FC2 ザ掲示板

カテゴリ
テーマ別トーク >> 音楽

作曲・編曲・演奏・耳コピに役に立つ【絶対音感】覚えられないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加

[0] ノアの方舟から帰し生還したもの 2004/03/28 07:55

覚えることはできませんか
14歳です

375件のコメント 326番から375番を表示中

最初から 前の100件 全部 最新20件 dat viwedatをダウンロード
[326] キラ 2004/04/23 22:14

>>324  それは信じましょう。
ファイナルファンタジーみたいな曲が好きで、着メロつくりたくて、
絶対音感の通信講座はじめたことも、
キーボードの練習と耳コピの練習していることも、信じる。
音楽の基礎知識もコンピュータやネットの基礎知識もほとんどない
ことも信じる。
先生についてキーボードを習っているのは。。。まだ信じられない。

[327] 5 2004/04/24 01:04

>>312
>絶対音感がないと自分の中に生まれたメロディーを苦戦しながら譜面に起こすわけですが
>あればそれを苦も無く譜面に起こせるってだけじゃないんでしょうか。

それもそうなんですが、苦戦の中からの変化ってものがなくなりますね。
試行錯誤している間に、ああ、こうすればもっと良くなるかも、とか
完成に繋がるまでにまだいじられる柔軟性がある。
でも絶対音感があれば浮かんだメロディーと同時に完成に至るわけですよね。
逆に言ってしまえば、浮かんだまんまのメロディーだからこそ
ある意味でつまらないものに仕上がってしまわないかって事です。

あと、
>単なる素人で理論を持たない人間が作曲していい曲出来たと思っても
>それは結局理論の中でも基本中の基本に過ぎないってことも多々あるんじゃないかと。

その通りなんだけど、
結局は一般人(素人)にも受け入れられるのは大体は基本中の基本みたいな
誰にでも理解できる領域のものなんじゃないでしょうか。
だからと言って素人が誰でも良い作曲が出来るだなんて思ってませんが、
理論を把握した人もそれなりに基本で見落としていた所に目を向けるべきだと思います。

[328] キラ 2004/04/24 01:39

音感は技。理論は道具。技と道具がなければ、手も足もでない。
でも、技と道具では創造はできない。
まずは技を身につけ道具を使いこなす、そして、
ゆきづまったら、めちゃくちゃに弾いて遊ぶと
新しい世界が開けるかと。。。

[329] 魔法の宝石 2004/04/24 06:57

トライアさん
アルペジオについては自分で調べたいのですが・・・
その後の7th・9thとか11th・13thって何の事を
意味してるのですか?

>キラキラ星のメロディを右手で弾きながら左手で「レファラファレファラファ」と
>弾いても全く違和感を感じないと言う魅力的な魅力的な感性の持ち主だとしたら

↑は調が違うからでしょうか?

[330] ポカパマZ 2004/04/24 08:24

>>329
いや、名前変えて聞きなおさなくても・・・今、考えてるんで・・・。
名前変えるのは、気にしませんが・・・(私だけですけどね・・・)
はやる気持ちは十分わかってますけど、考慮時間をくだされ・・・将棋じゃないんだから・・・

7th(セブンス) 9th(ナインス)
コードの拡張形態みたいなもんです。
FFで言うとファイアとファイラとファイガのような感じです。
いや、ドラクエのイオ、イオラ、イオナズンの方が適当か・・・;
今は、あまり気にしない方が良いかも・・・(?)

まぁ、それは置いておいて・・・
調が違うというよりは、『不協和』になるってところですね。
不協和を感じるかどうかと言う事です・・・。

ん?なんで不協和音を不協和(違和)と感じるのでしょう。
雅楽などは、結構不協和音出てくるらしいですが・・・あまり違和感ないですよね。
絶対音感を持ってる人は、不協和音は不協和と認識出来るんでしょうか?

[331] ノアの方舟から生還し帰し者 2004/04/24 08:50

ポカパマZ さん
ありがとうございます^^
(スミマセン、僕自身大変せかちで)
7th(セブンス) 9th(ナインス)
コードの拡張形態みたいなもんです。
FFで言うとファイアとファイラとファイガのような感じです。
いや、ドラクエのイオ、イオラ、イオナズンの方が適当か・・・;
今は、あまり気にしない方が良いかも・・・(?)

↑凄くよく分かりました^^
(メラ・メラミ・メラゾーマ)(ケアル・ケアルラ・ケアルガ)
ですね^^

[332] ああああ 2004/04/24 14:43

随分理論の話になってきたね。絶対音感保持者として言わせて頂きます。
コードは、メジャー、マイナー、サスペンデット、aug,dim、7th
,m7,M7,9thの響きを俺は覚えているから、聞けば何のコードかまで
わかります。
あと借用和音は大事だよ。
あ、当然ですが、耳コピはできます。和音の数によるけど、3和音くらいなら
なんとかなるね。
オーケストラになるとコードがわかるところはわかったりとかになる。さすがに
どのパートが何の音かまでは注意しないと分からない。(コンサートの話)

>結局は一般人(素人)にも受け入れられるのは大体は基本中の基本みたいな
>誰にでも理解できる領域のものなんじゃないでしょうか。
どこまでを基本中の基本というかが問題だが、まあそうだね。

>その後の7th・9thとか11th・13thって何の事を
意味してるのですか?
理論書読めよとしか言いようがない。

[333] ああああ 2004/04/24 14:45

>>327
絶対音感持ってたらどうして浮かんだものそのままなんだよ?
もっとよくならないかって考えるのは人間として当たり前。
絶対音感はここでは関係ない。
もちろん作曲するスピードはずっと早いがね。
俺なんか通学中に曲作るし。

[334] ああああ 2004/04/24 14:46

>>309
俺の言ってることがまるで伝わっていない気がする。
物なんか使ってないよ。

[335] ああああ 2004/04/24 14:50

>不協和音は不協和と認識出来るんでしょうか?
俺はできます。どうやってかって?そりゃあ響きだよ。
絶対音感てのは、(俺の場合)、ドミソの音を聞けばドミソと認識しつつ、
きれいだと感じるわけで。
不況は不況で汚いと感じます。

[336] ノアの方舟から生還し帰し者 2004/04/24 15:12

いいですね^^
絶対音感・・・うらやましい・・・
僕自身、今絶対音感覚える講座やってるから
尊敬します^^

[337] トライア 2004/04/24 16:09

>ん?なんで不協和音を不協和(違和)と感じるのでしょう。
>雅楽などは、結構不協和音出てくるらしいですが・・・あまり違和感ないですよね。
そういうジャンル+そういう音色だからでしょう。
JAZZならピアノを使ってテンションをぶつけることはあるけど
シンセリードでぶつけることはないでしょうし。
まあ世の中の人がこの感じがナイスだと思えば何でもOKですよ。
音楽てのは。
メチャクチャな和音だろうと進行だろうと人がそれに魅力を感じればOKね。

質問するにしてもまずはアルペジオについて調べてから質問すればいいじゃないか…
教える気無くなるなぁ・・・、そこまで教えられる知識はありませんけど。

[338] ポカパマZ 2004/04/24 16:31

>>335
響きを、色彩に例えられないでしょうか?
例えば・・・
不協和音には、灰色に近い色を私はイメージします。
協和音には、彩度の高い色をイメージします。

音の『彩度』と『明るさ』だけは感知できますが、『色合い』だけが微妙です。
(色合いの違いがわかる音も、あるにはあるんですけど・・・)
まるで色盲のよう・・・。
絶対音感の有る無しとは、そう言うことじゃないですか?

Cをメラとするなら、Fはバギ?
G7sus4はヒャダルコっぽい・・・とか。(^^;

[339] ポカパマZ 2004/04/24 16:44

>>337
>そういう音色
確かに、これが大きいかも知れませんね。
音色は言わば、絵の具の色でしょう。
水彩画には水彩画用の絵の具と書き方があるのと同じ感覚ですね。

[340] 5 2004/04/25 00:25

>>333
失礼しました。
自分が絶対音感じゃないから絶対音感の人の感覚は分からないんですけど、
もし思いついたまま、あまりにも滑らかに事が進むと
そうなってしまうんじゃないかと思ったのですが、
あまり関係ないかもしれませんね。

>どこまでを基本中の基本というかが問題だが、まあそうだね。

まあ例えばショパンの練習曲とか、
絶対に上級向けの曲よりもウケが良い。
やっぱりそれなりに聴き易いからだと思う。
物理の理論を知らない子供にアインシュタインの論文を与えても
理解できないし、理解できないからこそ何とも反応できない、
みたいな事じゃないでしょうか。

[341] キラ 2004/04/25 01:10

>>335  そこがね、すごいなあと思って。
音が重なっていも、パートが独立して旋律をもっている
ような場合はまだそれを手がかりに1パートずつきいていけば
いいんですよね。でも、和音は。。。
普通の音感だと和音は一つの響きとしか聞こえなくて、
構成はわからない。和音の上と下はわかっても
中に入っている音が溶けているようでわからない。
それで、和音をまるごとたくさん覚えるわけなんですけど、
それでいくら頑張っても、まったく新しい和音を聴いたら、ど
うやって出しているのかわからない。基準音+相対音感でもいい
んですけど、何しろ、音がラベリングされていることが、強
いと思います。

[342] kazuma 2004/04/25 06:38

>>334
アレ書いてから解った。スマン。

偏見かもしれんが・・・
絶対音感の習得って基本的に親の七光りあってこそな気がするんだよな・・・

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/solfa/apm.htm
↑の上位ディレクトリ
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/solfa/

[343] ノアの方舟から生還し帰し者 2004/04/25 07:05

ちなみに僕がやってるサイトは
ここhttp://www.windssheetmusic.com/
(スミマセン何度も貼って・・・)
そういえば
絶対音感持ってる人って【和音】てどれくらい知ることが出来るんですか?
3和音
4和音以上だったらもの凄いですよね^^

[344] ノアの方舟から生還し帰し者 2004/04/25 13:20

               

[345] ああああ 2004/04/25 14:35

>>341
俺も和音を聞いて一つ一つの音がいっこずつなんであるかってのは
理解の限界を超えているわけで。
そこで和音の響きを覚えて+音感で、今の和音は、Dメイジャーだとか
分かるわけです。
もちろんわからないものもたーくさんあります。

>>343
(多分)倍音の理論上完全な和音なら、例えばドミソだったら
いくつ音が重なろうとCメイジャーだとはわかるはず。
一個一個の音を聞かれると分からないけど。

[346] ああああ 2004/04/25 14:37

>絶対に上級向けの曲よりもウケが良い。
最近のpopのヒット曲を見ても単純なものの方がいいよね。
俺も作曲で、やたら変なコード使いまくったのより、
ごく普通な進行の方が受けがよかったね。
だから、大衆ウケという部分では、わかりやすさというのは鉄則かも
しれません。

[347] はしもと 2004/05/01 03:47

ジャズはテンションぶつけて使う分大衆受けはしにくいってことやね。

[348] 2004/05/04 18:18

絶対音感の掲示板ですか・・・珍しいですね。
まあ最近はその話題ではないようですが(笑)

私は3歳の頃からピアノをやっていたので、絶対音感ありますよー。
確かに認識すれば、日常の音も音階にできます。
ですがそれは意識しなければ別に不協和音として耳には入ってきませんよ〜
まあ私だけかもしれませんが(笑)
自然の音と楽器の音ってやっぱり音楽と音波の識別の違いとしてありますからね。

確かに耳こぴは楽ですね〜簡単な曲なら30分でコピーできますし。
まあでもそれはギター特有のフレーズなり、ピアノならでの運指を知っているから
でもあります。
作曲も私は楽器を使わずに譜面に直接書いていってしまうタイプの作曲法ですが、
それも音楽理論をしっかりと勉強しましたし。

つまるところの絶対音感、あったら役に立つけどなくてもいいんじゃない?
って事ですよね(笑)

[349] 伍(5) 2004/05/05 00:07

>>346
少なくとも売れてる曲で複雑なのはないですよね。
ちょっと単純過ぎじゃないかと思う事もあるけど、
変化球よりもやっぱストレートの方が受け易いのは事実だし。

>>347
ジャズはもう音楽理論の固まりのようなもんですからね。
窮屈し過ぎてると一般向けは難しいでしょうね。
それに似た事の繰り返しにも耐えられなくなるんですよ。
でもノラジョーンズみたいなのは受け入れ易いと思う。

>>348
絶対音感でも耳コピに30分かかるんですか?
こんな事言いたくないけど、簡単な曲なら絶対音感がない僕でも
30分あればコピー出来ますよ。
まあ簡単な曲の定義が曖昧ですけどw
雪さんにとっての簡単な曲が
ショパンやベートーベンだったりするかもしれないし。
僕にとっての簡単な曲はJpopなんかの流行曲ですけど。

[350] 魔法の宝石 2004/05/05 00:52

雪さん 伍(5)さん
凄いですね
そういえばお二方は中学生でしたっけ?
僕、楽譜の基礎できないし・・・・
マイナー、メジャーコードとメロディーを
両方耳コピできるのに30分?

[351] 2004/05/05 02:37

>>350
あ、一応私は中学生ではありませんw
そろそろ大学卒業って所です。
でも音楽暦は一年ちょいで浅いです。
聴く事はホント小さい頃から色々聴いてたけど
楽器に触れる事は全然なくて、でも
周りに音楽やってる人がたくさんいたから学習は早かった方かも。
楽曲提供ならなんどかしてますし、
小遣い稼ぎに作詞もやってます。超安っぽいアニメの曲とかだけどw

[352] 魔法の宝石 2004/05/05 05:12

スミマセン
ご無礼をお許し下さい
う〜んその曲是非聴きたいです^^
くぬおおおおおお〜〜〜〜〜
まだ絶対音感身に付かんw

[353] 2004/05/05 17:48

>>352
べつに気にしてませんよw
ただ曲は聴かせたくないなあ。
自分の周りの人でも言わないし、作曲者名も本名じゃないし。
言ってしまえば曲が採用されるように、自分を捨てて書いたような曲で
本当に自分がやりたいような音楽ではないから、
自分では二度と聴かないだろうと思います。
でも好きな事ばかりやってられないのも現実ですから、
仕方ないんですよね。

[354] kazuma 2004/05/06 12:47

>>353
音楽歴1年で仕事・・・どうなんでしょう?
・・・かなり広い意味で。

>>352
マジレスすると・・・
音を覚えるのと感じるのとは違う。
少なくとも俺にとっては。

[355] ノアの方舟から生還し帰し者 2004/05/08 22:35

お久です^^
ちょっと質問があるのですが・・・
DTMで音楽作るのに
必要な機材って【PC】と【シンセンザー】・・・以外に
必要なものってあるのですか?
OSは【Windous XP】なのですが・・・
これに【シンセンザー鍵盤】のほかに必要な物ないですか?
(USBケーブルとか)いろいろ必要な物があるとか・・・

[356] 2004/05/09 00:32

>>354
その通りだと思う。で、
音を覚えるのは努力次第、
音を感じるのはセンスみたいなもんが大きい。

音楽暦一年で収入を得る所まで行ったのは努力もそうですが、
その前からありとあらゆるジャンルの音に手を出して
音を感じる楽しさを知っていたからだと思ってます。
センスって才能って意味に使われがちですが、
本来は「感じる」という意味ですよね。
このスレ主も技術として絶対音感を取得しようと頑張ってるようですけど、
そんな事よりももっと音を楽しむ事から始めた方がいいと思うなあ。
技術は後から自然についてくるけど、楽しみ方は失いやすいし。

[357] ノアの方舟から生還し帰し者 2004/05/09 01:26

お久です^^
ちょっと質問があるのですが・・・
DTMで音楽作るのに
必要な機材って【PC】と【シンセンザー】・・・以外に
必要なものってあるのですか?
OSは【Windous XP】なのですが・・・
これに【シンセンザー鍵盤】のほかに必要な物ないですか?
(USBケーブルとか)いろいろ必要な物があるとか・・・

[358] kazuma 2004/05/09 05:34

どこまでやりたいかによる。

・PC      PCを使って作りたいなら必須。
・シンセンザー  俺も最初は間違えてた。正しくはシンセサイザー。
         たぶんいらない。
         勘違いしてそうなのでいうと、MIDI音源とは別モノ。

最低限必要なのは
PC
シーケンサ
の2つ。

あった方がいいのは、

音源

種類は音の好みと財布に相談。
最初からPCに入ってるのは、おまけと思った方がいい。
(当然性能もおまけレベルともっぱらの評判)

キーボードは、いるならどうぞ。
無くてもできるし。
ただ、リアルタイム入力したいならあった方がいい。

自力でやる気になったら貼ろうと思ってたんだが・・・
すまん忘れてた。

http://www.din.or.jp/~norakuro/HTML/cherry/cherry.html

Cherryの使い方とMIDIの講座。
ここを見ていけば大体の事はわかると思う。

[359] はしもと 2004/05/09 17:40

横レスすると。

cherryなるシーケンサはフリーです。これで曲を編集できます

音源とは何か。いろんな音が入ってます。そんな箱だと思って下さい。

まともなサウンドボードがのってるPCならばGMって音色のセットが使えます。128音色+リズムセット一個あるので、使い方を覚えるならここから始めましょう。

まだあせってシンセや音源、他いろいろ機材が必要な時期ではないと思います。シーケンサをDLしたらいろいろいじってみて音を遊んでみてください。
多分それが終わったらでないと次の段階のアドバイスはできないです。

[361] ポカパマZ 2004/05/10 06:15

WindowsXPならば、凡そ『Microsoft GS Wavetable SW Synth』ってソフトシンセが付属してるでしょう。
一応、リズムセットは、一通り揃ってます・・・(RockKitもAnalgKitもあるんです。)
しかし、使用可能なコントロールチェンジは、GM(GeneralMIDI)規格以下です。
ポルタメントはおろか、リバーブ,コーラス,ディレイすら使えない・・・
音色そのものを変化させると言うコントロールチェンジ自体、初心者には必要ない機能かも知れませんが・・・

とりあえず、はしもとさんの言うように、128音も音色があるので、
ピアノアレンジの楽譜や音楽の教科書にある楽譜で打ち込みの練習をしながら、例えば音色を木琴(Marimba)にしてみるとかして、
音色を変えて雰囲気の違いを体感するのも良いと思います。

もし、音色の変化で、『柔らかい音』『硬い音』『丸い音』『尖った音』などの雰囲気の変化に気づけないのであれば・・・
作曲するには、絶対音感以前に身に付けるべき音感かと思います・・・

[362] あっき〜 2004/05/10 16:20

あー、なんてか、良い音源無いかな。SD-20ってまともに鳴るのかなぁ?

他に手ごろな音源って無いよなぁ・・・

[363] はしもと 2004/05/11 17:03

SC-8850くらい音色がそろってればまったく作曲に支障がないっすね。それ以上の、例えば音を波形から創作するとかだったらもうMIDIの出番ではないですな。

[364] ほっぴ 2004/05/15 18:13

耳コピについて調べてたら此処に着きました。

全部レス読んだけど…役に立つなぁ。スッゲ勉強になる。
耳コピし始めてまだ間もないけど、数小節だけでも曲どおりに弾けた時スッゲ嬉しかった。
絶対音感もなければ相対音感ってのもあんまりない俺でもちょっと出来たことにカンドー。
聞き取るのに苦労してるけど、それもまた楽しくなってきた。
此処に居る人たちに比べたら俺は全くのドシロートだけど、音楽の楽しさは判る気がする。

俺の周りに音楽やってる奴がいないんですよ。
此処に来たら音楽の先輩がたくさん居ることに嬉しくなって調子に乗ってレスしました。
話し半ばにドシロートの介入、すんませんm(_ _)m

[365] kazuma 2004/05/16 07:35

検索でここにたどり着いたのか・・・
そして役に立ったのか・・・

話は変わりますが、
自分なりに絶対音感について考えた結果、
言語の聞き取りも一種の絶対音感ではないか。
という案(?)が出てきまして。
a.e.u.e.oの母音の音だけでも波形ってだいぶ違うんですよね。
英語のrとlの違いがわからない。とか。
これをrとlを区別する音感がない、と言えるかどうかは微妙ですけど。

習得に関しては、
幼少期にやるのが重要なのか、
それとも、柔らかい頭(?)でやるのが重要なのか。
不特定多数の記憶喪失(願わくば完全に)の方々に絶対音感習得のための
訓練をして、統計を取れば判明するとは思いますが・・
自分でも思います。
不謹慎です。

さっき旧の絶対音感スレ読み始めました。
じっくり読みます。
前者の方は既出みたいですね・・・(後者も?)

[366] マルクスアウレリウスアントニヌス 2004/06/27 11:10

絶対音感は5歳までにちゃんとした音楽教育を受けてないと無理って僕が習っているピアノの先生が言ってましたよ
今までで最高8歳が接待音感がついた最高年齢でそれ以上はまず不可能です
ですけど絶対音感ではなく相対音感なら5歳以上でも身につくそうです
相対音感と絶対音感の違いは簡単にゆうと相対のほうはたとえばドを基準として(ドの音をまずきかなければいけない)
そのドから高いか低いかで音を聞き分ける。
絶対のほうはその基準がない。
だから入ってくる音がすべてなんなのか分かるらしいです
別に絶対音感と相対音感どっちがいいとかないらしいですよ
確かに絶対音感のほうが音楽をやるにはいいらしいですけど絶対音感はいらない騒音とかまですべて音階として捕らえてしまうので
日常生活に支障をきたすらしいです。だから精神的にまいっちゃう人が多いらしいですよ
絶対音感はつい最近のことで僕が習っている先生のころはしられていなくって僕の先生は絶対音感はもってないらしいです
でも京都芸大出身の先生ですし音楽をやる上で必ずしも絶対音感じゃなくてもいいらしいですよ
それに絶対音感にもレベルの幅があるみたいだし
先生は相対だけど初めて聞いた曲や着メロでもすべてのパートの音の並びが分かるし
その曲を一発でピアノで演奏できるしさらに移調も瞬時に出来るこんだけ出来れば十分でしょ
相対音感。絶対音感がどうのよりも 音楽的理論方が大切だと思います

[367] Indigo 2004/07/03 14:08

私は絶対音感がありません。
だけど作曲はできます。(コンピュータに記録)
感性ですべて作ります。
理論はゼロに等しいです。
感性とはこのメロディはどういう感情、想像
がひきおこされるかとか、
この音色は、どういった情景でやわらかいとか水色とか色々です。

[368] ボン太 2004/07/04 04:54

>>366 さんが言うように
絶対音感は幼児期から、つまり字を描けないうちから
ピアノ等をやってた人が持っているものなんで、
字を書け、こうやってPCを使えるレベルになると 相対音感になりますね。
つまり 絶対音感はこの文を読める人には無理でしょうね。天才でなければ。
相対音感なら大丈夫ですけどね。

[369] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2020/07/24 19:35 Fh/uTyJxTMa

米津玄師とかここにいそう

[370] 白昼夢の水華 2020/07/24 21:42 ザ-000,024,914号

[371] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2020/07/25 17:16 34/7t571Sak

絶対音楽かわからんけど
音楽療法として使われている大麻のオイル
七味唐辛子の麻の実や麻の茎が使われて日本でも買えるやつ
https://a.r10.to/hIobzd

ヤフーや楽天で10年くらい前から販売されるようになった
ソースはユーザーレビュー

[372] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2021/09/14 18:34 No/9yYKvMNK

関係ないね。

[373] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2021/09/14 18:36 No/9yYKvMNK

作曲に絶対音感要らない。相対音感だけが必要。

[374] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2022/01/25 10:15 XA/xTI9Xk8R

豊かで健康で美しくなります。

[375] 統合失調症のハーメル45歳 2022/05/02 17:26 wI/5Sgtm97d

今日も聖恵ちゃんでシコってます。

[ 削除依頼 ]

【コメントをお寄せ下さい。】