FC2 ザ掲示板

カテゴリ
テーマ別トーク >> 社会・議論

日本軍は絶対に必要だ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

[0] スイマー 2006/06/11 02:42

今、日本に駐留している米軍を完全撤退させて、
日本の憲法を改正し、日本軍を今こそ造るべきだ。
そうすれば自然と徴兵制度が出来、今の荒廃しきった
若者共も自信を取り戻し、更正される。
まさに一石二鳥な日本軍の創設、今こそ造るしかない。
日本軍を造れば良い事しかない、まさに百利あって一害なし。

501件のコメント 452番から501番を表示中

最初から 前の100件 全部 最新20件 dat viwedatをダウンロード
[452] 2006/09/21 21:39

>いや、侵略してくる理由がないから。

今はね。
国際情勢は千変万化、10年先、50年先、100年先はどうか?
侵攻されてから国防体制を固めようとしても無理。

[453] opop 2006/09/21 22:14

日本軍を作るべきか作らないべきか俺には分からないけど、
今の政治家に任せておくと日本がダメになるような気はしま
す。日本の政治を変えるためには、政治家になるしかないの
でしょうか??

[454] いゆy 2006/09/21 23:28

>>432 日本国全体の民力が必要と考えてます。自国を守るという意思が皆にあれば国が動くと思います。けど、今の日本は左が多すぎてほぼ不可能・・・。親米教育にどっぷり使った>>437 などを見てると悲しくなりますね。

>>443 なんでみんなすぐ「アメリカがいるから・・・」って発想なんだろ?それがむかつくんだよな。結局アメリカの犬だよ。思想までもが。びびっても逃げ出してもいいと思ってる。それでも自分たちで自分の国を守ると発言してほしい。日本は同盟してると思っているが、米国はただの歩駒としか思っていない。つまり用なしになれば捨てられる運命の国。日本。
だいたいアメリカが中国側なのに、日本を守るのかね。

>>444 ロシアが日本を守るとは到底思えません。中国 北との連携が強い。および北方領土の全奪還を狙ってくると思われます。
アメリカは利益で動くタイプ。どちらに味方につけば有益が出るかで敵にもなるし、味方にもなる。 オランダ、オーストラリア、ドイツ、イギリスここらへんはアメリカに従うだけ。日本なんてどうでもいい。アメリカにゴマすってりゃいいから。

[455] いゆy 2006/09/21 23:42

>>446 >>中国を侵略して、世界を敵に回して、結局ボロボロに負けてしまった日本だからこそ、他国に乗り込んで戦争をするということのデメリットは身に染みているはずです

歴史的認識間違ってますね。
戦争時、アジア連帯強化に唯一反対したのは中国。裏で金回してたのは欧米。強化されると欧米にとっては厄介になる。つまり植民地がなくなる恐れがあったから。裏で中国を牛耳っていたの。

 世界を敵に回したって?東南アジアの人たちを欧米の手から救ったのは日本軍だろ??違う??
 それに攻め込んできたのはアメリカだろ。原爆いれりゃ100万以上の人々を無差別殺人。そんな国から守られてる今の日本。
 原爆をいまだに美化して賞賛するアメリカ人。
原爆の事を他所の国の出来事のように感じてる日本人。
 あ〜俺は悔しい。奴らのシナリオ通りの歴史が腹ただしいよ。

[456] aaa 2006/09/21 23:57

ネットで喧嘩するってどうよ・・w

アホらし・・

[457] ミクソン暗殺隊指揮官 2006/09/23 20:06

>>455 勝手に腹立っとけば?
過ぎたことをどう言ったって変わらないんだし

>>456 アホらしいんだったら
入ってくんなよ屑

[458] 大和魂 2006/09/23 20:35

勝手に腹立ってていいと思いますよ。それだけ歴史を勉強して、アメリカに憤りを感じるのは日本人として決して間違ってはないと思いますよ。確かに過ぎたことは、変えようがありませんが過去を見つめ直して、検証していくことをしなければ、人類の進歩はないですよ。歴史に対して多少の勉学に励んだ私は、その気持ちを逆撫でするような発言はできませんけどね。

[459] ユークリッド@フィリップ 2006/09/23 21:22

>>455
あ、やっぱり間違ってました?
僕はまだ高校生なので、歴史は教科書で習ったことしか知らないんです。
しかも、日本史は苦手なので、教科書以下の知識しか持ってません・・・(泣
勉強不足で書き込んでしまってすいません。
でも、朝鮮併合についての知識は、同世代の人間よりはあるつもりです。日本軍がやったことが全て残虐非道なことだった、なんて思い込んでいるほど自分は単純ではないと思っていますし、列強国に支配されていた国を日本が解放させたことも知っています。

それでも、今現在、日本に軍隊が必要だとは僕は思えません。
日本人の命と生活と領土を守る為の最低限の準備=自衛隊(もしくは自衛軍?)でいいのではないでしょうか?

「アメリカの思う壷は嫌だから」という理由ではないんですよね?

[460] らむぜ 2006/09/25 13:41

>>455
 どんなおバカなHPを読んだか知らんけど・・・

[461] ・・・ 2006/09/25 17:02

>>460
>どんなおバカなHPを読んだか知らんけど・・・

お前のほうが馬鹿だと思います。ちゃんとした知識身につけてからそう言う妄言吐いてね。

[462] ユークリッド@フィリップ 2006/09/25 17:59

>>世界を敵に回したって?東南アジアの人たちを欧米の手から救ったのは日本軍だろ??違う??
>>それに攻め込んできたのはアメリカだろ。原爆いれりゃ100万以上の人々を無差別殺人。そんな国から守られてる今の日本。
>>原爆をいまだに美化して賞賛するアメリカ人。
>>原爆の事を他所の国の出来事のように感じてる日本人。

この部分には同意します。
特に、原爆を他人事のように思っている人が多いのは本当に悲しいです。
原爆が落とされた地名を答えられない同級生には、正直言って呆れさせられます。

[463] らむぜ 2006/09/25 19:47

>>461
>>462

 おいおい、大丈夫かよ。
『東南アジアの人たちを欧米の手から救ったのは日本軍だろ??違う??』
って、欧米に代わって日本が支配しただけだろ?フィリピンじゃ100万、ベトナムでは200万、インドネシアでは400万の死者が出てるんだぞ。

 お前の言う『救う』というのはあの世に送ってやることなのか?

[464] スイス人 2006/09/25 20:14

疑ってるわけじゃないが、そういう歴史がありながらアチラの連中にも「戦時の日本マンセー」軍団が居るのが激しく不思議。
経済支援でも目当てにしてるんだろうか。

[465] らむぜ 2006/09/26 00:13

 何処にもへそ曲がりや商売人は居るよ。

[466] みそ汁卵入り 2006/09/26 00:28

>>463
>あの世に送ってやる

いやぁ、不覚にも笑ってしまったなぁ

そういや、インドネシアとかの油の採掘や精製って、当時の日本単独の資本と技術でどこまで出来たんだろう?
独伊にお知恵やお金を借りるのかな?
あんまりこの辺りの事知らないからちょっと興味ありますね。

まぁ大義名分の付け方だったら米国の足下にも及ばなかったでしょうね。

(今はわからないけど)

一応独立の準備もしてましたしねぇ
まぁ、あの辺りは日米に激しくちんがらやられましたが…

[467] ・・・ 2006/09/26 00:59

>>463
>欧米に代わって日本が支配しただけだろ?

プッ

フィリピンじゃ100万、ベトナムでは200万、インドネシアでは400万の死者が出てるんだぞ。

は?何おかしな事言ってんだこいつ?700万人も日本軍に殺されてるってか?
常識的に考えれ。700万人も殺せる余裕があったら今頃日本軍は苦戦してねーよカス。
つーか、まずどこの資料見てそんな妄言吐いてるの?
それかテメーの脳内ソースか?

[468] らむぜ 2006/09/26 01:11

>>466
>そういや、インドネシアとかの油の採掘や精製って、当時の日本単独の資本と技術でどこまで出来たんだろう?

 そこで元日本石油取締役社長、嶋村晴夫氏の自費出版らしい著書、『石油精製とともに』から引用

 わが国は原油が少ないし、技術的にも非常に遅れていた。石油技術者もすくなかった。下松製油所でも大学卒の技術者は所長以下2〜3名にすぎなかった。
 大正末期から昭和初期に大学を出た人たちが昭和15〜16年の近代製油所の技術者のさきがけとなったが、それ以降に発展した技術的なこと、例えば溶剤精製などのことは分からなかった。私たちも大学の時には潤滑油の研究などをしていたが、会社に入ったばかりのときは航空ガソリンのオクタン価といっても、どうしてそういうオクタン価がいるのか、どうしてそういう精製法が必要なのかということがわからなかった。
 太平洋戦争勃発時のわが国の精製技術は、アメリカとはそうとうの懸隔があった。アメリカの文献を見ていたから概要はわかっていたが、昭和18年に徴用されてインドネシアのパレンバン製油所を見て、その懸隔さにびっくりした。接触改質、接触分解は無かったが、ガソリンの熱改質とかアルキレーション、イソオクタン、それにジャイロ法などもあったし、ガソリン、灯油のSO2抽出(エデレアヌ法)などもあった。技術的には10年、20年は遅れていたと思う。文献でも、当時のアバダン製油所は5万〜8万バーレル/日といわれていたが、日本で一番大きなものは3000バーレル/日のトッパーであったから、まるでケタが違っていた。』

 このあとも延々と当時の日本の遅れっぷりを書いてくれるんですが、専門用語で書かれてるんで良く分からんですよ。

[469] らむぜ 2006/09/26 01:15

>>467
>は?何おかしな事言ってんだこいつ?700万人も日本軍に殺されてるってか?
>常識的に考えれ。700万人も殺せる余裕があったら今頃日本軍は苦戦してねーよカス。

 軍事の常識を持ってたら700万人を不可能なんて思わないよバカタレが。だいたい、『今頃』って、お前の中の日本軍はいつまで戦争してるんだよバカタレが

>つーか、まずどこの資料見てそんな妄言吐いてるの?
>それかテメーの脳内ソースか?

 自分で調べろ能無しが。お前の頭は単なる重石かチンカスが

[470] ・・・ 2006/09/26 01:59

>>469

>軍事の常識を持ってたら700万人を不可能なんて思わないよバカタレが。

ワロスwwwwこいつ本当に馬鹿だなww。日本軍がそんな余裕があったって本気で思ってるの?このカスはww?
ただでさえ30万人も虐殺した南京大虐殺(嘘)ですらそんな余裕はなかったと言われてるほどなのに700万人?www
しかも、ナチスのホロコーストですら600万人程度なのに700万人
www
こんなことも知らないアホな頭の何処に軍事の常識なんてあるんでしょうねwww?

>自分で調べろ能無しが。

そりゃそうだよな。なんせテメーの脳内ソースだもんな。探しても見つかるわけがない。

>お前の頭は単なる重石かチンカスが

700万人も殺されたとか言うお前の頭はお飾りですか?www
どうせ、てめーは脳みそがキムチで出来たキムチ野郎だろ?早く隣の半島に帰れボケカスが

[471] らむぜ 2006/09/26 07:51

>>470
>しかも、ナチスのホロコーストですら600万人程度なのに700万人

 ホロコーストは一部だろ?調べたらルーマニア戦死者52万人、民間化人死者46万5千人、ポーランド戦死者85万人、民間人577万8千人、ソ連戦死者1450万人、民間人死者700万人以上というデータが出てきたぞ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5227.html

 検索能力が無いテイノウは辛いな

[472] 多門隊 2006/09/26 15:59

>>446 ユークリッド@フィリップさんんへ
>前は「改憲していいのでは?」と思っていましたが、政治掲示板の方でいろいろと教えてもらい、「このままでもいいのでは?」とも考え始めました。
すこし変わりましたね。
私は戦争反対だから、平和憲法守った方がいいと思うよ。ただ何らかの軍備(現状の自衛隊)は必要と思います。

>>462
>原爆が落とされた地名を答えられない同級生には、正直言って呆れさせられます。
そんな高校生いますか。貴君と同じ高校でしょうから、それなりの学識あると思うけど、そうなのね。

[473] みそ汁卵入り 2006/09/26 23:49

>>468
なる程、いやぁ貴重なお話有難うございました。
うーん、自費出版となると書店はもとより図書館も置いてないかもしれませんね。
そういやエンジンの相性とパワーの上ではインドネシア産の方が北米産よりも良かったと聞いたけど、どうなんでしょ?
>オクタン価の必要性がわからない

え?
確か一次大戦の辺りからエンジン屋さんと燃料屋さんが盛んに研究していませんでしたっけ?
ベンゾール混ぜたり、エチル鉛混ぜたり…
GMのデイトンエンジニアリングでは、4エチル鉛の欠点だった排気バルブの酸化生成物対策で、沸点を下げ、排気ガス内で燃焼させるよう2臭化エチレンを添加したそうで…

>イソオクタン

スタンダード石油とGMの合弁会社エチルガソリンコーポレーションで研究していたそうですね。
グレアム・エドガーって人が見つけたそうだけど、ガソリンの中の炭素水素の耐ノッキング性を有するモノだったかな?
研究のためにイソオクタンの耐ノッキング性能を100として、逆にノッキング性を高めるノーマルヘプタンを0として定め製造と実験を繰り返し、その特性を正確になぞりながらオクタン価を客観的データで蓄えていったとねぇ
米海軍は1926年から4エチル鉛を添加し、米陸軍はベンゾールを添加する耐ノッキング策をやめて、海軍と同様に4エチル鉛に変えたそうだけど、どうなんでしょ?
ベンゾールだとフルパワー時の耐ノッキング性能は高いけど、巡航時は不完全燃焼になりやすかったそうですね…
うーんとりあえず、あの当時の日本では87や92に98オクタンを精製なんて無理だったかな?
まぁあちらさんは過給器で希薄燃焼リーン状態とフルパワー時の濃混合気オーバーリッチでの耐ノッキング性能の違いについて研究してましたけど、日本はどうだったのかなぁ
オーバー100オクタンなんて…ドイツは実現していたのかな?
まぁ触媒で水素加えて直鎖構造炭化水素を側鎖パラフィン構造に変換なんてねぇ…

アルキレート製法って英国でしたっけ?
最初はコスト高だったみたいだけど…

戦中戦後の業界の発展史について、どういう経緯をたどっていったのか、貴重な資料になりそうだけど、もう無いかもしれませんね。
うーんなかなかこういう専門用語を交えた技術話がザビビってあんまりないから興味深いんだけどなぁ

[474] ユークリッド@フィリップ 2006/09/27 21:24

>>463
軽はずみなことを言ってしまいました。
すいませんでした。

>>472
僕もそう思います。
改憲をしたとしても、九条の理念と精神だけは永遠に残してほしいです。

原爆を落とされたのは?という冗談半分の質問に、まさか大阪と答えるとは思いませんでした。
前から不良で授業中もうるさい奴だとは思っていましたが、ここまで馬鹿だとは・・・。
僕の高校は進学校なのですが、レベルがどんどん低下していて、大学からは「なんちゃって進学校」と呼ばれているらしいです。
本当に残念なんですが、誇れるような学校ではありません。
広島と長崎のことも知らないのですから、もしかしたら日本が戦争をしたことすら知らないのかもしれません。
在り得ないと言いたいですが、否定できないことが悔しくて仕方ありません・・・。

[475] 多門隊 2006/09/28 09:12

>>474
>改憲をしたとしても、九条の理念と精神だけは永遠に残してほしいです。
9条を改憲すると言うことは、その理念や精神を変えるということだから、改憲してしまったら理念とか精神とか言っても、後の祭りだよ。

>原爆を落とされたのは?という冗談半分の質問に、まさか大阪と答えるとは思いませんでした。
原爆以前の問題として、彼は広島とか長崎という地名を知っているのかな。「歴史を勉強しろ。」という以前の問題やな。

>もしかしたら日本が戦争をしたことすら知らないのかもしれません。
大人でも、終戦記念日を知らない人がいるらしいから…。彼らにとっては、太平洋戦争は戦国時代のような遠い昔の出来事なんだろうか。

[476] らむぜ 2006/09/28 15:59

>>474
>軽はずみなことを言ってしまいました。
>すいませんでした。

 若い内は修正が利くからいいなあ

>改憲をしたとしても、九条の理念と精神だけは永遠に残してほしいです。

 既に>>475 で多門隊さんに言われてるけど、その9条の理念とか精神が邪魔で仕方がない連中が改憲を策動しているわけで。もちろん、そんなことは真正面から言わないで口当たりよく言ってはいるんだけどね。

>原爆を落とされたのは?という冗談半分の質問に、まさか大阪と答えるとは思いませんでした。

 うーん、北海道とか東北の奥地に住んでて関西方面は全部大阪だと思ってるとか言うオチじゃないだろうな。実際、秋田在住のわたくしめは広島とか長崎には遠いし暑そうで絶対に行きたくないよ。

[477] らむぜ 2006/09/28 16:01

>>473
 暇な時にハイオクガソリン製造について書かれた部分もあぷしましょうか?

[478] 三毛猫 2006/09/28 20:04

私は「九条の会」に参加しています。
日本国憲法第九条を守る為に、微力ながら努力したいと思って・・・
支持政党や宗教の違いに関らず、平和を愛する幅広い人々と
手をつないで頑張りたいと思っています。
「九条の理念と精神だけは永遠に残してほしい」と
お考えの方々は一緒に頑張りましょう。
憲法九条だけは絶対に改正させないために・・・

[479] 2006/09/28 20:46

「日本は他国を侵略しない」というのは、我々日本人が決める事ができるけど、他国が日本を侵略するかどうかは、我々日本人にはわからないし、侵略行為を止める事もできない。侵略を受けてから抵抗するしかない。

[480] みそ汁卵入り 2006/09/28 23:25

>>477

うーん、興味深いんですが、お忙しいのでは…
詳細が細かければ細かいほど、いいんだけど、やっぱり面倒ですからねぇ
とりあえずその本探してみます。

いやぁまぁよそ様の所に火付け盗賊しておいて、それはないよ〜
ホントに戦争している場合じゃなかったですなぁ
天然資源の自分の力で、モノに出来ないんじゃねぇ

[481] らむぜ 2006/10/01 02:32

さて、お約束のオクタン話をあぷ

国産原油、例えば西山原油や新津原油、秋田の雄物川原油から精製されるガソリンがどの程度のオクタン価を持っているかを分析した。
 もちろん当時は四エチル鉛を入れてオクタン価を上げるという方法はわが国では行われていなかった。オクタン価という言葉が使われだしたのは私が大学生の頃であり、その意味は私が入社時の石油人にもよく理解されていなかった。したがってガソリンのオクタン価研究も、四エチル鉛を入れてどれだけのオクタン価になるかということではなく、単味でオクタン価がどれだけあるかを分析していた。
 オクタン価の規格とその測定法が確立されていないため、日本石油では昭和12年に、アメリカから下松と鶴見の両製油所にCFRエンジンを購入し、正確なオクタン価の測定を開始した。
 わが国ではガソリンの実際の需要は自動車用が主体であったから、四エチル鉛を混入するようになったのは航空ガソリンの需要が出てきた昭和14〜15年頃からであった。

中略

 なお、自動車用ガソリンのオクタン価はモーター法で65〜66であった。
 航空ガソリンは、日支戦争で使われたものの大部分は輸入品であった。輸入ガソリンが入らなくなったのは、昭和15年のモーラル・エンバーゴ(日本向けの道義的禁輸)からであった。昭和14年頃から、アメリカは航空ガソリンの対日禁輸の動きを示していたが、我が国もいつまでも輸入に頼ってばかりいてはいけないということで、航空ガソリンの製造研究命令が出た。
 それで昭和14年から下松製油所や鶴見製油所で航空ガソリンの製造を開始したが、オクタン価はモーター法で87であり、当時としては非常に高いレベルであった。フォスターウイラー蒸留装置で、ガソリンのオクタン価が単味70になるように分留範囲を合わせ、これに3cc/ガロンの四エチル鉛を加えて、モーター法で87にオクタン価を合わせたのが初期の航空ガソリンである。

[482] リンド・L・ティ−ラー 2006/10/01 08:39

大日本帝国万歳 天皇陛下万歳 帝国陸海軍万歳 

[483] 海軍少尉 2006/10/01 12:53

>日本軍は絶対に必要
現実から見れば厳しいぞ。
憲法9条も関係ある故、正直言って不可能に近いのではないか。

もし、日本軍を編成するとなれば・・・どのような体制と国家・政治とどう通じてくか。。。

今の防衛大学はどうするんだ?
海軍大学・陸軍大学は要るか?

[484] 多門隊 2006/10/01 14:55

>日本軍は絶対に必要
今の自衛隊では、ダメなの?

[485] 海軍少尉 2006/10/01 19:04

>>484 の多門隊さん
>日本軍は絶対に必要
 ↑
スレ主にとっては、必然らしいけど(多分
今の自衛隊では、十分だと思うし、ダメだという点は見当つきませんわ。
日本軍を編成するに・・時間がかかるしなぁ。

[486] みそ汁卵入り 2006/10/01 22:04

>>481
わざわざどうもすみません。
なる程。一応、米国から測定用のエンジンを購入して研究していたんですね。
しかしまぁ米国からの禁輸を受けて尻に火がつきだしてから、アタフタとはねぇ…
ホントにそういう事は、戦争中じゃなくて普段からやらなきゃならないのに、もう…

>オクタン価87

という事は過給器付用としてもなかなかのものだったんじゃ…
まぁ直留ガソリンよりはまぁって事かなぁ
改質ガソリンまでできたのかしら…

まぁオクタン価100を超えるパフォーマンスナンバーP/Nまではさすがにねぇ
まぁP/Nが100/130のガソリンの場合、オーバーリッチ状態でブーストをリーン状態より30%余計に上げられるという事みたいだけど…
なんか連合国側は44年の段階でP/N115/145まで精度が上がっていたそうですが、どうなんでしょ?
P/Nはイソオクタンを基準に過給エンジンで過給圧ブーストをどれだけ上げられるかの指標みたいだけど、日本はやはり…

[487] 紫電改 2006/10/02 00:52

自衛隊の名前を日本軍にすれば満足ですか?不満ですか?

[488] 日本国万歳!! 2006/10/13 20:25

あの、悲惨な戦争を忘れたのか?

[489] スイマー 2006/10/14 18:05

慰安婦ってどんな職業の人達だったんですか??
やっぱ遊郭っすか(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ

[490] 自衛軍 2006/10/14 18:48

日本軍ぃぃね!けれど日本の場合は自衛軍になるんだけどね。ちょっとダサい…日本の防衛費を国家予算の5%にまではねあげて、海軍に空母2隻 最新鋭イージス艦5隻に場陸艦1隻、補給艦2隻にF/A-18を40機X-35を60機 原子力潜水艦、ヴ-ヅニア級を1隻にオハイヨ級を1隻、イージス艦全艦にトマホーク巡航ミサイルを標準装備。空軍にはF-15/Jの後期にF/A-22ラプターを100機 F-4の後期にF-15/Sを40機 B2ステルス爆撃機を10機にF-117を20機配備。
陸軍は兵員を10万人増強し弾道ミサイル部隊を作り核兵器を20発程度保有する! ここまで増強できれば中韓北は日本と戦争する気にもならないだろう!

[491] 金将軍 2006/10/14 18:53

↑そんな金どこにある

[492] 自衛軍 2006/10/14 18:57

私達国民が負担します! もしそう出来るとしたら、貴方は出費しますか? 僕は賛成ですけどね。

[493] 金将軍 2006/10/14 19:00

あなたは賛成でもニダ
一機最低100億もする戦闘機をひょいひょい買ったらニダ
国民が賛成するわけないニダ
じゃああなた
他人の趣味のために金だせるニダ?

[494] 自衛軍 2006/10/14 19:13

他人の趣味には金は出さないが、日本の安全保障上としてなら出します! まぁ現在の日本の安全保障上では物凄い増強ですけどね…。
貴方は日本の核兵器保有には賛成か?反対か? どっちニダ?

[495] MiG‐35スーパーフルクラム 2006/10/15 00:23

核兵器だけはアカンと思います。

[496] T−35 2006/10/15 02:48

核兵器を所有することはもう自爆行為。
保有したら多くの国からブーブー言われ、最悪の場合は制裁を食らってしまう

[497] 不眠症のあ 2006/10/15 03:29

核について
メリットとデメリットにわけて考えてみた。
メリット:外交のカードとして使える
通常戦力を縮小できる
簡単に他国に攻めこまれなくなる
原子力を動力とした兵器を開発できる

デメリット:他国の批判がすさまじい(アメリカも批判するはず)
国民の賛成を得るのも難しいと思う
維持費がかなりかかる
憲法違反

訂正、追加ヨロシク

[498] 七誌 2006/10/15 16:43

北の核実験を念頭におくと
デメリットの訂正
・保有に理解を示す国も現われる、特に韓国。もしかしたら自主核武装に向かうかもしれない
(アメリカにおいては保有促進派が力を増し、逆に核武装を奨励するようになる)
・国民の中にも保有支持の世論が醸成される
 中西輝政氏の意見には傾聴すべき部分がある。
・維持費がかなりかかる→技術的開発・研究が必要
・憲法違反→改憲がスケジュールにのっているのはご存知の通り。
そもそも日本国憲法には核保有禁止は明文化されていない。
核武装が憲法違反なら自衛隊もすぐに解散しなくてはならない。
核保有のハードルはかつて三木政権で作られた非核3原則のみ。
この空念仏は早急に廃止すべきである。

                以上

[499] ・・・ 2006/10/18 02:49

>>471
>ルーマニア戦死者52万人、民間化人死者46万5千人、ポーランド戦死者85万人、民間人577万8千人、ソ連戦死者1450万人、民間人死者700万人以上というデータが出てきたぞ。

プッw お前ホントに低能だな。その資料が本当にあってると思ってるのか?
ww�はかなり複雑な世界戦争なのにまともな戦死者数や死者数が出せれるとでも思ってるのか?
大体その資料が本当にあってるなら、どうして他サイトに行ったらソ連の戦死者が1000万人だったり2000万人だったりするんだ?
しかも、戦死といっても何処と戦いどう死んだか証拠はあるのか?
ソ連なんかは凍死などの普通に死亡した数を戦死者数として数えてる所もあるんだぞ。
そこをちゃんと考えてからレスれカス。

>ホロコーストは一部だろ?

このアホはホロコーストの意味わかってるのか?ちゃんと勉強してから来いカス。

>検索能力が無いテイノウは辛いな

ワロスwどうやらこのアホ検索能力があるからネットの分野では有能とでも思ってるのかな?
検索なんて餓鬼でもできるんだよカス。
その調べて得た情報をどれだけ扱えるかによってレベルが変わるんだよカス。
たとえ取り扱えたところでネットの分野ではなんの意味もないからなこのちんカスキムチ野郎。
と言うわけてとっとと自分の国にかえれよ。

[501] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2023/07/14 21:06 2C/IDLPssAU

ありがとうございます。感謝してます。

[ 削除依頼 ]

【コメントをお寄せ下さい。】