーーホケケョッ
超初心者なんですが質問お願いします。
JAVAの資格取得ってかなり難しいんですか?
あとJAVA取得できたらプログラミングできるんですか?
自由に書けるとはどういう状態なんでしょう?
>>30
Javaでプログラミングができれば資格が取得できるんだと思いますよ。
どうもありがとう!スケルツァンド君!
まだまだ超初心者ですが、宜しくお願い致します。
>>30
俺は日曜日にSJC-P合格したけど、勉強期間は2ヶ月弱くらいだったよ。
SJC-Pに至っては61問の問題を最長2時間で32問正解すれば合格だから、合格するのは簡単なんじゃないかい?
SJC-P以上の資格も結局はSJC-P取ってなきゃ受けられないしねぇ。
俺は今はちょっと浮かれ気分だからSJC-WCまで取って本当のJava人になってやる!!と、息巻いているが、その前にORACLE Bronzeを取るからWCは先の先ってな感じだ!
でもね・・・・・・・・・
SJC-P取ったからってプログラムは書けないわ!!だって俺、今書けないもの!さすがに全く書けないんだったら資格取れないから、基本中の基本的な物は書けるけど、そんなのはっきり言って書けないのと同じだ。SJC-Pは「書ける」より「読める」が問われる「あなたは、Javaの基本を知ってますよ」的なものだね。だから、SJC-P取ってもプログラムは書けません!!だから俺はまだまだ超初心者なんだな。
さあ!そんな超初心者達よどんどん集まれ!!一緒に脱・Java初心者に向けて頑張ろう!!Java人になろうや!!
>SJC-P取ったからってプログラムは書けないわ!!
そうなんですか。
いい加減なこといって御免なさいね。
Javaはアプレットから作ったからどうも動作が遅いってイメージがあるんだよなあ。
>>32
どうもありがとうございます。
超超初心者なもので・・・
SJC-Pとは具体的にどういったものでしょう?
やはりプログラミングというのは数学が出来ないとダメですよね?
質問ばかりすみません。自分でも調べてみたいと思います。
SJC-Pの試験概要
http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/progdetails.html
Platform 5.0の勉強しようかなぁ・・
1.4ばっか触って仕様がまったく分からん。
>>0 は1.4受けたのね。
人増えてきて楽しくなってきた(* ̄m ̄)
>>33
いやいや、いい加減じゃないよ。あくまでSJC-Pの勉強だけをしてきたらぁ、の話で人それぞれ勉強の仕方があるからねぇ。
しかも俺はプログラミングはJavaが初めてな、超初心者だから本当に何も作れないんだよ。まいったまいった。
>>34
いろんな入門書見たけど数学苦手な人間もプログラマーにはたくさんいるらしいよ。
「数学ができないとプログラミングができない」わけではないらしい。でも、どうなんだろうねぇ実際のところ。
>>35
そうよ。1.4でございます。次は『ORACLE MASTER Bronze 10g』に挑戦するわ。いや、まだ先の話だけど・・・。
そして脱・エテORACLE MASTERに向かっていくわけだ。
いやいや、超初心者はこれからも忙しい!!
>>31
言い方悪かったかもしれないけど、自分の思い通りのプログラムが書けるように・・・ってこと。
>>36
オラクルもガンバレヨー
ちなみに、僕はORACLE MASTER Bronze 10g SQL基礎I落ちました。
SJC-P受かるぐらい努力できる人なら、合格できるでしょ。
最近は学校でStrutsの勉強をし始めましたが、
めんどくさい病が出ました。
みなさんはJavaで何がしたいのでしょうか・何が作りたいのでしょうか?
初めて作ったのが、高1の冬に作った、サインカーブを描画するJavaアプリケーション。
ZaurusのPersonalProfileでとりあえず何か動かしてみたかったから書いた。
それ以来何も書いてない。
というかコンパイラすら触ってなかった。
そして今日再入門。
ネットワークプログラミングの入門書っぽいやつで勉強中。
Javaってネットワーク扱うの簡単なんですね。
他の言語はどうなってるのか知らないけれど。
無線LAN経由でPocketPC同士がファイル交換するプログラムを作るのが当面の目標。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~dat/java/project/jvm/
こんなんあるんですよね。
最初見たときちょっと驚いた。
作者サソの技術力と根性に敬礼
>>34
とりあえず数学力よりも国語力だと思う。
あと、英語アレルギーな人には酷だろうな。
久しぶりに上げましょうか
文系の人がなにかと言語習得の伸びが早いような気がしますね
気のせいなのかも知れませんが。
10月か11月にSJC-P受けます。
宣言しちゃったけど、卒業研究制作が…忙しそうだな
久しぶりの書き込み。上げたところでさほど反響はないけど・・・
>>41
おお!!頑張ってくれ!!応援してるよ!!
大丈夫だと思うぞ!半分取れればいいんだから
って・・・
1.4でしょ?
最近は引越しやら転職やらで忙しく、Javaの勉強を全くしておらん!
全くけしからん!
人生、やるべき事から逃げてちゃいかんのだ!!
いかんのだぁ!!
Java初心者はまだまだたくさんいるはずだぁ!
さぁ!集え!Java初心者達!!
最近はスレ主自体、あまり来ないけどね・・・
舟橋市中山