FC2 ザ掲示板

カテゴリ
テーマ別トーク >> 小説・本全般

【新生】時雨沢恵一総合スレッド【四代目】

このエントリーをはてなブックマークに追加

[0] 流星@|| ||´┏□┓`) 2007/01/23 18:18

事実上では、4スレ目・・・でしたっけ?

元ライトノベル糧にあったスレの四代目です(多分)。
先代スレが、ライトノベル糧ごと消失なされたので復活しました。
前スレと同じく、「キノの旅」「アリソン」「リリトレ」の話題が中心です。
時折、武器関連になってましたね(笑)
「時雨沢作品が好きだッ!!愛して・・・はいない」という方々大歓迎。

なお、荒らしは華麗にスルーの方向で。
では、参ります。
1・・・2・・・3・・・ぱーn(ry

167件のコメント 118番から167番を表示中

最初から 前の100件 全部 最新20件 dat viwedatをダウンロード
[118] ALA 2007/08/05 18:17

お久しぶりっす。

学園キノ2、読みたいなあ。

>>117
小生意気なガキがまだ・・・

[119] ぬほがち 2007/08/07 03:20

┌────────────────────────────────┐
□■どこよりも早い!! 10月の新刊予定(2007年10月10日発売)■□
└────────────────────────────────┘
 ◇───────────────────────────────◇
 ◇キノの旅XI the Beautifl World
 ◇    【著/時雨沢恵一 イラスト/黒星紅白】
 ◇───────────────────────────────◇
 キノとエルメスは、赤ちゃんを抱えた女性と数人の男達の集団に出会う。
 彼らはキノに護衛を依頼してきた。そして——。(「戦う人達の話」)他
 全11話収録。

11話とは、また話数多めですね。

[120] 12X 2007/08/11 17:30

超絶お久し振りです!と言うかもはや初めましてでしょうか?
バイト嫌ですミスド嫌です夜勤11時間とかもう辞めたいです。でも傍から見たら「もう辞めたのかよ」みたいになるのでまだやります(←何の話)

>>119
やっぱり10月になるんですねー…。何故年1冊ペースなのか。学園キノとかやってないで普通にキノをやってほしいですね、俺としては。いや、学園キノが好きって人も結構いるでしょうから良いんですけど。

[121] サジテリアス 2007/08/31 03:03

半年振りです。

久しぶりに来ると新刊情報が。
去年と同じ日あたりですね。楽しみです。
個人的には歌姫たち2人のその後が気になるのでその2人のシリーズも
展開してほしいところです。

年に1度ペース…
自分がファンのとあるバンドも同じペース…
いつも1年待ってばかりな気がします(汗

[122] 証人 2007/09/05 06:27

あげてあ・げ・る

[123] サジテリアス 2007/09/08 07:40

EP1の時、ヴァローラム元老院議長がとるべき最善の策はなんだったのだろう?
(パルパティーンの増長への対策も含めて)
通商連合首脳部の捕縛をジェダイ騎士団に正式に要請するべきだったのかな?
しかし、クワイガンでさえナブーへの武力進駐は無いだろうと
予測していたくらいだから交渉で解決できるとしか考えられなかったのかな。
クワイガンも実際にナブーへの武力進駐をみて、今回のナブー封鎖の不自然さに
疑問を感じていたくらいだから、ヴァローラム元老院議長にそこまで
考えられる余地は無かったのだろうか。

[124] サジテリアス 2007/09/09 01:59

>>123
誰?

[125] ぬほがち 2007/09/09 16:08

>>124

サジテリアスさん、いちいち反応しなくても大丈夫ですよ。他スレの状況などを見てもあなた本人でないことは明らかですし、私の知るサジテリアスさんはこんなことをする人じゃないです。

そうそう、噂によると、12月にキノのビジュアルノベルが出るそうです。劇場版DVD付で。皆さん買いますか?

[126] ALA 2007/09/21 23:24

お久し振りで〜す
>>124
気にしたら負けです

>>125
うーーん…買いたいのは山々なんだけど、今人生はじまって以来の大金欠(笑)
なので多分買えないですね

[127] FIND 2007/10/06 13:14

10日にキノ発売ですねー

>>125
コチラも金欠。。

[128] 1/xxx 2007/10/06 23:28

>>127
今月は水曜日だしフライングでも前日止まりでしょうか。

というか、レスを十個さかのぼると二ヶ月前になるという現状を打破すべく、ネタバレ解禁日を決めたいと思います。というより、作品に対する意見とか感想とか無いんだろうかこのスレはと思う今日この頃。
もっとも、キノの旅だし、学園キノほど華麗にスルーされたりはしないと思うんだけれど。

[129] 12X 2007/10/07 18:10

お久し振りの12Xです。

>>128
何かそうこう言ってる内にフライングで買ってしまいましたキノ11巻。
何つーか、早っ!俺の所在地、明らかに遅配地域なのに…。
で、まだ読んでないので内容については触れられませんが、それでもあとがきは見つけました。これは酷い…。
それと、帯に書いてあった情報ですが、なんと!アリソン&リリトレがアニメ化だそうです!!!もうこれは期待するしかなくないですか!?アニメ版キノより上のクオリティと原作への忠実さを!

[130] ぬほがち 2007/10/09 02:04

>>129

私はまだです;

お、ついに来ましたか、アリトレのアニメ化!特にアリソン�の方は期待してます。一期で一冊終えるくらいですから丁度いいんじゃないですか?

[131] FIND 2007/10/09 22:19

>>129
実は自分も6日の夕方に買ってしまったという・・・見事にフライング。1日で読了しました。

アリソン・リリトレアニメはイザ見てガッカリする、なんてガッカリな展開だけは辞めて欲しいですね・・・作品が作品だけに、まさかぞんざいな扱いをされるとは思いませんけども・・・

[132] 12X 2007/10/14 17:27

えー、そろそろネタバレありで話を始めれば良いかと思うのですが、どうでしょう…?

[133] 1/xxx 2007/10/15 23:50

>>132
まずは賛成を一票。
土日も過ぎましたし、買った方は二三回読んでいるでしょう。
僕は立ち読み専門なので一度読んだきりですが。細かいところまでは覚えていないので、というより各話のタイトルすら諳じていないので、自分から話題を振るのは控えておきます。はい。

[134] サジテリアス 2007/10/16 23:42

購入、そして読み終えました。

だから、というのも自分勝手ですが、ネタバレには賛成2票目を

[135] 1/xxx 2007/10/23 00:04

>>132 から一週間。賛成圧倒的多数でネタバレを開始してもいいと思います。

とりあえず前から順番と言うことで、表紙および扉絵。
原本なくて扉絵はどんなんだったか覚えてませんが、表紙は
「茶色。というか信号機信号機信号機ぃ!」
という印象が。キノ本人がどう描かれていたか覚えてない……。

そういえばキノの旅に信号機が出てきたような記憶はあんまりないな……。「花火の国」しか思い付かない。……いや、「迷惑な国」にもでてたかな? どうかな?

[136] ぬほがち 2007/10/25 02:51

ふー、ようやく読み終わってこのスレを覗けるように…って、ほとんどネタバレ出て無いじゃないですか(笑)

>>135

キノは9巻に近いポージングでしたよ。まあ9巻が手元に無ければ確認のしようが無いですけど;

「つながっている国」が意味不明だったのは私だけですか?いや、意味不明というよりは、結果的にどういうことだったのかということがかなり限定しにくい、人によって解釈にばらつきの出そうな結末でしたね。

国が滅ぶ以前の6年前から"やり取り"自体は可能だった、そして、男が"やり取り"が出来るようになったのが国が滅んだ4年前、ということは、国が男のために残していったプログラムか何か?と会話しているってことなんでしょうかね。国内限定ツールだし、でも国内には誰もいない。ってことは私はこれが一番妥当な線かなと…

でも病人を隔離して絶対に自分達とは触れないようにしてるくらいなのに、そんなわざわざ寂しさを紛らわせさせてあげるような人情に厚い厚意をしますかね普通?まあ、悪く思いながらもしょうがなく隔離せざるを…という事なら、まあ分からないでもないんですが。

他にも突っ込みどころ満載の最新刊だったのですが、今日はこの辺で。

…満足したかどうかで言えば、YESだと思います。うん。得意の時雨沢節も見れたしね。

[137] 1/xxx 2007/10/30 00:19

>>136
「つながっている国」サブタイトルは何でしたっけか? 表紙というか題のところの絵は記憶に残ってるんですが。
確かに、今一つよく分かりませんでしたね。それをよく考えて自分なりに納得のいく“答え”を出すのが深読みの楽しみなんだと思いつつ、原本のない人間は以下略。

個人的には、あれは男自身の作った現実逃避プログラムじゃないかと思うんですが。何にせよ、ネット依存の若者を皮肉りつつも否定はしない、という基本部位は変わらないと思います。

国民達に情がなければ秘密裏に消されてると思ったり。それと、国民がいようといまいとこの男の孤独に影響はないですよ。隔離される人間はこの男が最初ではないのですから、前から研究されていたテーマだったのかも知れません。
しかし病気の説明が適当だ。感染しているのが分かった時点で次々と回りの人が死んでしまいそうに聞こえる。この国の国民くらいノリがよくないと信じないですよ正直。

確認したいんですけど、国が放棄されたのはいつか、男の科白以外から判断できますか? また、病気の発症はいつでしたか?

[138] 1/xxx 2007/11/05 22:54

連レス失礼。
ちょっと立ち読みできたので自分で補足しておきます。
国を捨てた経緯は元国民から聞いていましたね。「めでたしめでたし」はさすがにキノによる脚色だと思いますけど。男の発症したのは八年前でしたね。
サブタイトルは—stand alone—。手元の電子辞書によると意味は、「比較するものがない」・「一人である」。どちらもあの男に当てはまりそうな気がします。「一人で立っている」だとむしろ自殺していた男や落書きされた石碑の方な気がしますね。そしてこちらの方がこの国らしい。
この男は、何でも簡単に信じて行動に移す(そのおかげで技術が発達したのであろう)国民性にそぐわず、キノの話を頭っから否定するんですよね。それが若干気になる。もしかしたらそれが原因で狂人として隔離されたのかとも思ったけど、それならあんな病気の話を信じるとも思えないし。
あの隔離施設に一人しかいなかったのだから、ここ数十年の間に発症した人は他にいないと思うんです。あんな施設そこらじゅうに造ってられないですし。それと、病人隔離中で「ご主人様は」もないと思うんですが。隔離病棟の患者を「主人」と呼ぶでしょうか?
そういうわけで、僕は病気そのものに懐疑的です。

[139] ぬほがち 2007/11/12 03:39

お友達に誘われてかけつけてみれば、何という過疎……;

みんなぁー、生きてますかぁー(´Д`;)私と1/xxxさん以外が来なくなってから一ヶ月くらい経つんですが。。。

何か今回は、全体的にキノ一行や師匠一向の、やけに優しいというか平穏な面が見られたような気がしてならなのは私だけですかね。「アジン(略)の国」とか「戦う人達の国」とか。キノの気まぐれの優しさは初めてではないにしても、師匠達が金目のものを盗んでいく様な展開が一切無いのは珍しい。

キノの映画やアリトレのアニメ化などで時雨沢知名度が上がって今年から新しい客がどっと入り込んでくることを見越して、初めて手に取った人たちにも受けるようにマイルドテイストにしろみたいな担当からの指示、あるいは上層部の戦略があるのかなあなんて勝手に勘繰ってます。ま、それが無かったとしても不自然ってレベルじゃあ全然ないんですけどね。こんな師匠達もたまにはよろしおま。

それにしても「学校の国」は簡単にオチよm(自粛

そういう意味では、「戦う人達の国」は良かった。展開が読めた!とか思ってたら、最後に女の人も死んじゃうとは。

てか50代半ばのおっさんが女性の頭鷲掴みでぼきりは無いでしょう、どんだけ強いんですか……腐っても元王室専属ってわけですか。(時雨沢さん、もしかしてこのネタ好き?)文書よく読むと、元々ガタイが良いタイプのお医者様らしいですけどね。

今回ダントツで好きな話は「カメラの国」。何か心温まる話です。。。サブタイトルもすごく素敵。キノの表情も、もしただのカメラでの撮影ならあそこまで柔らかい表情にはならなかったんじゃないかなあなんて勝手に思ってます。

夜更かし中カキコ失礼しました。でもまだ3時間くらい起きてる予定です。

[140] 未音 2007/11/16 18:38

お久しぶりです、覚えてられるかたおられますか?
キノの新刊読みました!僕も「戦う人達の国」は好きです!僕はあの終わり方が凄く好きでした。。
「道の話」も僕は好きでした。現代の森林伐採等を皮肉っている感じがしますね。
「カメラの国」はほのぼのしていて私も大好きです!

[141] FIND 2007/11/17 12:12

そういえば、今回は極端にティーとかシズとか陸とかの登場回数が限られてましたね・・・バランスの問題でしょうけども。

今回は大量死関連のが比較的多かったような。

>>138
んー・・・流石に突飛すぎるけども、敢えて国王だったとか・・・妄言でs

[142] 1/xxx 2008/01/23 23:23

 一応新年最初なので。明けましておめでとうございます。

なんか過疎化してますねー

とかなんとか言ってしまいたくなる現状ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
まあ、ネタがないのならば一緒に考えてくださいな、というわけでアリソン�です。

しつこく言ってますけど、ストークがアリソン達を危険な前半分に同伴させた理由と、ヴィルがエプスタイン夫妻に語ったストークに同行する理由が分からないんです。

・同伴の理由
もし、教会でヴィルが言ったようにアリソンを死なせないためなら、ストークはアリソンをデポに置いていけばよかったんです。それなのに、襲撃される恐れのある前半分に乗るように頼んだ。これはおかしい、と。でも、ヴィルはそうだと断言したし、ストークもそうだと認めたんですよね。

・同行の理由
 普通に考えると、犯人が自分達を殺さなかった理由にヴィルが気付いたのは、アリソンの「わたしに惚れた」発言を聞いて固まっているときだと考えられるので、ヴィルが前半分に乗った理由は犯人の正体とは別だと考えられるのですが、他にアリソンに関係する理由も思い付かないんですよね。

 誰か答えられる方いませんか?

[143] FIND 2008/03/28 12:21

あれ・・・

メグセロが発売したのに、誰も発言してないって一体何だろう・・・

買いました。はい。

[144] 未音 2008/03/31 22:42

お久しぶりです!皆さん春なのでお忙しいんでしょうか。僕自身も久しぶりですが。

>>143  僕はまだ買ってないです。お金と時間がなくて……。今度買い物にいけたら買いたいです。楽しみにしています。

[145] 12X 2008/04/06 17:31

あれですね、もう半年振りくらいですかね、書き込みは。(酷い)
まぁ、たまに見に来てはいたのですが、凄絶に廃墟化しちゃってますね…。

メグセロ、俺もまだ読んでません。リリトレも読みきっていないもので…。って言うかリリトレの時点で蛇足っぽいとは思っていたのですが、メグセロに至ってはもう蛇足以外の何者でもなさそうな気が…。むしろ全くの別物、新シリーズとして出した方が良かったのではないかとも思います。その方が読みたくなりそう。……読んでないけど(読んでから言えって話ですね全く本当にすみません)。

[148] FIND 2008/05/24 17:08

うーん・・・すっかり過疎を通り越して妙なことになってますね。

取り敢えず、メグセロ1巻についてほとんど話出て無い気がしますが・・・報告を。2巻購入して即日読了致しました・・・大分前の話ですけど。

[149] 1/xxx 2008/05/25 23:52

>>148  FINDさん

 確かに、妙なことになってますね。僕もそこそこ長く見てきましたが、こんな事態は初めてかと。十個戻ると半年前、ってのは前にもあったかな?
 メグセロについては、半月ほど前に合わせて読みましたが、「本筋と合えば面白い」くらいしか感想がないのが実情です。
 というかこの二人が主役ということもない気が。単にいい俳優使ってるだけな気が。描写量的にもあの友人、名前なんだっけ、が一人で頑張ってるような。だったら名前くらい覚えておくべきですけどね?

 しっかし、さすがに今更アリソン�について考える人間は僕くらいしかいないか。

[150] FIND 2008/06/21 14:35

>>149
取り敢えず同伴の理由考えてみましたが・・・確かに少しおかしいですね。"親であることをやめた人間だから会わす顔が無い"とストーク少佐は言ってますしね。

一応、一番現実的そうなのは・・・ストーク少佐が集積地で兵士に"何かあったらあなただけでも逃げなさい"と言ってるので、もしかしたら集積地で何か起こる可能性というのがあったのかもしれないので、何かあったときは集積地より自分の居る列車のほうが安全だと判断した、とか・・・
まぁ、これが考えうる中で最も筋が通りそうな結論ですが・・・結局は不自然ですね。

[151] No.�【愚人王】 2008/06/25 17:38

皆さんお久しぶりです(^^)って過疎化ひどッ!?

メグセロ・・・一応読破しましたが(結構前に)蛇足感が否めな(ry
なんというかスピンオフするならストーク少佐やアックスとか軍関係でやってもらいたかった・・・
銃が出てきてなんぼの時雨沢作品(あくまで個人の見解)なのに・・・orz

[152] 1/xxx 2008/07/27 18:15

 相変わらず人がいないですが皆さんお元気ですか? というかみなさんって何名だ。
 暑い中メグセロ�を立ち読みしてきたのは何日前だったかな? たしか先週の日曜日か。相変わらず一部のシーン以外ではラリーが主役も主人公もとっていますが、たぶん時雨沢に気に入られているのでしょう。というかそんなに孤軍奮闘してるのか時雨沢は。まあ、してそうだけど。

>>150  FINDさん
 実際、集積地の人間がどうなったのかはストークの口からしか知らされていないので微妙に心配ではあるんですが。でも集積地の部隊自体が的に回らない限りは大して悲惨なことにはならないでしょう。
 それよりも、仕切り屋の憲兵が空から見ているのだから襲撃を早められる可能性の方が高いでしょう。第一部隊に至っては線路脇に待機してたわけですし。あれで本気で逃げられると思っていたのかどうか。逃げられると思っていたと証言していますが。
 集積地にいた兵士は「大佐」と呼んでいるので間違いなく暗殺目的の方ですが、憲兵が来たことにまずいと言ってました。連中が、ではなく憲兵であることを気にしていたように見えたのですが、だとするとクレイン中尉のことをまったく知らなかった可能性もあります。それならば逃げ切れる可能性は出てきますが、仕切り屋の憲兵の行動を聞いていないとは考えづらい。
 個人的には、
「もし何かあったときのために“三人”ではつらい」
「何かあったときにあまり信用されていない私“一人”では辛い」
 が気になっていますが、テロルを人員に数えればそれで済んでしまうんですよね。

>>151
 蛇足感というか、単に内容がないというのが僕の感想です。まあ、今は代わりにペースを上げているようなので特に問題はないですが。
 ストーク少佐って、年寄りが主役は編集会議でつぶされるでしょう。アックスはリリトレにおいて十分に主役級だったのでスピンオフさせると中心に残らないっていう。むしろリリアとトレイズの二人にス(以下略)。リリトレ内で一番まともだった脇役は、実際問題メグでした。アリソン時代の事は忘れる方向でリリトレも進んでいたので、ほぼ接点のないメグは都合がよかったのでしょう。
 銃が出てきてなんぼというよりは、命かけさせてなんぼのお話ではありますね。キノの旅なんか特に。それをやめても面白いものを創ろうというのならば、その意気は評価したいところですが、面白くないという致命的な欠点が。時雨沢の考える「面白い話」の定義が何なのかいまいち分からない。

“初期の”時雨沢作品の「面白さ」は何だったと思います?

[153] 虚空 2008/07/27 19:54

キノの旅のよさは、あのなんともいえない寂しさだろうと僕は思い増す。まあ買ってまで読みたいとは思いませんが・・・・
話しかえますけど、ネットで小説書くのってどうすればいいのでしょうか。

[154] 12X 2008/08/03 20:26

>>153
ブログとか、サイトとか、そういうスレとか、あとはmixiとか。特にブログとか簡単ですから作っちゃえば良いかと。

ところで、キノは今年も例によって10月だそうで。ということは恐らくそれまでここの過疎状態もこのままなんでしょうね。

[155] 武器オタ 2008/08/04 19:27

mixiってなに。

[156] 12X 2008/10/09 20:01

>>155
本気か冗談か判断つきません御免なさい。

予言的中の廃墟状態ですが敢えて書き込み。
キノ、新刊出ましたね。とは言ってもフライングですが、このスレにいた皆さんのこと、既にお持ちでしょう。
俺は今から読みますが、ネタバレは別に(俺は)いつでもいいです。無論、スレ主さんが見てたらそれに従う方向で。

[157] FIND 2008/10/15 19:36

さて、見事な状態になってるわけですが・・・私もキノ新刊買いました。買うのは若干発売日から遅れ、報告は更に遅れていますが。内容の言及はしませんが、もう何というか、緑色でしたね。

ネタバレはいつでも構いません。尤も、心配なのはここにいる人数ですが・・・

[158] 12X 2008/10/16 20:26

あぁ、もういいや…。少人数なのは仕方ないので、独り言のつもりで書いていきましょう。

じゃあまず『正義の国』。
とりあえず、これは皆さん思ったんじゃないかと思いますが、最後のティーの一言は普通に格好良かったですね。
って言うか、いくらなんでも命に関わるようなったら気付けよ、みたいな。そんな厳格に格好を規定することねーだろ、って言う。憲法違反で大罪て(笑)。

で、『日時計の国』。これはまあ、「あぁ、落ちてくるなー」って思いましたね。予想通りとは言え、俺にはそう望んでいた節もあるので好きですが。しかし、これは「マスドライバー」を使いたかっただけなのでは、って思ったのは秘密。

『努力をする国』。あぁ、地球の皆さんは今大変に努力をされていますねぇ。
ただ、「氷河がなくなる=温暖化」は違いませんか?と。わざとでしょうけど。

『賭けの話』。いやもう当然オチは分かるわけですけど、コレどうすんだ(笑)って。あれですかね、まずモトラドをどちらに分類するかから始めるわけでしょうか。

『徳を積む国』。徳ポイント、真面目に良いのでは。まぁ、徳ポイントってネーミングはいかがかと思いますが。

『雲の前で』。ちょっとした地獄…良いねぇ。アレは新キャラですよねっ!あの子がちゃんと旅を出来るかは少々疑問ですが、でも個人的には非常に楽しみです。

以上。

[159] 未音 2008/10/19 22:03

お久しぶりです。覚えてくださっている方はいらっしゃいますか?

僕も新刊を読破しましたので。本当はもう少し前に着たかったんですが、テストがあってまして・・・。

今回は『寄付の話』にちょっとドキッとさせられました。
キノとして読めばありえないしだまされてると笑えるのですが、これを現社会に置き換えると重いですよね・・・。
昔知り合いにとある募金は九割近く募金しているところの懐に入ると聞いたのを思い出しました。

『雲の前で』は僕もあの子が気になりました!モドラドにいろいろいわれながらも旅を続けてくれたらいいなと。静ともキノとも違う見方でいろいろな国を見てくれそうです。

『日時計の国』は12Xさんのように予想できなかったです・・・。題名見たときに普通に日時計の話だと思ってしまって、その思い込みのまま。ですが確かに大砲の着弾地点がわからないと聞いたときに「あれ?」とは思いました。
無学でお恥ずかしいですが、「マスドライバー」が何なのかが良くわかりませんでした。勉強が足りませんね。本当にお恥ずかしい。

今回はティーがとてもかっこよかったと思います。
ごちゃごちゃしてごめんなさい。

[160] FIND 2008/10/22 23:10

それでは私も感想を。

『正義の国』ですが、何とも意固地というのか・・・見事にティーが格好いいことを言いましたが、サブタイトルを見るとIdiots。あれ・・・?サブタイトルは何という直接的な。

『日時計の国』は、途中から結末が読めましたね。着弾地点云々から・・・それにしても、惑星一周とはまた凄い砲ですね・・・

『賭の話』・・・もうこれは展開は言うまでも無く。おかずの悩みならともかく、他の人は一体どうするんでしょうね・・・

そしてメルマガでも触れられていた『徳を積む国』ですが、これはまた。学園キノ2巻のあとがきの一部を思い出さないでもないですが、"錯覚に騙されない"とも言えますが、逆に言うと"人殺しをも認めている"という状態でもあるという・・・中々に面白い話でした。

そして『雲の前で』・・・流石にこれであの少女が今後出ることが無かったら物凄く拍子抜けですね。あと内容とは関係はないですが、時雨沢さんは3巻からこの話を考え付いていたんでしょうか・・・長い間日の目を見なかった話もありますから、まぁ有り得るでしょうけど。

[161] 毒キノコ 2008/11/02 19:15

はじめまして、毒キノコです
ボクもキノの旅とか好きなので話に混ぜてください

[162] サジテリアス 2008/11/09 17:21

年に1度くらい現れるサジテリアスです。

「日時計の国」
“最大射程の試射を必ず”の時点で、「まさか…」と気づきました

「賭けの話」
1個目の話の「自動車or自転車」で「もしや…」と気づきました。

「雲の前で」
祖母の「高い位置では毒入り云々」の回想で「これは…!」と気づきました。
むしろそこまで気づけませんでしたorz
奴隷が少女であることは、最初の描写からわかりましたけど。

今回、キノ一発も撃ってないですね
っていうかむしろキノの出番が少ない…
今回は全体的に、「愚かなる人々の自滅」の話が多かったですね。
集団単位で人は消えるけど、主人公組は手を出してないですね

少女の旅、これは期待できますかね?
歌姫の国の2人も、今後気になりますが…

[163] 12X 2008/11/09 19:12

>>161
はじめまして。どうぞどうぞ、ご自由にガンガン書き込んでやってください。

>>162
お久しぶりです!
まぁ、ここの人たちは基本、年に1度だけ集まってぽつりぽつりと呟いて去って行く感じですよね、もはや。まさに惨状ですね。

あ、そうそう。今ふと思い出したのですが、『正義の国』ってタイトルを見たとき、「まさかついに米の国ネタか!?」と思いました。実際はそこまでの危険は冒さなかったわけですけど…。

[164] 毒キノコ 2008/11/10 11:19

学園キノが何気に1番好きなんですよね
3巻出ないかな、むしろシリーズ化されないかな
歌姫の国の二人が学生で出てきて
少女が不運な同級生役?
キノのライバルとか
個人的にやっぱ学園キノ

[165] 似非右翼オビツ 2019/11/11 04:16 v2/c2h1Hs02

舟橋市中山

[166] りてん 2022/06/26 20:46 xk/UzADbNsn

アメリカ

[167] りてん 2022/08/14 19:18 kc/UzADbNsn

あげ

[ 削除依頼 ]

【コメントをお寄せ下さい。】