FC2 ザ掲示板

カテゴリ
テーマ別トーク >> 趣味・文化・生活

オリジナル怪人2

このエントリーをはてなブックマークに追加

[0] 特撮ファンのファン 2008/11/23 17:09

オリジナルの怪人(特撮なら何の作品でも可。完全オリジナルでもいいです。)を考えましょう。

作品名、名前、所属団体、技、武器等なんでも考えてください!

250件のコメント 1番から100番を表示中

次の100件 全部 最新20件 dat viwedatをダウンロード
[1] 特撮ファンのファン 2008/11/23 17:40

ゲゲゲの鬼太郎(実写版)

怪獣一族
古代生物達が怪獣に進化した一族。
地底に住んでいたが、共食いを繰り返していくうちに、
暴飲暴食になり、地上の人間や妖怪達を食い尽くそうとしている。
あらゆる物を食らい、肉体の構造を自由自在に変えられる。

アノマロカリス
怪獣一族の最長老兼総族長。
頭脳明晰だが極悪非道。
戦艦を食らい「アノマロカリス・ナーウィス・ロンガ」と化す。

[2] 特撮ファンのファン 2008/11/23 17:55

ボウケンジャー

ミツメガミ
古い柱と新しい信号機のツクモガミ。
赤い光で動きを止め、黄色い光で注意深い性格に変え、青い光で物を引き寄せる。
モチーフは「カーレンジャー」の「サイレンダー」。

[3] 特撮ファンのファン 2008/11/23 18:02

ボウケンジャー

大邪機竜ドレッド
超巨大宇宙戦艦型サイボーグ恐竜。
通常の大邪竜の100倍の大きさ。
「レムリアの太陽」に匹敵するプレシャス「ムーの太陽」で動く。
モチーフは「ハリケンジャー」の「リボルバーマンモス」と「アバレンジャー」の「爆竜ブラキオサウルス」。

[4] 火星人 2008/11/23 23:01

特撮ファンさんのファンだから特撮ファンのファンなのか?

[5] 特撮ファンのファン 2008/11/24 09:52

>>5
はいそうです。

[6] 2008/11/24 17:14

キバ

シーアネモネファンガイア
ファンガイア族アクアクラスに属するイソギンチャクを彷彿とさせるファンガイア。
自らの身体の細胞から生成した鎖鎌を巧みに操って相手を攻撃する。
また、無数の触手を相手に絡ませることでライフエナジーを吸収することを好む。
真名は「羅盤の核に刻まれた断末魔」。

デスストーカーファンガイア
ファンガイア族インセクトクラスに属するサソリを彷彿とさせるファンガイア。
両手の鋏と尻尾の毒針を操って相手を毒殺することを得意とする、トップクラスの実力を誇るファンガイア。
真名は「三つ巴の砂時計」。

クラムファンガイア
ファンガイア族アクアクラスに属する二枚貝を彷彿とさせるファンガイア。
貝のような形をした頭から無数の弾丸を発射することを得手とする。
真名は「公魚の枕元で起こるべきだった悲劇」。

[7] 2008/12/01 22:35

仮面ライダーキバ

タイガーファンガイア
ファンガイア族ビーストクラスに属する虎を彷彿とさせるファンガイア。
キング(太牙)、ビショップ直属の最高幹部。
頑強な体とパワーはビーストクラス最強でそこから繰り出す防御力と攻撃力で相手を完膚なきまで叩き潰す。
パワー体型に似合わない敏捷な動きで相手を撹乱させる事も得意。
両手の指先から爪型ミサイル弾を超高速で発射する。
また、背部から大砲を生成しそこからあらゆる物全てを消滅させる強力な砲弾を連射する。
実力は太牙、ビショップ直属の最高幹部だけあってファンガイア中トップクラス。
真名「猛り狂う大地の神」

[8] 2008/12/02 23:35

仮面ライダーストロンガー

ブラックカミキリ
デルザー軍団全滅後、大首領直属の最高幹部として
7人ライダーの前に現れた。
実力はタイタン、シャドウ、全デルザー軍団を遥かに上回っており
7人ライダー全員の総攻撃も物ともせずまとめて圧倒した程。
また、チャージアップをしたストロンガーと互角の激戦を繰り広げた。
最後は大首領を裏切り、7人ライダーに破れて敗北を認め
自ら自爆しようとした所に突如乱入し
強力なジャンプキックを浴びせて完全爆破させる。
その後、7人から「俺達と一緒に平和を守っていかないか?」と勧誘されるがそれを拒否し
「悪いが、俺は貴様等と組む気等無い…」「俺は只、己自身の道を歩いて行くのみだ…」と言い残し去って行った。

モチーフはパチプラライダー仮面ライダーサンダー

[9] 特撮ファンのファン 2008/12/03 07:40

ゲゲゲの鬼太郎(実写版)

>>1

ギガントピテクス
怪獣一族きっての力自慢。
腕力と敏捷性においては、怪獣の中でもトップクラス。
山を食らい「ギガントピテクス・モンス」と化す。

[10] XX 2008/12/03 12:15

サンバルカン
機械大帝メーガ
全能の神の正体、その正体はとある星で生まれ、多くの星々を機械化征服してきた最強の機械生命体。
とある戦いで体を破壊されテレビのような姿となり一万年間眠っていた。
みずからの体を復活させるためブラックマグマを作り、復活に必要なエネルギーの熱エネルギーが多いマグマを狙い、日本征服を画策する。
キングマグマがやられた後、本体はサンバルカンロボに乗り移り、復活しようとたくらむがサンバルカンの命をとした自爆作戦により、今度こそ粉砕される。

[11] アンダー2 2008/12/06 00:20

お!俺が立てたスレが二週目に入ってる!!参加させてもらいます。

仮面ライダークウガ

ズ・ニガニ・ギ(蟹種)
身長:210
体重:190
ダグバ亡き後、密かに生存していたバルバの手によって新たに復活した
グロンギの一人。硬い皮膚に覆われているため、動きは鈍いが、発達した腕はリントを殴り殺すには十分すぎるパワーを持つ。
人間体は不明。

ゴ・ガミオ・ダ(狼種)
身長:200
体重:143
新たに復活したグロンギ。孤独を好み、他の怪人達と関わりあう事を嫌うが、それでもバルバには一目置かれている。ダガーナイフのような武器を両手に携える。非常にプライドが高いため、ゲゲルの内容は、「時計の針が12の上で重なっている間だけ殺人を行い、かつ五時間で60人を殺す」という非常に難易度の高いもの。
人間体はフードを被った銀髪の男。

ゴ・ロゴブ・レ(コブラ種)
身長:202
体重:150
38号と同種と見られるが、関係性は不明。人間体では常にヘッドホンをしており、やはり38号同様、音楽を好む模様。非常に狡猾な性格で、自らはほとんど戦う事をしないが、戦闘力は高いと見られる。
ゲゲルの内容は「猛毒が仕込まれた画鋲ののような武器を広範囲にばら撒き、自分は一切手を触れることなく、8時間で150人を殺す」
と言うもの。

[12] アンダー2 2008/12/06 15:09

ゴ・ラオル・ダ(ライオン種)
身長:200
体重:175
新グロンギの「ゴ」のリーダー的存在。他のグロンギも恐れるほどの驚異的な力を持ち、バルバ曰く、ザギバスゲゲルに一番近い男。
王の風格を持つ、ゴの中では最高にして最強の存在。巨大な二本の剣を
操る。ゲゲルの内容は「自らのテリトリー(半径200m)を設置し、その範囲に入ったリントを10時間で1000人殺す」というもの。

ゴ・ジワン・グ(鷲種)
身長:199
体重:150
ラオルと双璧を成す、自称「ゴ」の王。ラオルと対立はしているものの、互いの力は認めている。王と名乗るだけはあり、相当な実力の持ち主。飛行能力を持ち、爪先に付けた刃物で標的を切り裂く。
ゲゲルの内容は「上空から標的を見定め、急降下し首だけを切り落とし殺す。」と言う内容。

ゴ・ザボラ・デ(サボテン種)
身長:203
体重:160
「ゴ」の女性怪人。無口で、物静かだが、殺人方法は非常に残忍。
ゲゲルの内容は「爆発する極小の針をリントの体内に仕込み、80人を同時に爆死させる」と言うもの。

[13] Dark fantasy 2008/12/06 22:00

カクタスファンガイア
ファンガイアプラントクラスに属するサボテンを彷彿とさせるファンガイア。
身体中の棘を飛ばして戦う。またこの棘からライフエナジーを吸うことができる。
ファンガイアにしてはめずらしく自分のクラスに誇りをもっており、他のプラントクラスファンガイアを集結させ、キングを倒してキバの鎧を奪い、数が少ないプラントクラスを一揆に繁栄させる計画をたちあげる。性格は真面目だが陽気な面もありラテン音楽を好む。
ブロンブースターの突撃で砕け散るが・・・

[14] XX 2008/12/06 22:47

私の書いたファンガイアを使ってもかまいませんので、続きをお願いします。

[15] Dark fantasy 2008/12/06 22:48

>>13
カクタスファンガイアの真名書き忘れましたore
真名「熱砂の栄光と言う名の墓標」

カクタスファンガイア・スプラウト
カクタスファンガイアの破片から再生したファンガイアで二十数体出現し、赤い花を頭部に生やした個体と黄色い花の個体が統率をとっており黄色い花の個体はオリジナルの性格で記憶をもっているが赤い花の個体は凶暴になっている。腕力が強くなり新たに回転攻撃が加わり
回転攻撃はキバフォームのダークネス・ムーンブレイクの威力
を上回る。
その他の再生態は外見、能力ともにオリジナルと変わらない。

[16] 2008/12/07 01:25


ファイアベリーニュートファンガイア
ファンガイア族.アクアクラスに属するアカハライモリ型のファンガイア。
身長:190�
体重:100�
ファンガイア族の中では最も無頼で戦闘的な性格であり
強大な相手であっても媚びたり退いたりする事を恥とする。
キバとキング=サガをまとめて倒してやる!と豪語。
その宣言通り、実力はトップクラスでエンペラーフォームキバを苦戦に追い込んだ程。
赤炎を自由自在に操る能力を持っている。主な得意技は
炎を纏った手刀と足刀で敵を一瞬で切り裂く。
体内組織から生成した無数の赤い火の玉の塊を蹴り飛ばして敵を爆砕する。
(命中率が高く、例え遠距離でもこの技から絶対に逃れられない。)
両掌から球型の火炎光弾を連射。
指先から炎に包まれたロケットミサイル弾を発射。
口からは紅蓮なる火炎放熱線を吐く。
(敵やあらゆる万物を全て跡形も残さず焼き消してしまう程強力。)
重戦車を指一本で受け止め、弾き飛ばす腕力。
重戦車を蹴りの風圧だけで粉々に破壊する脚力。
マッハを超える俊敏な動き。
水の中を10000kmを超える速さで泳ぐ。
真名「赤黒い鮮血に塗れた皇帝の居城」

[17] アンダー2 2008/12/07 05:51

ズ・バイナ・ダ(ハイエナ種)
身長:188
体重:148
かつてのゴオマを髣髴とさせる、「ズ」の怪人。しかし、戦闘能力は高く、ゲゲルを成功させ「メ」に昇格。常にラオルやジワンを恐れているが、いつかは2人を亡きものにしようと企んでいる。

メ・バイナ・ダ
身長:188
体重:148
「メ」に昇格したバイナ。警察に保管されていた「ゴオマ」、「ドルド」、そしてかつての王「ダグバ」の肉体を喰らい、肉体の強化を図る。

メ・バイナ・ダ(強化体)
身長:198
体重:160
肉体の強化に成功し、各段にパワーアップしたバイナの姿。バルバ、ラオル、ジワンをも凌ぐ力を得、ついにジワンを殺し、喰らう。
更に、他の「ズ」「メ」の怪人を次々に殺して喰らい尽くし、究極も力を手にする・・・

メ・バイナ・ダ(究極体)
身長:215
体重:175
究極の力を手に入れ、グロンギの新たな王を名乗る。
しかし、更なる究極の存在の手によって、葬られる。

ン・ギヤル・ゾダ(??種)
身長:200
体重:170
究極の力を手にしたバイナを一瞬で葬った究極の存在。
二本の角は山羊を彷彿とさせる。人間体は黒いロングコートを羽織った青年。究極の闇をもたらす存在であり、新たなる光を生み出す存在。
ギヤルに武器はないが、この世の全てが武器とも言える。空間を圧縮し、空間ごと対象を消し去る事が可能。消し去った後には無の世界が広がる。また、ギヤルの周囲に時間は存在しない。

[18] トリノイド23号 2008/12/07 11:21


トマトリョーシカ
「トマト」と「マトリョーシカ(ロシアの民芸品)」と「鹿」
が組み合わされて作られたトリノイド。
鹿の角が生えたマトリョーシカに所々トマトが生えているデザイン。
角から繰り出す「マトリョーシ化ビーム」で人間たちをマトリョーシカに変え、お土産に侵略の園へと持ち帰ろうとした。

攻撃技としてはトマト型爆弾を投げる「まっ赤っ赤トマトボンバー」、鹿の角で突進する「ナラシカタックル」がある。
また、ある程度ダメージが蓄積すると、体が横に真っ二つに割れ、少し小さくなって回復する(脱皮?)。
どんどん小さくなって、ついには手の平サイズになってしまう。

[19] トリノイド24号 2008/12/07 11:30

ペリカンオケシ

「ペリカン」と「棺桶」と「芥子」
が組み合わされて作られたトリノイド。
棺桶から出てくるペリカンの頭から芥子の花が乱れ咲きしているような姿。巨大な棺桶の中にアバレンジャーたちを閉じ込めてしまう。また、その中には麻薬のような粉がまかれており、そこで同士討ちさせようとする。
巨大な下嘴はあらゆる攻撃を弾き飛ばすことができる。

[20] Dark fantasy 2008/12/07 14:39

>>14
XXさんありがとうございます。
メイプルファンガイア
ファンガイアプラントクラスのモミジに似たファンガイア。
両手に装備したモミジの葉にを模した鍵爪で敵をすれ違いざまに攻撃する戦法をを得意とする。
人間態は二十二年前は日本舞踊の先生をやっていたが今は廃業している。
他のプラントクラスと共にキングを倒す計画に賛同し、他のファンガイアをけしかけてキバが弱ったところを襲おうとするが、チームを組んでいたローズ・ラフレシアファンガイアと仲間割れを起こし、ラフレシアファンガイアの毒蜜で倒された。
真名「柵に隠れた罠」
バジャーファンガイア
ビーストクラスのアナグマのファンガイアでメイプルファンガイアに
そそのかされ太牙を襲うも敵うはずもなくサガに倒される。
真名「山の下敷きになった狢(むじな)」

[21] ABC 2008/12/07 16:09

1.アルマジロモズー(大戦隊ゴーグルファイブ)
2.アルマジロの特殊遺伝子がスーパー増殖機によって合成怪獣となった姿。
  身体中のネオメタル製の鱗は手裏剣の役割ともなり、身体を球体に変形させる事で
  必殺技「アルマジロ鉄球弾丸」を使う。モグラのように土の中を掘り進む事も可能。
  口から強力な高熱火炎「アルマジロファイヤー」を吐き、背中に生えているトゲを
  ミサイルの如く飛ばして攻撃する「アルマジロミサイル」を使う。他の武器として、
  超鋼鉄製の左腕は伸縮自在である。かなりの防御力とパワーを誇っている。
3.今回の作戦は自慢の「アルマジロ鉄球弾丸」の力を活かして東京中のあらゆる物を
  無差別と言っても相応しい破壊計画の実行であるが、総統タブーから「そんな事は
  アルマジロヅノーには過剰な程に容易い事だ!」と言われた。タブー直々の使命で
  自分の持てる力を十分に発揮させてゴーグルファイブの抹殺を任された。
4.一度はゴーグルファイブを退散させ、今度こそ必ず倒す為にハイキングをしていた
  コンピューターボーイズ&ガールズを人質にして、ゴーグルファイブを誘き出した。
  ゴーグルファイブを苦しめた直後に「アルマジロ鉄球弾丸」で止めを刺そうするが、
  ゴーグルイエローの新技「イエローハンマーホームラン」によって吹き飛ばされた。
  ゴーグルゴールデンスピアの一撃も効かなかったが、レッドが身体をドリルの如く
  回転させた状態でスピアを敵に突き刺す新必殺技「ゴールデンスピアドリル」には
  自分の身体も歯が立たず倒された。同型の巨大ロボ『アルマジロコング』に搭乗し、
  ゴーグルロボと巨大戦を迎える。

1.アルマジロコング(大戦隊ゴーグルファイブ)
2.合成怪獣アルマジロモズーと同型の巨大ロボット。
  モズー同様に身体を球体に変形させる事で必殺技「アルマジロ大鉄球弾丸」を使い、
  モグラのように地中を掘り進める。高熱火炎弾「アルマジロフレア」を口から吐く。
  両目を発光させると同時に爆発を起こす「アルマジロ爆弾」も必殺技の1つであり、
  ジャイアントスウィングのような投げ技「アルマジロハンマー投げ」も強力である。
  頭部と身体は切り離し可能となっており、身体は自動操縦で動くようになっている。
3.ゴーグルファイブの抹殺とゴーグルシーザー・ゴーグルロボの破壊が目的。
4.ゴーグルロボを徹底的に苦戦させるも、ゴーグルロボの「ゴーグルフラッシュ」と
  「稲妻光線ゴーグルサンダー」で混乱している隙に「地球剣電子銀河斬り」により
  アルマジロモズー諸共爆破された。

[22] アンダー2 2008/12/08 10:37

ゴ・ゲドガ・レ(オオトカゲ種)
身長:199
体重:140
両腕に巨大なトゲを持つ、ゴの怪人。戦闘力は高いが、他の怪人と関わりを持ちたがらない為、やや浮いている。人間体、怪人体共に白いマフラーをしている。何故か自然を好み、森や湖の近くにいることが多い。
ゲゲルの内容は「眼鏡をかけた人間を、3時間で60人殺す」

[23] 柳沢 2008/12/08 13:21

宇宙刑事ギャバン

ペンチダブラー
両腕にペンチのハサミを持つ機械的なダブルモンスター。
両腕のペンチはダイヤモンドをも粉々に砕いてしまうほどで取り外し可能のうえに遠隔操作もできる。
郷田博士が偶然にも作り出してしまった細菌兵器オメガZ奪還を目的とするレッシャダブラーの補佐をするのが使命。
魔空空間にてギャバンを得意のペンチで大いに苦しめるがペンチを遠隔操作する際にギャバンの猛攻撃を受け最後はギャバンダイナミックを受け爆死する。

レッシャダブラー
列車の形をしたダブルモンスター。
戦闘能力は最弱だが自身のもう一つの姿であるカモツダブラーに分身する事によって集団攻撃をするのが得意。
郷田博士が作り出してしまった細菌兵器オメガZを奪還するのが使命。
ギャバンの気を引いていたペンチダブラーが死にオメガZ奪還をも失敗し「このままではサンドルバに殺されてしまう!」と思い、卑怯な手段を用いてギャバンを倒そうとする。
最後はドン・ホラーやサンドルバにも見限られ魔空空間も出現せずに一方的にギャバンによって倒される。

スフィンクスダブラー
ドン・ホラーも認めるマクー最強のダブルモンスター。
額から発射される光はギャバンのコンバットスーツも貫く勢いで体はレーザーブレードの攻撃をもはじき返し右手に持つ杖はどんな物質でも無重力状態にしてしまい宇宙の彼方へと突き飛ばしてしまう。
オメガZ奪還とギャバン抹殺を使命とする。
オメガZ奪回に成功しさらには圧倒的な力でギャバンを追い込み魔空空間にギャバンを引っ張りこみさらに3倍の力を持つ。最後はギャバン決死の自爆技によってギャバン共々、爆発する。

キャノンダブラー
顔面が大砲になっているダブルモンスター。
顔の大砲は一つの街を爆破してしまうほどの爆弾を持っている。(ただし1日に10発が限度)。
ギャバン亡き後、マクーの東京都一斉攻撃の際に最前線に立ち、東京都のど真ん中にオメガZを搭載した巨大砲弾を接地する大胆不敵な作戦を計画する。
最後は郷田博士がオメガZ唯一のワクチンであるオメガXを作り出し、奇跡的に復活したギャバンがオメガZを死滅させギャバンに挑むがギャバンには適わず倒されてしまう。

[24] 2008/12/09 01:41

仮面ライダーキバ

サーベルタイガーファンガイア
ファンガイア族.ビーストクラスに属する剣歯虎型のファンガイア。
チェックメイトフォーの様に称号は与えられていないが
今までのファンガイア族達とは全く桁外れな強さである。
その力はサガ=太牙から背後を取れる程。
性格は好戦的で冷酷非情。
自分より戦闘を優先としより強い相手と戦う事を望んでいる。
その為には敵であってもすぐに殺しはせず、生かす。
彼独自の美学があり、無様な戦いをする者がいれば例え同族であっても
情け容赦無く斬り捨て、消滅させる。
武器はガルルや今までのスピード系ファンガイアを遥かに凌ぐ
スピード戦法と体内組織から生成した二本の鋭い剣。又、全身から
無数の剣と同じ鋭い刃を繰り出す事が出来る。
この刃に斬られた敵は掠っただけでも最後は細切れになって消滅する。
真名「狂気と殺戮の詩」

[25] 柳沢 2008/12/09 10:37

宇宙刑事シャリバン

アラワシビースト
鷲の能力を持つ魔怪獣。
背には巨大な羽を生やし、羽から突風と共に羽手裏剣を飛ばし刺さった物は爆破してしまう。頭には小型の鷲が止まっており、分離して攻撃する事も可能。
日本中の飛行機をかく乱させ一気に地上に落とす恐ろしいかく乱電波を流すアジトの警備が目的。
得意の空中戦で一度はシャリバンを苦しめるがアラワシビーストの空中殺法を完全に見抜いたシャリバンには適わず倒される。

ビデオカメラビースト
ビデオカメラ型の魔怪獣。
顔の中心部にあるカメラからレーザー光線を出し、何でも貫き通してしまいさらに特殊電波を発射しスロー、早送り、巻き戻し、停止、再生の5つの電波を流し、未来をも移すコマ送りフィルムを腹のビデオからだし、コマの一部を切ってしまうとその場面が失敗に終わるという恐るべき能力を持つ。
アラワシビーストとシャリバンの戦いの一部始終を観戦しビデオカメラでシャリバンの能力、動きを徹底的に分析し、シャリバンを完全に抹殺してしまおうと企む。
シャリバンを圧倒的な大差で追い込むがそのピンチに駆けつけたギャバンとの連係プレーによって敗れる。

ミキサービースト
ミキサー型の魔怪獣。
体の半分以上がミキサーであり自身のミキサーに放り込む事によって肉体と魂を分離させてしまう恐るべき能力を持つ。
ビデオカメラビーストの残したフィルムからシャリバンを隙を見つけ出し、その隙に付け込んでシャリバンを自分のミキサーで倒してしまおうと目論む。
最後はシャリバンを隙を突きミキサーに放り込む事に成功するがミキサーの刃をレーザーブレードで全て切り取られ体の内部でシャリバンクラッシュを受け爆死する。

テッキュウビースト
鉄球型の魔怪獣。
体全体が鉄球の集合体のような物で分離する事も可能。
ビデオカメラビースト、ミキサービーストとの戦いによって激しく疲労し骨休みしているシャリバンを隙を付き、グランドバースに巨大鉄球をぶつけシャリバンごと破壊してしまおうと企む。
最後はシャリバンクラッシュを3発も受けて爆死する。

[26] Dark fantasy 2008/12/10 19:04

バンブーファンガイア
ファンガイアプラントクラスに属する竹を彷彿とさせるファンガイア。
他のプラントクラス同様高い実力を持ち、指先から発射される弾丸
や体組織からつくりだした槍を駆使した戦いをする。また身体が多少の損傷を負っても
一瞬で復元できる能力をもつ。
竹を割ったような性格でプラントクラスの仲間を本当に大切に思っており、計画に賛成する。
ルークを倒した恵を憎み、周りが見えなくなり始めているサンフラワーファンガイアを心配し、
彼女を冷静にさせようとしたがつっぱねられてしまう。
最終的にエンペラーフォームのバッシャーフィーバーで倒された。
真名「月へとどいた梯子」
スコーピオンフライファンガイア
ファンガイアインセクトクラスに属するシリアゲムシに似たファンガイア。
メイプルファンガイアにそそのかされて渡を襲うもキバフォームの新
必殺技バキバキボイスタイフーンで倒された。
真名「囲炉裏の栗を取りに行った藁」

[27] ABC 2008/12/10 21:18

1.クマネジラー(電磁戦隊メガレンジャー)
2.Dr.ヒネラーが誕生させたツキノワグマのサイコネジラー。
  頭部にある金色に輝く三日月型の飾りを外す事で切れ味の良いブーメランへとなり、
  角型の捻れた耳も強力な武器である。ヒネラーが作った6色のストライプリングを
  人間の頭部に付けた後、鉄球型の両肩から放つネジレ電波の受信を受けたリングは
  メガレンジャーを襲うように人間を洗脳してしまう。物凄いパワーとスピードには
  優れており、三日月形の柄となっている長剣を使った「黄金三日月斬り」が必殺技。
3.静岡・伊豆から数千km離れた孤島にある完成間近の大要塞に気付かれないように
  メガレンジャーの抹殺が使命。
4.たまたま伊豆に来ていたメガレンジャーを抹殺する為、ストライプリングで操った
  人間達をメガレンジャーに襲わせたが、メガレッドのドリルセイバーの一撃により
  人間達を操っている最中にも発光していた両目を攻撃され、操られた人間達は元に
  戻ってしまい、自分でメガレンジャーを苦戦させるもドリルスナイパーカスタムと
  マルチアタックライフルの同時攻撃で一度や敗れた。ビビデビの巨大化ウイルスで
  巨大化するも、メガボイジャーの必殺技「ボイジャースパルタン」により倒された。

[28] 名無し 2008/12/12 21:22

爆竜戦隊アバレンジャー

スイカミナリス

●身長:245cm
●体重:272kg
●属性:ミケラ創造トリノイド
●得意技: ビリビリカミナリ
      ガリガリ出っ歯噛み付き
       シャクシャクタネマシンガン
      ビカビカ裁きの雷

(使用カラー)
・陽気な夏休みエキス入りあま〜いスイカ色
・ネズミ目リス科出っ歯エキス入りシマリス色
・雷神エキス入りゴロゴロイカズチ色

「西瓜」と「雷」と「リス」が組み合わされて作られたトリノイド。アバレンジャーたちの戦力を削ぐためにミケラが生み出した。
西洋と東洋の雷神が組み合わさった様な姿をしている。
スイカミナリスの雷に当たった者は夏休みボケのような気分になって何もしたがらなくなってしまう。
肩のスイカから放出する「シャクシャクタネマシンガン」、歯で噛み付く「ガリガリ出っ歯噛み付き」で敵を攻撃する。
一度パワーアップのために侵略の園へ戻されて、「ビリビリカミナリ」からさらに相手を痛めつけることに特化した「ビカビカ裁きの雷」を身に付ける。「ビカビカ裁きの雷」は相手に絶大なダメージを与え、真っ黒焦げにし、その上神経を麻痺させて動けなくしてしまうのだ。

[29] アンダー2 2008/12/13 06:19

仮面ライダークウガ

ゴ・ワリゲ・レ(ワニ種)
身長:210
体重:145
自称「戦慄の覇王」

[剛力体]
自らの身長をもはるかに越える巨大な剣「ブセギロガ」を持ち、その剣を一振りするだけで辺りは血の海と化す。
剣があまりに巨大なため、その分動きは鈍くなるが、身体は硬い皮膚で覆われている為、生半可な攻撃は通用しない。それどころか、その巨大な剣のせいで、近づく事さえ困難である。
ただし、一振りするごとに大きな隙が出来てしまうのが唯一の弱点。

[俊敏体]
武器が巨大な剣から小型の斧に変わり、俊敏な動きが可能になった。剛力体よりも防御、攻撃力共に劣るが、俊敏性があがった為、左右の斧による凄まじい連撃を可能にしている。

[ゲゲルの内容]
巨大な剣「ブセギロガ」で4人以上のリントを同時に両断。
4人以上を同時に殺害成功した時のみその人数がカウントされ、5時間で200人。

[30] XX 2008/12/14 13:50

人が勝手に私のクラスを使っているので私も。
チュパカブラファンガイア
クリプティッドクラスに属するチュパカブラ型のファンガイア
頭部から背中に太い毒針が生えており、この針を飛ばして攻撃する。
その毒は強力でかすっただけでも全身に激痛が走る。
また目から血のように赤いビームを出す。
人間形態は太った男でみため通りの大食漢でときに仲間のファンガイアも喰らう悪食さをみせる。
真名は「墓地から生まれし戦慄の皇帝」

[31] XX 2008/12/14 13:56

ゴーオンジャー
公害大臣フショックー
ガイアーク五番目の大臣。
両肩と頭の煙突から全てを腐食するガスを放つ。
しかしこのガスの威力は強大で時に同族すら殺しかねないほどである。
そのためそれをおそれた三大臣によって封印されるが同族に封印された怒りから復活。
自分を裏切った一族への復讐と邪魔をするゴーオンジャー抹殺のため動き出す。

[32] アンダー2 2008/12/14 14:35

クウガ

ラ・バイナ・ダ
(ハイエナ種)
身長:200
体重:148
バルバやドルドと共に、ゲゲルの管理をする。
役割は、死体処理。ザザル等の特殊な殺害方法を除いて、大抵の場合、ゲゲルによって殺害されたリントは死体が放置される為、一部のリントによってその被害状況や場所からゲゲルのルールが割り出され、ゲゲルの進行を妨げられると言う例があったため、ドルドが死体を確認した後に現場を訪れ、死体を残らず片付ける。

これにより、ゲゲルのルールどころか、被害者は「行方不明」とされ、ゲゲルの進行がスムーズになった。

死体処理の方法は、大抵の場合、特殊な液体による分解である。
分子レベルで分解された死体は、跡形もなく消え去る。

[33] 柳沢 2008/12/14 14:40

宇宙刑事シャイダー

メエメエ
羊型の不思議獣。
口から催眠音波を放ち寝ている人間を操ってしまう能力を持つ。
寝ている人間達を意のままに操りフーマの兵隊にしようと企てた。
最後は不思議時空にてシャイダーに倒される。

ドカドカ
ブルドーザー型の不思議獣。
突進攻撃を得意とする。
フーマの軍事基地建設のためにメエメエと共にシャイダーを迎え撃つ。
最後はシャイダーの手によって基地の爆発に巻き込まれ爆死する。

メタメタ
全身が銀色の不思議獣。
自分の体で作成される爆弾を武器とする。
フーマ軍事基地製作をドカドカと共に行っていた。
最後は不思議時空にてメエメエと共に死亡。

ガブガブ
鮫型の不思議獣。
鋭い牙で岩石をも噛み砕く。
メエメエ、ドカドカ、メタメタと共に行動する。
最後はドカドカと共々死亡する。

[34] XX 2008/12/14 15:34

シャイダー
オニオニ
兄である赤いオニオニと弟の青いオニオニの双子の不思議獣。
兄がパワーにあふれ弟がスピードに優れる。
不思議空間でシャイダーをコンビネーションで追いつめるが,アニーの援護射撃でアニが目をやられた隙にシャイダーブルーフラッシュをくらい倒され,弟も怒りで冷静さを失い倒される。
オニオニ2
倒されたオニオニの残骸をポーが秘術で合体,誕生させる。
兄のパワーと弟のスピードが合体した力でシャイダーを追いつめるが,偶然地球に来たシャリバンとのダブル攻撃で完全に倒される。

[35] XX 2008/12/14 19:42

キャノキャノ
全身から放題が生えた不思議獣
あまりに凶暴な性格でクビライに封印される。
フーマ崩壊後封印がとけ町で暴れるが、
駆けつけたシャイダーに倒される。

[36] XX 2008/12/15 12:21

放題=大砲

[37] XX 2008/12/16 12:47

Dark fantasyさん 30
別に起こっているわけではありませんので気にしないでください。
あと私はキバ本編はほとんどみないので書いてくれありがとうございます。

[38] XX 2008/12/16 13:04

誰もが思っていることですがこの掲示板やほかの掲示板で書いている怪人や怪獣、オリジナルヒーローをレンジャーズストライクや大怪獣バトル、スーパヒーロー作戦(バンプレで発売されたゲーム)で登場させるとすごく面白くなる気がします。
たとえばライダーとしてのやり方でライガ(ハンドルさんが書いたオリジナルライダー)と一号たちが対立したり、フライバン(武装さんが書いたオリジナル宇宙刑事)と三人の宇宙刑事の四人合体技など、
私は特撮ファンというほどではないと自分で思っていますが、面白いと思いませんか?

[39] 特撮ファンのファン 2008/12/17 09:13

カッパガミ

古い皿と新しいホバークラフトのツクモガミ。
水中戦が得意で、津波や渦を操る。頭の皿が割れると力が半減する。
モチーフは「ライブマン」の「グラントータス」。

[40] コゲ日産 2008/12/18 21:07

>>38
面白いと思うな。

デンジマン

宇宙犯罪者 ゾクガー
遠い星から脱獄してきた犯罪者。きれいな星に新たな帝国を作って故郷の星を滅亡させる目的で地球にやってきた。地球でベーター一族と出会い、ベーターと共にするようになった。親切でやさしい人間が大嫌いで、それらを自らが開発した兵器で抹殺しようと企んでいる。リーゼントの頭で、暴走族の特攻服みたいな戦闘服を着ており、「〜だべぇ」が口癖。宇宙一硬い金属でできた木刀状の刀が武器である。

[41] 火星人 2008/12/18 21:15

面白そうですよね。自分は今、太陽戦隊サンバルカン�に期待しています。

[42] コゲ日産 2008/12/18 21:26

サンバルカン

メカゾクガー
ゾクガーがブラックマグマによってよみがえった姿。頭部に高性能電子頭脳が搭載されている。右腕にハンドレーザー、左腕にハンドライフルが装備された。武器は木刀型のレーザー剣。また可変機構が取り入れられ、バイクに変形することができる。

[43] コゲ日産 2008/12/20 20:51

チェンジマン

ギルゾクガー
サンバルカンに倒されたはずのゾクガーがゴズマによってよみがえった姿。より生物的なフォルムとなり、頭のリーゼントに角が生えた。ゴズマの力を借りて今度こそ地球に悪の帝国を建国させようとしている。巨大な鎌が武器。口から毒ガスを吐くことができる。

[44] コゲ日産 2008/12/20 20:56

フラッシュマン

ザ・ゾクガー
ゾクガーがメスにより獣戦士としてよみがえった姿。より怪物的になり、背中から翼が生えている。主に女性を狙い、襲う。レー・ネフェるに恋心を抱いている。

[45] コゲ日産 2008/12/20 20:57

>>44
ネフェる→ネフェル

[46] 妄想馬鹿 2008/12/22 13:41

秘密戦隊ゴレンジャー

1,鳳凰仮面
2,伝説の神獣・鳳凰が元になった仮面怪人。
背中に付いてある両翼は鋭い刃物のようになっており羽の一つ一つは爆弾になっている。さらに口からは高熱の火炎を吐き出し、どんな物でも焼き尽くしてしまう。全ての能力は通常の仮面怪人よりも上で鳳凰ビュートという槍にも鞭にもなる武器を扱う。
3,怒り心頭の黒十字総統を宥めるために黒十字軍が全総力を挙げて生み出した超仮面怪人の一人。アカレンジャーのデータを持ち、一角仮面、双頭蛇仮面、黒鳥仮面、鎖鎌仮面の4人を引き連れゴレンジャー抹殺に乗り出す。
4,ゴレンジャーをおびき寄せるためゾルダーを大量に暴れさせた。圧倒的な力でゴレンジャーを敗北に落とし入れゴレンジャー基地に襲撃を仕掛けようとするが特訓を積んだアカレンジャーと戦い敗北する。

[47] アンダー2 2008/12/22 15:01

五星戦隊ダイレンジャー

孤高将軍奉先
元々ゴーマの幹部だったが、自らの私欲のためにゴーマに反逆し追放された。行方不明となっていたが、ゴーマとダイレンジャーの戦いの裏で密かに暗躍し、大龍神を操って世界を壊滅させようと企んでいた。

[48] 名無し 2008/12/23 14:01

炎神戦隊ゴーオンジャー

カサバンキ
ケガレシアの製造した害水目の蛮機獣で、雨乞いをして大雨を降らせ、大洪水を起こすことができる。武器は右手に付けた傘の先端型(取っ手部分がない)のドリル『カサドリル』と左手に持つ傘の取っ手型(広げる部分がない)のステッキ『トッテモステッキ』。大きな傘に変形し、雨水を放って攻撃することが可能。口癖は、「アメアメフレフレー」、「〜カサ」

ハナビバンキ
キタネイダス製作、害気目の蛮機獣。頭部が筒状で、そこから何発も打ち上げ花火を放出することができる。その際に発生する煙は大気を真っ黒く汚染することが可能。そのほか、手持ち花火やねずみ花火、ロケット花火に線香花火などのさまざまな花火で敵を攻撃する。ちなみに口癖は、「ターマヤー」、「〜だドン」

ドライバーバンキ
ヨゴシュタイン配下の害地目蛮機獣。どんなにきつく固定したネジでも一瞬にして外すことができ、建物や機械などのネジをはずしまくってバラバラにする。ボンパーをバラバラにしようとしたが、当然失敗する。口癖は「〜ドライバー」だが、車の運転に関することも言いまくる(「バックします」、「〜へ曲がります」)。

[49] コゲ日産 2008/12/23 21:06

ファイブマン

グレードゾクガー
ゾクガーがゾーンの手により4度目の復活を遂げた姿。モビルスーツ風のフォルムとなり、トータルパワーが飛躍的に上がった。背中のバックパックに高出力ロケットブースターが装備されており、両腕にはビームガンが装備されている。ビームソード、ビームスピア、ビームロッドといったビーム系の武器を駆使して戦う。

[50] コゲ日産 2008/12/23 21:12

カーレンジャー

ZZゾクガー
ゾクガーがボーゾックの手によりボーゾック怪人としてよみがえった姿。頭のリーゼントが巨大化した。酔っ払い的な性格となり、「酒〜、酒〜。」とうめきながら酒を盗む。親切な人に対して鼻くそ飛ばし攻撃をする。金属バットが武器である。ゾンネットに対して恋心を抱いており、将来は彼女と結婚したいと思っている。

[51] アンダー2 2008/12/23 22:52

グロンギ

ズ・ダヌグ・ダ
(タヌキ種)
人間体は肥満対の男。常に何かを食べている。怪人体では、主に格闘で戦う。動きは鈍いが怪力で相撲のツッパリのような攻撃で、敵吹き飛ばす。
ゲゲルの内容は「5時間で30人」

メ・ダヂス・ダ
(イタチ種)
人間体は、不良風の長髪の男。目では到底追いきれぬ俊敏な動きと、両腕から生えた刃で敵を切り裂く。
自称「最速の男」
ゲゲルの内容は「2時間で40人」

ゴ・ギウゾ・ダ
(ゾウ種)
人間体は、長身で筋肉質の、坊主頭の男。多くを語らず、ただ己の力のみを信じ、両手に持つ、象の牙のような二本の短い槍で敵を突き刺す。
ゲゲルの内容は「自衛隊を2時間で150人」

ゴ・バゲダ・グ
(ハゲタカ種)
人間体は、全身を白い布で覆った正体不明の男。武器はクナイのような投げナイフ。非常に狡猾、かつ残虐な性格。
ゲゲルの内容は「病人、もしくはけが人を3日で260人」

ゴ・ゴルン・バ
(フンコロガシ種)
人間体は全くの不明。グロンギですら、人間体を知るのはバルバ、ドルド、ガドル、ジャーザ、バベルの5人のみ。
怪人体は、漆黒の体、特徴はそれのみである。
武器は無いが、謎の力を操り、人間の命を吸い取るような、不可解な殺害方法が目撃されている。また、唯一彼の素性をしるバルバは、彼を「命を転がす男」と称している。その一方で、ンをも越えるほどの力を持ちながら、本来の力を出さないゴルンに、なにか不気味な怖さすらも感じている。
彼がゲゲルを行った後は、殺害された人間の血も流れず、そのばの全ての人間が殺されている為、異様な静けさと、ただ横たわる大量の遺体によって、異様な雰囲気に包まれているという。
ゲゲルの内容は「視界にいる全ての人間及び、触れた物体、息のかかった物体を通じて、その物体に触れている全ての人間を殺害し、一週間で6000人」

[52] ABC 2008/12/28 11:32

1.アゲハロン(仮面ライダー(スカイライダー))
2.魔神提督がネオショッカー・フランス支部から呼び寄せたアゲハチョウ型改造人間。
  フランスの密林にしかいない毒アゲハを元に作られ、黄金に輝く毒性の強い燐粉で
  植物を植物爆弾に変えてしまう。その植物爆弾は自分の両目を発光させると同時に
  爆発を起こしてしまう。両目からは爆発性の強い「アゲハロンビーム」を発射して、
  口からは超高熱の「アゲハロンファイヤー」を吐き、空中を旋回する事で遠心力を
  付けた「アゲハロン遠心キック」が必殺技。『フランスの女勇者』言われる女怪人。
3.植物爆弾に変えた東京中の植物で東京都を壊滅させる事が魔神提督の目的だったが、
  その事を聞いたネオショッカー大首領から「そんな作戦など後回しだ」と言われて、
  大首領直々の命によりスカイライダーの抹殺を目的とする。
4.一度目の戦いでスカイライダーを大苦戦に陥れるが、二度目ではスカイライダーの
  99の技の一つ「ライダータイフーン脳天落とし」で頭部を地面に激突された後に
  「3点ドロップ」と「スカイキック」の連続攻撃によって倒された。

[53] 名無し 2009/01/01 22:46

炎神戦隊ゴーオンジャー

蛮機獣チャリバンキ

【分類】害地目
【作製者】害地大臣ヨゴシュタイン
【作製モデル】自転車
【口癖】「チリンチリーン」
    「〜チャリンコ」
【身長】218cm(産業革命時・52.5m)
【体重】211kg(産業革命時・598.0t)

・「自転車」をモデルとして製造された蛮機獣です。
・自転車とは、ペダルをこいで動かす二輪車のことで、徒歩よりも早く移動するための道具です。
・チャリバンキは、スリムでシャープなボディを持ち、光の速さで移動することができます。ハンドルやチェーン、ベルなどを武器とし、チェーンでぐるぐる巻きにしたり、ベルの音波で攻撃を防御してみたり、サドルやハンドルでぶん殴ったりすることも可能です。
注1)あまりにも早く動き回りすぎると、目が回ってしまいます。必要以上に光速で動き回らないようにしましょう。
注2)チェーンに油がさしてあるかどうかしっかり確認してから出撃してください。

[54] 2009/01/02 02:02

仮面ライダークウガ

ゴ.バミョー.バ
(ハンミョウ種)
人間体は長身で黒い長髪、服装が赤いYシャツと黒い長ズボンの男。
武器は
どんな物質も切り裂いたり、砕いたりする爪やクローとあらゆる物も噛み砕く大顎。
目では絶対捉えきれぬ程の俊敏な動き。
分銅鎖。
強い相手と戦う事に全てをかけており、その為なら手段を選ばない。
性格は殺し合いが好きという非常に残忍かつ狂気的で危険。
ガドル達を�ままごと�と見下している。
ルールも一切、無視し勝手に自身の殺戮プレーを行っている。
その度にバルバと衝突を起こす。
ゲゲルの内容はルールを放棄している為無し。
(自由気ままに自衛隊、警察官、他流派のある多くの武術家達を殺害。)

台詞
「ギジャ、ギジャ(いや、いや)」
「ゴララゴドゼグべ…(おままごとですね…)」
「リント殺しにルール付きですか?ままごともいい加減にして下さいよ。」

[55] ガオームルン 2009/01/06 19:19

キングコブラファンガイア(ネオビーストクラス最強のファンガイア)
身長208cm体重249kg
武器剣、毒、牙、盾
バットファンガイアより防御力と攻撃力が強力で不死身な身体で、
人間体は登太牙で過去のキングのバットファンガイアより凶暴なファンガイア
最期はビショップを処刑した元仮面ライダーサガで三代目ダークキバに変身する青年(左の甲と掌に青い薔薇を模った紋章)
特殊能力手のひらから紫色衝撃波を放つ怒ると蛇で攻撃する

[56] ガオームルン 2009/01/07 19:25

コブラファンガイア(ネオビーストクラス最強のファンガイア)
身長208cm体重249kg
武器剣、毒、牙、盾基本カラー銀、紺、黒目の色は黄緑
特殊能力全身の毒で裏切りのビショップを麻痺させ消滅させる
バットファンガイアより防御力と攻撃力が強力で不死身な身体で、
人間体は登太牙で過去のキング(初代ダークキバ)が変貌したバットファンガイアより凶暴なファンガイアで気が短い
最期はビショップを処刑した元仮面ライダーサガで三代目ダークキバに変身する青年で紅渡の異父兄弟の兄22歳(左の甲と掌に青い薔薇を模った紋章)
特殊能力手のひらから紫色の衝撃波を放つ怒ると蛇で攻撃する

[57] アンダー2 2009/01/08 16:53

マジレンジャー

冥府三皇
冥府十神が絶対の信頼を置く最強の冥獣人達。
ダゴン、スフィンクス、スレイプニルがそれぞれ操る。

冥獣人マーメイド セラ
ニックネーム:魔海のプリマドンナ
得意能力:「ヒステリック・ブルー」
ダゴンが操る美しき冥獣人。

冥獣人アヌビス ネルトン
ニックネーム:死を司る男
得意能力:「運命」
スフィンクスが操る冷徹な冥獣人。

冥獣人ケンタウロス シバ
ニックネーム:神速の騎士道
得意能力:「馬脚突進・魔人突き」
スフィンクスが操る冥獣人。

冥府神デュラハン
武器:断頭台の黒剣
得意能力:ネックレス・リベンジ

[58] タイムマシーン大好き 2009/01/09 20:35

電子戦隊デンジマン

イノシシラー
猪の能力を持ったベーダー怪物。ショック爆弾を炸裂させ、記憶喪失者を増やす。突進頭突きで敵を跳ね飛ばすイノシシ特急はブロック塀をぶち破る。右手のミサイルや胸のロケットで、デンジブルー=青梅大五郎を欠いたデンジマンを狙う。

[59] アンダー2 2009/01/09 21:04

自分が以前考えた
ゴ・ゴルン・バを改造

ゴ・ゴルン・バ(強化体)
クウガを、謎の能力で圧倒していたゴルンだが、突如クウガやリント、グロンギの前からも姿を消す。2週間後、茨城県の山中で、ゴルンの人間体と思われる遺体が発見される。ゴルンのゲゲルは成功していたため、死因は不明。椿による解剖でも死因は不明のままだった。
ところが、遺体が回収されてから更に2週間後、ゴルンの遺体は再び姿を消す。
ゴルンはその謎の能力によって自らを仮死状態とし、強化体となって復活したのだ。ガドルが自らの肉体を電気の力で強化した例があるが、ゴルンは、自らの能力を使って肉体を強化することが可能なようだ。仮死→強化復活というメカニズムは他のグロンギには見られないもので、ゴルンの特異性が表れていると言える。

外見的な特徴はこれといって変化はなく、瞳が緑→赤となっている程度である。その攻撃方法は更に謎めいた方法になっており、以前は、まるで命を吸い取るようなしぐさが見られたが、今回は、「近づくもの全てが死に至る」という現象が見受けられる。今回も彼なりのルールはあるようだが、これも謎。

[60] アンダー2 2009/01/09 21:22

ゴ・ゴルン・バ(完全体)
(フンコロガシ種)
ゴルン(強化体)は、二度目のゲゲル(独自のルールで、ゲゲルを三段階に分けている模様)で6200人もの大量殺戮を終えた後、再び行方不明となる。全国の警察及び自衛隊、そしてクウガ(五代)は、仮死状態にあるであろうゴルンを捜索したが、見つからず、2ヵ月後、ゴルンは完全体となって復活を果たしてしまう。
これまでクウガを邪魔者扱いしていたゴルンだが、今回は自らクウガに戦いを挑む。クウガ(五代)を殺害(ギノガの一例のように仮死状態)し、東京を中心に三度大量殺戮を開始。18000人を殺害。第一形態では、命を吸い取るような方法、強化体では近付く者の命を吸い取るような方法、そして完全体では、自らを中心に半径200m以内の生物の命を吸い取るという、極めて凶悪で謎めいた能力を操る。
クウガが眠っている間にゲゲルを成功させ、ダグバとの決戦に臨む。

[61] アンダー2 2009/01/09 21:33

ゴ・ゴルン・バ(究極体)
ダグバに挑むにあたり、ダグバに殺されたように見せかけ一時ゲゲルを中断し、最後の肉体、能力強化を図る。

ン・ゴルン・ゼバ
(フンコロガシ種)
ダグバとの戦いに挑む以前にクウガが復活し、クウガがダグバを倒した為ゲゲルは無効となり、ゴルンは目的を失い三度行方不明となる。
ダグバはゴルンは死んだものと勘違いしており、ゲゲルは全て終了、クウガとの決着をつけようとし、敗北。その結果、全てのゲゲルが終わらぬままダグバが死亡、バルバやドルドも死んだ為ゲゲルを管理するものがいなくなったため、必然的にゴルンが唯一の存在「ン」に昇格。
しかし、ゲゲルを管理者はおろか、ゲゲルの参加者もいないため、ゴルンは、次の世代のグロンギ(ベゴ・グロンギ)が復活するまで自らを封印した。

ベゴ・グロンギは僕が以前考えた設定です。
ベゴはネオのグロンギ語です。

[62] アンダー2 2009/01/10 02:29

ン・ゴルン・ゼバ
[詳細]
身長199cm
体重102�
漆黒に光る身体に、白い瞳。それだけがゴルンの特徴である。
人間体は、上半身裸の、長髪の男。
武器はなし。詳細な身体能力も不明。おそらく、身体能力はクウガのライジングマイティフォームと同等と思われる。
能力は、自らの周囲の生物の命を吸い取る(ように見える)。実際にどのような方法で殺害しているかは不明。

[63] Dark fantasy 2009/01/10 10:58

仮面ライダー THE FIRSTシリーズ

シードラゴン
ショッカーの改造人間で、タツノオトシゴを模した仮面と強化服で変身する。
右腕に一万二千Vの電撃を放つ鞭を装備しているが、鞭に電流を送る
パイプが右腕に繋がっていてあまり遠くへいけず、パイプを切られる
と弱体化する。
初戦ではライダーにパイプを切られて撤退を余儀なくされる。

仮面ライダーの発電怪人シードラゴンのリメイク

[64] アンダー2 2009/01/10 13:48

新世代グロンギ「ベゴ・グロンギ」
僕が考えたコウガに出てくるベゴ・グロンギですが、コウガのレスに書いてあるものとは別です。設定変えますw

2000年の「未確認生命体事件」から10年。10年前に、何らかの理由で復活しなかったグロンギや、以前クウガと戦ったグロンギの子孫と思われる種族からなる。ゾ、ジ、ムの3集団のゲゲルのプレイヤーとに加え、ル、ビに各一体ずつゲゲルの管理者が存在する。
ゲゲルはベゴ・ゲルと呼ばれているが、内容はゲゲルと同じ。ただし、ザギバスゲゲルは、「ン」との直接対決ではなく、同じ内容のゲゲルで、殺害人数を競うというもの。

[65] アンダー2 2009/01/10 14:03

ベゴ・グロンギ
ゾ・グモル・バ
(蜘蛛種)
未確認生命体が、どのような方法で子孫を残すのかは謎だが、後の研究の結果、グモルはグムンの子孫であると判明。糸のようなもので標的を捉え、牙から毒を注入し、ゆっくりと殺す。

ゾ・ジャジン・ギ
(シャチ種)
水辺での狩猟を得意とする。標的を水中に引きずり込み、殺害する。

ゾ・ジアゴ・バ
(アリジゴク種)
穴を掘り、そこに人間を引きずりこんで生き埋めにして殺す。

[66] アンダー2 2009/01/10 14:23

ベゴ・グロンギ

ジ・レオラ・グ
(ライオン種)
黄金のたてがみを持つ強靭な未確認生命体。巨大な剣を持つ。

ジ・ジワニ・レ
(ワニ種)
両手にハンマーを持つ。怪力を誇り、性格も豪快。

ジ・ズバヂ・バ
(スズメバチ種)
バヂスと同種か、その子孫と見られる。刃に毒の付いた鋭い槍を標的に投げつけ、確実に仕留める。

ジ・ヅヅマ・デ
(松種)
ゲダー、バメウと行動を共にする、ジの中でも強力な力を持つ種族。
全身から数千の針を飛ばし、一度に何百人もの命を奪う事が可能。しかし、一度針を飛ばすと、15分は戦闘不能に。

ジ・ゲダー・デ
(竹種)
非常に硬質な肌を持ち、銃弾も軽々と弾く。装飾品が小型の爆弾に変化、それをばら撒いて大量殺戮を行う。

ジ・バメウ・デ
(梅種)
体内から超猛毒かつ催眠効果のあるフェロモンを散布し、周囲のリントを殺害。その際、リントは眠るように死ぬ。

[67] アンダー2 2009/01/10 14:41

ム・リゴル・グ
(ゴリラ種)
ベゴ・グロンギでも随一の怪力の持ち主。その攻撃方法はただ殴るのみ。しかし、それが彼にとって一番効率のよい殺害方法である。

ム・ガウロ・バ
(ウスバカゲロウ種)
ジアゴの遺体から突如現れた未確認生命体。おそらく、ジアゴが進化した姿と思われる。高速連射可能なボウガンを両手に携え、低空飛行で近づき、ボウガンを連射する。

ム・アゴダ・レ
(アナコンダ種)
非常に冷静で大人しい性格。常に身を隠し、ゲゲル以外で姿を現すことはめったに無い。しかしゲゲルの際は凶暴な性格が表れ、他節鞭で標的を絞め殺す。

ム・ザガリ・ギ
(ザリガニ種)
左右非対称な姿が印象的な不気味な怪人。高速移動し、右腕で標的を捉え左腕の巨大なハサミで切り裂く。

ム・ゴザス・バ
(コーカサスオオカブト種)
三又の槍を持つ、ム集団最強の男。身体に似合わず知能が高く、無口で、強さのみを追求する、まさに戦いの化身。

[68] アンダー2 2009/01/10 14:54

ベゴ・グロンギ(ラスト)

※訂正、リゴルとレオラは、グではなくダでした!

ル・ザラグ・デ
(桜種)
ゲゲルを管理する怪人。各グロンギのゲゲルの内容はザラグが決め、ザラグの花びらをベルトに貼り付け、ゲゲルが失敗すると、ベルトが腐食し、死亡する。

ビ・バガダ・グ
(ハゲタカ種)
ゲゲルの進行、審判をする。グロンギのゲゲルを監視し、進行状況をザラグに報告。制限時間終了後、そのゲゲルが成功か失敗かを判断する。

ン・ゴルン・ゼバ
(フンコロガシ種)
詳細は前記を。

ベゴ・グロンギは、合計150体存在したが、ここに記述した以外のグロンギは全てゴルンによって見極められ殺害された。すなわち、ここに記述された14体(ゴルン、ザラグ、バガダは含めない)が、ベゴ・グロンギの精鋭部隊と言える。
その他の約140体は、名前も姿も、存在すら知られぬまま、ゴルンに消されてしまったのだ。
よって、ベゴ・グロンギは全種族合わせても17体の、少数部隊である。

[69] Dark fantasy 2009/01/10 15:53

仮面ライダー The hirstシリーズ

シードラゴンα
シードラゴンを強化した怪人。
左手が鋭利な槍になり、水中を自由に泳ぐことができる。
背中にバッテリーを背負うことで弱点を克服し、放電攻撃も強くなっている。

シードラゴンβ
シードラゴンαと同様の怪人。
左手がハサミになっており、α、γとのチームワーク戦が得意。

シードラゴンγ
シードラゴンαと同様の怪人。
左手が三つ又槍になっており、βと同じくチームワーク戦が得意。

それぞれシードラゴン�世、�世、�世のリメイク

[70] XX 2009/01/10 23:04

アンダー2さん、文句を付けるわけではありませんが一言言わせて下さい。なぜフンコロガシ?

[71] アンダー2 2009/01/11 01:46

だめっすか??フンコロガシって、エジプトとかで太陽神みたいな感じだし、再生と復活の象徴らしいし、「スカラベ」ってなんかかっこいいじゃないすか。

[72] アンダー2 2009/01/11 01:53

あ、あとひとつ、僕はこのゴルンという怪人がめっちゃ気に入ってますww

[73] アンダー2 2009/01/11 01:59

まあ、神とか神の化身とか言われてる動物はたくさんいますけどねw宗教とか地域にもよるけど。
牛とか蛇とか。でも、なんとなく、フンコロガシって言うのが自分の中で神秘的な印象だったので。
糞を転がして、食べるって言うのがなんか、神秘的じゃないですか?

[74] XX 2009/01/11 07:50

>71、73
知りませんでした。
フンコロガシにそんな意味があったとは・・・
よく考えていたのですね、すみません。

[75] アンダー2 2009/01/12 02:27

ゴルンを考えてた時に思いついた怪人

マジレンジャー
冥蟲スカラベ
スフィンクスによって生み出された、巨大昆虫の群れ。
硬い皮膚は生半可な攻撃を弾き、一気に標的に群がり、肉体を魂ごと食い尽くす。

[76] ガオームルン 2009/01/12 15:03

コブラファンガイア(ネオビーストクラス最強のファンガイア)
身長208cm体重249kg
武器剣、毒、牙、盾基本カラー銀、紺、黒目の色は黄緑
特殊能力全身の毒で裏切りのビショップを麻痺させ消滅させる
バットファンガイアより防御力と攻撃力が強力で不死身な身体で、
人間体は登太牙で過去のキング(初代ダークキバ)が変貌したバットファンガイアより凶暴なファンガイアで気が短い
最期はビショップを処刑した元仮面ライダーサガで三代目ダークキバに変身する青年で紅渡の異父兄弟の兄22歳(左の甲に黒い薔薇の紋章と掌に青紫色の薔薇を模った紋章)
特殊能力手のひらから紫色の衝撃波を放つ怒ると蛇で攻撃する
真名は(漆黒の青き猛獣が吼える牙)

[77] アンダー2 2009/01/12 15:25

仮面ライダークウガ

仮面ライダーゴルン
ン・ゴルン・ゼバが、クウガを倒し、クウガの命(アマダム)を吸収し、ライダーの姿になった状態。これはフォームチェンジと同じような能力で、人間体→ン・ゴルン・ゼバ⇔仮面ライダーゴルンとなるが、本人の意思で変身するのではなく、体内のアマダムが、亡き五代の遺志に反応して、強制的に変身させる。
ライダー体ではゴルン本人の意思はなく、アマダム(=五代)の意思で戦う。そのため、ライダー体では言葉は発しない。

しだいに、アマダムの強い力が、ゴルンの肉体を支配して行き、最後は完全なライダーゴルンとなるが、長い間アマダムと戦い続けていたゴルンの意思が崩壊したと同時に肉体も限界を迎え、最後のグロンギを倒し、仲間を守ったところで消滅。アマダムも消え、全てが終わった・・・

[78] 名無しより愛を込めて 2009/01/12 22:03

★炎神タートルーザー
海亀+豪華客船の炎神でジャンボエールに匹敵する巨体の持ち主。
船舶の特性を持つマリーン族に属する。のんきで大らかな性格で
喋り方ものんびりしている。巨体と強固な装甲を持ち防御力に優れ、
頭部を収納して防御態勢も取れる。主な武器は口からの渦巻き状の
光線「タートルスパイラル」などで口癖は「ル〜ザ〜」など。
★炎神サブマーリン
カジキマグロ+潜水艦のマリーン族炎神。機体は水圧に強く1000m
を越す深度への潜行が可能。口先の「マーリンサーベル」と口から発射
する魚雷「マーリントーピドー」が主な武器。口癖は「マーリーン!」。
★炎神バトルホッグ
ハリネズミ+戦艦のマリーン族炎神。負けん気が強く、背中の多数の砲台
からの射撃による高い攻撃力を誇る。一斉射撃の「バトルホッグファイヤー」
が必殺技で、口癖は「バリバリバリ!」「おいらの火力をなめるなよ!」など。

★セイカイオー
上記3体が合体した「海を制する海原の王」で、セイクウオーと対を成す存在。
まずタートルーザーが直立して機体後部が展開、両脚を形成。同時に機体前部
が90度前方へ回転して首を折りたたみ、背中のブリッジ部分からセイカイオー
の顔が出る。そしてサブマーリンが左腕に、バトルホッグが右腕になって合体、
完成する。水中戦のエキスパートであり、左腕のサブマーリンの武器と右腕の
バトルホッグの武器を駆使する他体を回転させて渦巻きを起こす「マリンサイクロン
バスター」などの技を持つ。必殺技は胸から出るタートルーザーの口から渦巻き
状の水流を放って相手を水の球に閉じ込め、両腕からの一斉射撃で仕留める
「セイカイクロスファイヤー」。

[79] アンダー2 2009/01/12 22:33

ゴ・ブラゴ・グ
(フラミンゴ種)
自称「惨劇のプリマドンナ」
各自が強力な武器を持つ「ゴ」の怪人の中で、彼女の武器は自らの右足。殺害方法は、上空に舞い上がり、急降下の勢いのまま右足を標的に突き刺す。
その衝撃は凄まじく、クウガのライジングタイタンの装甲にもヒビが入るほど。

ゲゲルの内容は「羽をばら撒き、その羽が付着した人間を順番に殺し、3日で60人」

[80] アンダー2 2009/01/13 07:26

冥府四剣士
かつては地上を守る屈強な戦士だったが、力に溺れ、インフェルシアの手に堕ちた。

冥府剣士ヘラクレス
通称:最強の魔剣士
武器:運命の剣、宿命の盾
得意能力:海割り
世界を割るかの如き力で剣を振り下ろす。風圧で嵐が起こるといわれている。

冥府剣士シヴァ
通称:最凶の魔剣士
武器:双神剣ブラハマー&ヴィシュヌ
得意能力:三神一体
双剣ブラハマー&ヴィシュヌを自らに突き刺し、恐るべき力を得る。破壊神となり、全てを破壊する。

冥府剣士オーディン
通称:最恐の魔剣士
武器:王者の矛
得意能力:空割り
ヘラクレスの「海割り」と双璧を成す、最強の技。空が割れるほどの、神速の一撃。

冥府剣士スサノオ
通称:最狂の魔剣士
武器:神剣・天叢雲
得意能力:八岐の斬撃
天叢雲が、まるで意思を持つ八頭の大蛇のように枝分かれし、それぞれが敵を切りつける。敵の息の根を止めるまで、斬撃がやむ事は無い。

[81] ABC 2009/01/15 15:50

1.ハエトリエイルギン(地球戦隊ファイブマン)
2.銀河剣士ビリオン配下であり、銀河闘士ハエトリギンと銀河闘士シビレエイギンが
  合体した姿である。左半分がハエトリギンで右半分がシビレエイギンとなっている。
  左半分の巨大なハエトリソウから電力液と溶解液を吐き出し、空中を自由に飛べる。
  左腕がプラス,右腕がマイナスとなっている為に両手を合わせる事で1000Vの
  強力な電気を放出する。強力な電気を放つ鞭になるエイルギンの尻尾が武器であり、
  自らの身体を電気椅子にする事が出来る。口からは液の他にも電気超音波を発する。
3.町内にあるガスタンクに溶解液と電気液を同時に放ち、ガスタンクを大爆発させて、
  町を焼き払い、この調子で世界中のガスタンクを破壊していく事で世界中を地球に
  住む全ての生き物や植物,草木が1つも残らない死の世界にするのが目的であった。
  しかしビリオンからファイブマンを手始めに片付けるように言われた為、手始めに
  銀帝軍ゾーンの敵「地球戦隊ファイブマン」を倒す事を目的にした。
4.強力な電気と攻撃力でファイブマンを苦しめるのだが、アーサーG6が持ってきた
  アースで体内の電気を地面に逃がしてしまい、必殺バズーカ砲「アースカノン」と
  スーパーファイブボールの連続攻撃でピンチに陥り、まずい事になったビリオンが
  呼んだゴルリンによって再生巨大化した。ファイブロボとスターファイブを大いに
  苦しめるも、スーパーファイブロボの必殺技「スーパーベクトルパンチ」によって
  倒されてしまった。

[82] ABC 2009/01/15 18:17

>>81 【訂正】1000V→100万V

[83] XX 2009/01/16 18:05

マンモスファンガイア
古代生物マンモスの力を持つファンガイア
長い鼻はトラックも軽々と持ち上げる怪力で巨大な牙は相手の血の匂いを嗅ぎ取りどこまでも伸び相手を串刺しにする。
まら鼻の穴から吹雪を放つこともできる。
チェックメイトフォーの存在が気に入らずつぶそうと企む。
古代生物の力を持つためその力はキングを凌ぐ。
真名は「悪魔の知恵をもつ野獣」

[84] XX 2009/01/16 18:06

修正ら=た

[85] XX 2009/01/17 18:29

バッファローファンガイア
ファンガイアビーストクラスに属するバッファローを彷彿とさせるファンガイア。
チェックメイトフォーを凌ぐ圧倒的なパワーを持つ。
また頭の角は自在にのばし動かすことができ、正確に相手の急所をねらう。
戦闘好きで全身には幾多の戦いを勝ち抜いた傷がある。
そして相手に自分と同じ箇所に傷を付けるという技を持つ。
真名は「魔王に魂を売りし猛牛」

[86] XX 2009/01/17 18:34

フラッシュマン
プ・リズマ
全身がガラスでできた宇宙の殺し屋。
太陽の光などを吸収し有害な紫外線光線を放ち、依頼を達成してきた。
またガラスのボディを使った分身攻撃も得意。

[87] XX 2009/01/17 23:09

ゴ・ヴマジ・ダ
シマウマ種怪人
両手にメリケンサックを持ち、ボクシングのようなスタイルで戦う。
司るシマウマと同じく体は白と黒の色で構成されている。
体の色を白くする俊敏態は力が劣るがその分ドラゴンフォームと同等と素早さを得る。
体を黒くする剛力態はすさまじいパワーで相手を追いつめる。
しかしこの形態になるととてつもなく凶暴になる。

[88] XX 2009/01/18 08:28

>87
ゲゲルの内容は「プロレスラーを2時間で150人」

[89] アンダー2 2009/01/19 22:25

ゴ・ギウゾ・ダ
(ゾウ種)
人間体は、ステッキを持った西洋風の男性。
見た目は物静かな雰囲気で、口調等も落ち着いているが、実はとてつもなく残忍で凶暴。二本の巨大な剣を持ち、人間体からは想像も付かないような怪力で全てをなぎ払う。
ゲゲルは「金、銀、銅、のアイテムを身につけた人間を金銀銅の順番に殺害。4時間で300人」

[90] アンダー2 2009/01/19 22:49

てか、以前考えたゴ・ガミオ・ダがン・ガミオ・ゼダになってディケイドに登場!!なんか、俺が東映の人みたいじゃないかw

スカラベファンガイア
インセクトクラスの、フンコロガシを髣髴とさせるファンガイア。
手のひらから次々に球体を生成する。その玉を敵に向けて転がすと、まるで生き物のように標的をドコまでも追い詰め、触れるとライフエナジーを奪われる。避けるには玉自体を破壊する他無い。玉は同時に何球も発射可能で、玉は時間が経つに連れて徐々に巨大化して行き、その分吸収されるライフエナジーも大きくなる。
性格は極めて冷静で、慎重。
真名は「太陽の王国、それは悠久の果て」

[91] 2012/07/16 17:54 BS/IGY4Bu44

http://eromanga.jp/n/?nm=EmQLUF

[92] 特撮ファンのファン 2012/08/02 08:49

>>1>>9変更

UMA214部首

普通の生物でもなく、勿論妖怪でもない未知の生物達。それぞれ部首が刻まれたバックルを着用していて、それを外すことによって、本来の50m以上もある巨大な姿に戻る。
全ての人間も妖怪も食い尽くして、
地球をUMAの星にしようとしている。

一部・クリッター(声:永井一郎 )
プラズマとアメーバを掛け合わせた姿の
「一部」が刻まれたバックルを着用したUMA。
UMA214部首を束ねる筆頭兼最長老で40億年以上も生きている。
一人称「わしゃあ」。知能は高いが、性格は醜悪。
光や電気を吸収し肥大化。形もアメーバのように自由に、 かつ瞬時に変えることができる。
また超常現象や科学的方法など様々な知識を持ち、それを駆使して、人間や妖怪を襲う。

[93] りんくうの湯 2012/08/03 14:33

海賊戦隊ゴーカイジャー

行動隊長ボットバス
宇宙海賊バルバン破王バットバスの弟。
兄と違い、頭が良く。効率的な作戦を建てられる。

[94] りんくうの湯 2012/08/28 16:36 8P/jrzKmGWO

宇宙刑事ギャバン

マジョダブラー
魔女キバの分身で、同等の魔法が使える。

[95] りんくうの湯 2012/09/10 16:41 Z5/jrzKmGWO

秘密戦隊ゴレンジャー

ドライヤー仮面
黒十字軍一の美容師。
強烈な熱風と冷風が武器。
名前は「仮面ライダー」のアナグラム。
「仮面ライダー」→「KAMENRIDER」→「KAMENRIDER」→「RIDERKAMEN」→「DRIERKAMEN」→「ドライヤー仮面」

[96] りんくうの湯 2012/09/28 16:50 Z5/jrzKmGWO

ゴジラ

ネス湖の怪獣ネッシー

イギリス最大の淡水湖であるスコットランド北部のネス湖で多くの目撃例が報告され、写真や映像が公表されてきた。恐竜時代に栄えた大型水棲爬虫類である首長竜プレシオサウルスの生き残り。波動など自然現象を操る。

[97] 特撮ファンのファン 2012/09/30 11:23 6K/k2ydFB1B

>>92

オパビニア・レガリス・ラウトゥス

UMA214部首の飼い怪獣。
飼い怪獣とは、遺伝形質を品種改良し、怪獣と化した生物を飼い慣らしたもの。
脱皮を繰り返させ、体長70m程度まで成長させたオパビニア怪獣。
掃除機のノズルにも似た器官で、何でも吸い込んでいく。

[98] 特撮ファンのファン 2012/10/25 12:23 6K/7DP7JajV

非公認戦隊アキバレンジャー

グライダードラゴン

モーソボーグ第2号
滑空して、空から奇襲を掛ける。

[99] 特撮ファンのファン 2012/10/28 17:11 6K/7ruupgbF

忍者戦隊カクレンジャー

ドリル栄螺鬼ロボ

突然カクレンジャーの前に現れたスーパー巨大ロボット。
三神将や大魔王でさえも皆目見当がつかない存在。
栄螺鬼のエンブレムが貼り付いて、
ドリルモード、栄螺鬼モード、ロボモードに三段変形。
地中を自由自在に掘り進み、大地震を引き起こす。

ハンマー槌の子ロボ

ドリル栄螺鬼と共に現れたスーパー巨大ロボット。
槌の子のエンブレムが貼り付いて、
ハンマーモード、槌の子モード、ロボモードに三段変形。
釘を打つかのごとく建物を叩き潰していく。

[100] 特撮ファンのファン 2012/10/31 20:50 6K/QCulOCHn

>>97

オパビニア・レガリス・ラウトゥス

UMA214部首の半UMA。
半UMAとは、人間と妖怪の混血である半妖怪とは異なり、有機物や無機物に、UMAのDNAを移植させた存在の総称。
脱皮を繰り返させ、体長70m程度まで成長させたオパビニア半UMA。
掃除機のノズルにも似た器官で、何でも吸い込んでいく。

丨部クラーケン(声:増岡 弘)
ダイオウイカとミズダコを掛け合わせた姿のUMA。
UMA214部首を束ねる筆頭補佐兼最長老補佐。一人称「私(わたくし)」。
クリッター同様40億年以上も生きている古株。
変幻自在の擬態能力を持ち、擬態した相手の記憶や性格や能力までコピーする。
また自らの触手を自切して、偽物を生み出す。更に武器や兵器の開発技術も備えていて、
巨大メカや巨大ロボットまでも製造する。

もっと新しいコメントがあります。

次へ 最新20件

[ 削除依頼 ]

【コメントをお寄せ下さい。】