FC2 ザ掲示板

カテゴリ
テーマ別トーク >> 学校生活・学問

歴史なんでも書き込み所

このエントリーをはてなブックマークに追加

[0] ty270410 2006/07/02 22:05

前にもこれに類似したスレッドがありましたが,いつの間にかなくなってしまいました.

たとえば,最近のニュースとか,既存のスレッドにない話題とか,単発,連続を
問わず,なんでも書き込める場としたいと思います.

ご協力お願いします.

605件のコメント 445番から544番を表示中

最初から 前の100件 次の100件 全部 最新20件 dat viwedatをダウンロード
[445] 水戸の梅 2008/01/24 18:20

>>444 藁に包まれた納豆、神奈川のこちらでは・・・
神奈川県でも「経木納豆」ならまだまだありますよ。
横浜では平沼高校近くのハマ食品とか、神奈川区にもう手作りレベルの
中村五郎商店とか。(梅はちょっと前まで横浜の住人)

ご存知のとおり、納豆菌は自然界で稲ワラに付着しています。稲ワラを
煮沸(ほかのバイ菌は死ぬが納豆菌は死なない)して蒸した大豆を包み、
コタツに入れておけばできる、とは近所のご隠居。
でも昨今、稲ワラも農薬がコワ。で、ワラヅト納豆なら常磐道・守谷SAとか
常磐線主要駅のキヨスクにあるのでは?
水戸までおいでになれば天狗納豆(元祖と総本家あり)の直売所でどうぞ。

「煮た豆を馬にくくりつけておいたら納豆になった」伝説が各地にあります。
八幡太郎義家の進撃路と納豆産地が一致するとか、西日本最大の納豆
消費地が突然熊本(加藤清正)だったり‥‥

[446] 勝美。 2008/01/24 21:48

>>445  水戸の梅さん
なんでも、最初に食べた人って勇気いりますよね^^
今度 ワラの納豆を探してみます。
納豆の検索しましたが、いろんな話見ました。
偶然の産物という感じですね。

[447] 小袖 2008/01/24 22:51

>>445
おこたつでできるのは、酒饅頭のたねに麹の甘酒もですね。
藁づとの納豆も経木納豆も某デパートの食料品売り場でお目にかかりますが、昔よりもニオイがマイルドになったように感じるのは私だけでしょうか?

[448] 小袖 2008/01/26 11:50

今日は浦賀で「中島三郎助祭り」があるそうです(新聞に載っていました)
黒船シチューが振舞われるそうですが、どんなシチューなんでしょうね。

[449] 小袖 2008/01/28 10:21

人物しりとりが面白くて…^0^

[450] 小袖 2008/01/30 18:48

今日は旧暦であの方達が吉良さんのお屋敷に討ち入りをした日。

[451] 水戸の梅 2008/02/01 18:37

NHK大河は、またまた幕末ものですね。
長崎県諌早市に西郷町という町があります。肥前国(長崎県)の武家を調べていたら、

肥前・西郷氏-┬-三河・西郷氏-┬-会津・西郷氏・・・西郷頼母(幕末会津藩家老)
          │           │
          │           └-西郷局(徳川秀忠生母)
          │
          └-薩摩・西郷氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・西郷隆盛

のようです。

茨城県鹿嶋市はNHK大河に「塚原卜伝」をとりあげてもらう運動を始めたとか。
塚原卜伝なんて知名度低すぎ。 史実なさすぎ・フィクション過剰は宮本武蔵に
かなり負けますが。○曜時代劇レベルです。観光目当てがモロで、中身スカスカ、
同県住民ながら激しく恥‥‥
でも、塚原卜伝を狂言回しに徹底させて、同時代のスター多数を登場させれば
多少面白いかも。剣豪将軍足利義輝/細川・大内など守護大名/小田原北条・
尼子など新興勢力、あとは乱破・素破・風魔なんかの皆様多数登場で。
専用スレもあります、けど、‥‥

[452] 小袖 2008/02/02 13:14

茨城が塚原朴伝で行くのなら、神奈川は是非、中島三郎助で。黒船から函館まで、登場人物も豪華ですよ。

西郷氏の話ですが…
肥前の西郷氏は秀吉の北条攻めに参加しなかったために、竜造寺に攻められた西郷氏でしょうか?そのあたり、野呂邦暢の『落城記』が面白いです。

[453] ヤンガス 2008/02/02 16:41

西郷氏も大きな広がりを持った一族だったのですね。
勉強になりました。

それでフト思い浮かんだのですが・・・・・
司馬氏も面白い家系ですね。

ずっと遡ると、周王朝の夏官(かかん)に行き着くようです。
夏官というのは軍政を司る官職すなわち司馬の官です。
その長官の子孫は官命を氏姓としましたが、やがて軍政からは離れ、王室の記録を司るようになったようです。

春秋時代に司馬氏は諸国に分散して、秦の司馬氏からは名将の司馬錯が出ました。
趙の司馬氏からは司馬卬(ごう)が出て、項羽の下で殷王に任命されています。 (ゴウが文字化けしますね。仰の人偏が無い文字です)
『史記』を著した司馬遷は、司馬錯の子孫です。
三国志の悪役である司馬懿(仲達)は、司馬ゴウの子孫ですね。

[454] 水戸の梅 2008/02/02 18:55

>>452
肥前の武家については「稲沢氏」を調べているところで、西郷氏はついでに
出てきちゃっただけで‥‥すみません
>>453
日本にも官職由来の苗字がけっこうありますよね。有名どころでは少弐氏とか
(常陸)大掾氏とか。
「司馬」というのはいわゆる唐名にはないのですが、唐より前の官制なのでしょうか?
三国志で二字姓というと、諸葛亮、司馬懿、夏侯惇‥‥ 欧陽菲菲は関係ない (-_-;)

[455] 小袖 2008/02/02 19:42

>>452
「北条」ではなく「九州」でした。訂正です。

[456] 小袖 2008/02/03 23:51

今日は節分、豆まきでしたね。
知り合いに「鬼」のつく苗字の人がいますが、豆まきは代々やらないそうです。苗字の由来は平安時代まで遡るとか。

[457] ヤンガス 2008/02/04 06:54

そういえば、伊達政宗の家臣に鬼庭(おにわ)という苗字の武士がいましたが、秀吉に「庭に鬼がいるというのは良くない」と言われて、茂庭(もにわ)と改名させられたというのを、以前TVドラマで観たことがあります。

[459] 水戸の梅 2008/02/05 18:09

>>456 「鬼」のつく苗字の人・・・
少し前にTVで騒がれた〔セクハラ市会議員andお仲間たち〕のところの市長もたしか‥‥
あれは、TVで報道された顛末は表面的なことで、じつはあの町の2つの勢力による
100年以上にわたる勢力争いがベースにあると、そこの友人から聞きました。

[460] やっち 2008/02/06 11:40

>>456

 大阪在住の知人、「茨木」さんも代々豆まきをしないそうです。
 童子の子孫との言い伝えからかも知れません。
 

[461] 水戸の梅 2008/02/06 18:10

>>460 大阪在住の知人、「茨木」さん・・・童子の子孫・・・
茨木童子は茨城童子とも表記されるようで、ほとんど酒顛の私としては‥‥

茨城県には「茶顛」と呼ばれた人がいます。幕末、下総関宿(せきやど)藩領の
豪農中山元成です。全国区ではないかもしれませんが、猿島(さしま)茶の
ブランド確立に生涯をささげました。猿島茶は中山元成によって輸出商品となり、
生糸とともに幕末〜明治期の外貨獲得の主力になりました。

で、関宿っていったら
『旅空ぁ夜空でェ いまさら知った 女の胸の 底の底 ここは【関宿】ォ 大利根川へー
人にかくして 流す花 だってよーォ あのコ川下 潮来笠〜〜』   (-_-;)
ひとのレスにレスをつけてすみません。

[462] 猛烈受験生 2008/02/08 20:26

いきなりですが、1つ質問があります。

もし、織田信長が、いなかったら。
本能寺ではなく、もっと前に、歴史を作る前になくなっていたら。

その後の歴史にどのような変化がありますか?

また、今の日本は、今に比べてどうなっていますか?

この質問どなたかお願いできませんか?

[463] ty270410 2008/02/13 23:44

>>462
仮定の問題にはお答えできないのですが,あえて考えてみましょう.

応仁の乱の後,皇室,公家は凋落し,室町幕府も実権を失いました.
地方では守護大名の時代から戦国大名の時代へ変容しました.
領国内での殖産育成,生産性の向上が図られていました.
西国の人々は海外進出を積極化し,朝鮮南部,東南アジアに居留地を設けました.
ポルトガル人が九州に拠点を設けつつありました.

織田信長がいなかったということは秀吉政権と江戸幕府がなかったと考えられます.

16世紀後半以降
1.統一国家が成立したか?
2.広域国家と諸小国が成立したか?
3.中規模の政権が乱立したか?

根拠はありませんが,私は2.のようになったと思います.
皇室,室町幕府は権威の象徴,強力な統一国家ではないので,小競り合いは継続する,特に西国は政情不安定が続く,いわゆる日本的なものの洗練は継続しない,身分制度がゆるやかで庶民の力が表裏ともに漸増する,武家経験との軋轢が頻発する,海外拠点が維持される,ポルトガルなどの外国人拠点が確保される.海外の文物が直接入ってくる.

18世紀後半から19世紀になって英仏が力をつけてくると,軋轢が生じる.インドの例,清国の例のような事態が起きる可能性がある.
これを契機として統一国家への道が開かれる.
そして20世紀を迎える.

ざっと,こんな風にスケッチしてみました.

[464] 桂木修一 2008/02/26 22:05

毛氈鞍覆は「風林火山」で実物が出てきましたが、「白傘袋」とはどんなものですか?

[465] 水戸の梅 2008/03/02 16:46

>>464  「白傘袋」とはどんなものですか?
お答えが出ないようなので。
まず、「傘袋」とは柄の長い端折傘(つまおりがさ=※1)をしまって持ち歩く袋。
中世以降、持ち主の身分や家柄によって材質や装飾が決まっていました。
「白傘袋」とは白の麻製の傘袋で、平安時代〜は貴族が参内のとき(※2)
従者に持たせました。傘に袋をかぶせると中央部がやんわり膨らんだ優美な
感じになります。室町将軍は、特定の大名に身分の象徴としてこれの使用を
許し与えました。足利義輝の御内書に、『毛氈鞍覆・白傘袋の礼の為、
大鷹一連、黄金十両到来』(梅、書き下し)とみえます。

※1 ネット検索しましたが、いい図がありません。かろうじて↓の右端に‥‥
     http://takoyama.gto.jp/culture/kunoujikyou01.jpg
※2 このため傘を参内傘(さんだいがさ)ともいいます。

梅としては雨のスーパー入り口で、ビニール傘袋でおじゃる‥‥(-_-;)

[466] 小袖 2008/03/03 07:34

傘と言えば…
子供の頃、某お寺の何かのお会式で(記憶が定かでないのですが)、本堂から出てきた偉いお坊さんにお付の人が朱色の大きな傘をさしかけていたのを憶えています。子供心に「この傘は普通の傘ではない」と思ったのでした。

[467] 水戸の梅 2008/03/03 17:19

>>466
>傘と言えば… ・・・
やっぱ相合傘でしょ(笑)
まあ、濡れぬ先こそ露をもいとえ、とか‥‥
>お坊さんにお付の人が朱色の大きな傘を・・・
はい〜 それも>>465 端折傘です。傘の骨の先端5センチくらいがピッと
曲がっていたと思います。ストレートだと野点傘になっちゃいます。

[468] 桂木修一 2008/03/03 22:18

水戸の梅さん
ありがとうございます。
がってん!がってん!です。
当時の身分の象徴って・・現代人には発見っぽくて面白いですね。
ありがとうございます。

[469] 水戸の梅 2008/03/04 18:27

↑どもです。
身分の象徴というとやっぱり「色」でしょうかね。冠位十二階以来。

[470] 匿名 2008/03/27 18:50

おまじないヵナ?コレゎ
ぜったいききますよーすごくかんたんです。
> (1)お願い事を3回心の中で唱えてください。
> (2)その次に自分が一番可愛い顔をしてください。
> (3)このカキコを全部で3回コピーしてほかの掲示板に書いて下さい。3番が一番重要ですので必ずして下さい。そうしないと好きな人と、両思いになれませんよ。必ずゆっくり実行して下さい。
> (4)夜に寝る時彼のことを思いながら一夜過ごしてください。
> ちなみにこのレスはウソではないよ!
> 信じる信じないは人の勝手です。
これを3つのレスに貼ると10日内に好きな人
から告白されるよ!信じないとか思ってると損するって!!!
私も最初は信じなかったけれど私も一応と思ってやったら
1週間で告白されちゃった
これを見たあなた!!ヾ(・ε・。)
 あなたゎこの�ヶ月以内に好きな人と両思い
またゎ付き合っている子ゎすごくLOVE�になります!!
 それにゎこの文章をコピーして他の掲示板に�回別の掲示板に
はればOK!!!たったこれだけであなたわぁ
 最高の生活がおくれます!!
ただしこれをしなかったら
 きっと両思いになることゎないでしょう!!(/□≦、)
やった子ゎ今でゎ学校�のLOVE�カップルです!!
これをやらなかった子ゎすぐに彼氏と別れてしまいました

[471] 小袖 2008/04/06 11:18

新聞に中浜万次郎(ジョン・万次郎)の曾孫さんの訃報が乗っていました。
ジョン・万次郎はアメリカに渡って、ゴールドラッシュの西部で金を探したこともあったらしいですね。漂着した鳥島ではアホウドリが人間を怖がらずに逃げなかったから、素手で捕まえることができたとか。

[472] 水戸の梅 2008/04/06 18:34

ゴールドラッシュというと小袖さんお好きな西部劇。
先日、久々に「帰らざる河」、ビデオで見ました。

[473] 小袖 2008/04/07 00:09

西部劇と言えば「大いなる西部」
チャールトン・へストンが亡くなりましたね。
「ベンハー」が好きだったんですけど。

[474] 水戸の梅 2008/04/07 17:19

ベンハー!
原作の副題「イエス・キリストの物語」が、映画のラストに象徴されています。
猿の惑星(第1作)のラスト「ここは地球だ!(でしたっけ?)」もショックでした。
「華氏911」ではちょっと可愛そうな登場でした。

[475] 小袖 2008/04/07 22:54

「ベンハー」のラストの方のシーンは日本人には描けないなと思ったのでした。
副題の意味がよくわかります。

「ベンハー」にしても「十戒」にしても、CGのない時代にあのエキストラはすごいですよね。

[476] まみ 2008/04/15 23:25

皆様、初めましてこんにちは。

もう終わってしまったスレッドですが一部から大変好評でした。(特に最初のほう)興味ある方是非ご覧下さいね

http://psychic.bbs.thebbs.jp/1191009404/e

[477] まみ 2008/04/15 23:27

追加事項 に、最初のスレッドがありますf^_^;

[478] 戌@ 2008/04/15 23:44

>>476-477

こらこら!(笑
このスレは、歴史学糧でも、お歴々の方々や博識の方々がお揃いのスレだから、
まみさんの過去スレのオレのレスを読まれちゃったら…(苦笑
オレの知ったかふりぃがバレちゃって、恥かしいって!(^^;

(あくまで心霊糧での歴史学ごっこなので、ご勘弁下されm(_ _)m )

[479] まみ 2008/04/15 23:52

|ω-)))))

ゴメンチャイ・・・★

[480] まみ 2008/04/16 10:42

こちらの歴史糧は私は見ないし(他糧でスレッドを二つ&随筆もあるのでそちらをメインにしております)これは終わってしまったスレッドなので、読んだ感想、ご意見、ダメ出し、なんでもありましたら私の随筆に書いて下さいね♪一目瞭然はあまり見ないので、内容にかかわらず随筆の最新記事に書いて貰って結構です〜。
m9∇^�^∇プギャー

よろしくお願いします。

[481] かた 2008/04/21 01:45

龍馬暗殺新説
動機は強盗
犯人は貧乏浪人

人は政治や志ざしだけで動くのか?
幕末も現実と生活と飯の心配で生きてきた人が大半なのでは?
人なんて同じ境遇や悩みがあれば立場や主義は敵でも味方になってしまう
貧乏な十津川浪人と貧乏で仕方なく会津に飯を食わせてもらえるが為だけに新撰組に入った浪人しかし未だ飯は食えても生活はぱっとしない隊士 逆に未だ生活すら貧しい土佐浪人同士すら強盗目的で手を組むことすらあるのでは?

龍馬はブーツや辞書やピストルを持ち貿易会社社長みたいなもの
「龍馬は金持ち」みたいな噂はあったのでは?
辞書やブーツみたいなものは売り、ピストルを手に入れたら次の強盗もできると思い犯行に及んだとみた
犯人は土佐貧乏浪人と冷や飯食い新撰組もしくは見回り組隊士と貧乏で有名な十津川郷士の意外なコラボレーションと推理

[482] かた 2008/04/21 01:54

人はいつの時代も理想や志ざしだけで動かない
現実と生活が大切
果たして新撰組に入った浪人が幕府を守るだけの理由で京都を守る理由だけの理由で入隊したのか?
当時の浪人は激貧な人も多かったのでは?
「飯が食えたら佐幕倒幕関係ない」みたいな浪人もいたのでは?
「俺は中岡慎太郎に冷遇されたむかつく」「俺は未だ飯は食えても裕福な生活できない近藤勇むかつく」みたいな話題で盛り上がり
「金持ち龍馬とむかつく中岡を襲撃しよう 合点だ」みたいなこともあったのでは?
私説新説龍馬暗殺動機論でした
長文失礼

[483] ヤンガス 2008/04/22 07:09

>>481 >>482
なかなか説得力のある論だと思います。

[484] 2008/04/22 11:28

西郷どんと大久保卿は犯人を知っていたのでしょう。

『まっこて竜馬どんすみもうはん・・日本の為に死んでくいやい』
大西郷の気持ちでは無かったかと思います。竜馬暗殺には、薩摩が
関わっていた事が歴史的事実ではないかな。

理由はある。
大政奉還と言う離れ業をやり倒幕派を空転させた。
武力討伐に反対。
徳川を存続させ、慶喜を政治の中枢に据えようとした。
など、盟友の統幕派としては許せぬ裏切り行為であろう。
また暗殺の状況からして、身内が関わっている可能性が高い。

[485] 睦月 2008/05/12 22:08

スレ違いなような気もするのですが一つ質問させてください
「専制政治」と「独裁政治」の違いがよく分りません
「専制政治」は封建社会を基盤とした独断政治で大衆の動員が前提でない
「独裁政治」は大衆の動員が前提の独断政治
と調べたら出ていたのですが具体的にどう違うのかが分りません
専制政治は世襲君主が民衆の支持に関係なく行う独断政治で
独裁政治は民衆の支持を基盤とした権力で行う独断政治
大まかにこういう解釈でいいのですか?
要点を得ない質問ですみません

[486] 2008/05/13 13:41

>>485

 専政という明確な体制はなくあくまで学術的定義。

 独裁は、議会政治上での定義でその明確な仕切りは定義するにも、多数派政治、ボルシェビキの様な者さえ独裁となる。
 自民独裁もあるし民主集中と言う独裁もある。
 軍国主義はスターリンの発明だし、天皇制もスターリンの造語。

 政治は、ローマのような寡頭政治、宗教によった僭主政治、愚民によった民主政治・・・・・

 日本人の民主主義観は、皆スターリン主義を教育の名に練り込んで周到に仕組むまれたもの。

 日本の戦後はアメリカのGHQと騎兵隊の進駐占領のようなあやまったとらえ方にしたのは共産主義教育者であって、あくまで連合国であり、世界連盟連合国の意志で統治され、スターリンの要望を80%受け入れた、日本赤色化の占領だったのだ。

<自由の乱用人権の乱発作文憲法>
 憲法に宗教の自由でよい者を、共産主義思想の根幹たる「政教分離」という、自由主権を分離制限をもうけ、議会で選択すべき重要な自由の制限を巧妙に設けた。

 共産主義を異常に怖がらせて、共産主義のなんたるかを教えなかったから、いま、日本は共産主義化したように、マスコミに盲信している。
 世界の数少ない共産主義国公民は、絶対にマスコミを信用しない。あのロシアでさえも、政府の報道も告知もTVもラジオも一切、疑ってかかる。だから、生き延びてきた。

 あんたの悩みなんかどうでもいい。自分を本当に幸福にするのは自分自身であることに早く気がつき給え。

 平和憲法の全文は、いかなる民主国家にはなく、平和憲法の中にあるというパラドックスが、議会制民主主義を信用もしない共産主義思想で充ち満ちている。
 本当の議会制民主主義は、平和も人道も議会で全て決める。憲法や理念で記すものではない。
 マグナカルタのような契約でもなければ国権と対等ではない。人民は国家主権の命令者なのである以上、人民に関わる事は議会で決めるのである。
 憲法は人民が国家主権につきつける命令書なのであり、法律以外の欽定憲法であるべきなのだ。

 人権も自由も平等も、四海平等主義のっとった有徳の議員、護民官によって議会で決め、国家主権を常に民衆のがわに導く。

 日本人の憲法音痴はもう、いかなる自由主義諸国より共産主義的な制約を設けられた不自由憲法。

 議会で憲法も自由も人権も常に討議するなら、憲法には人民が国権行使をいつでもストップできる議会制民主の絶対権を国家主権の最上に置く。
 これを共産主義と言う者こそ、人民大衆の敵であるといえる。
 議会を尊重しない今の風潮は当たり前だ、スターリンの仕掛けた罠だからだ。
 これを逆手にアメリカと外資派閥が、日本の財産をかすめ取っている。
 今からでいい、くだらん憲法の概念を捨てて自由の風を吹かせよ。
 合議ではない、すりあわせでもない。

 議会闘争なのだ。だから、多数の独占、民主集中こそ本来の民主主義の理想でもあり、これが自然社会主義の神髄なのである。

 民主主義は単なる議会闘争の道具であり、革命の道具というのはここにあることだ。

 スターリン憲法にたよるのか、自主独立、平和国家の主権をうちたてるのかだ。

 政治は生きた世間の生活方を定めるもの。生活が圧迫される要因はは国権だけにあるのではなく、民衆の堕落腐敗もある。

 政治はプロの護民官を選挙するという議会制でなければいつも別の独裁者に牛耳られる油断ならない民主主義下であることをしってほしい。
 してほしいなら議会に立て
 かなえたいならば議席を占めろ

 マッカーサーが築いてレッドパージを開始し手が全ては手遅れだったが、せめて日本列島の各地に赤旗がなびかずにはすんだ。
 ただ、スターリン憲法を残したまま・・・・・。

[487] 2008/05/13 13:46

>>486
改訂追補

マッカーサーが気がついてレッドパージを開始したが、全ては手遅れだった。せめて日本列島の各地に赤旗がなびかずにはすんだ。
 ただ、スターリン憲法を残したまま・・・・・。

[488] マリオ【網地震】 2008/05/28 21:38

いきなりすいません、質問です。
「竹取物語」とは誰がかいたものなのですか?
辞書をみても「不明」としか書いてないんです。
僕はそういう「不明」とかいうの好きじゃないんで。

すいません、どうかこの哀れな僕に、神の手を・・・

[489] エヂヒカ【織田雑魚】 2008/05/28 21:57

誰なんでしょうね?
僕が一番気になってるのがあれですかね、漢字を作った人。
漢字は中国から伝わったと言ってますが、正確に誰が作ったと判明されてないらしいです。

すみません、どうかこの哀れな僕に、神の手を・・・

[490] ty270410 2008/05/29 23:10

>>488
マリオ【網地震】さん

Wikipediaの「竹取物語」をご覧ください.

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%8F%96%E7%89%A9%E8%AA%9E

[491] ty270410 2008/05/29 23:14

>>489
エヂヒカ【織田雑魚】さん

Wikipediaの「漢字」をご覧ください.

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97

[492] ty270410 2008/05/29 23:17

thebbsが近く閉鎖・終了する予定だそうです.
このページの一番上の「お知らせ」をご覧ください.
スレ主として,今まで楽しくお話できたことを皆さんに感謝します.
ありがとうございました.

まだ,しばらく時間があるようですから,目いっぱい楽しみましょう!

[493] 小袖 2008/05/30 09:12

こちらこそ、ありがとうございます。
このまま、いつもの調子で行きましょう。

ネパールの王制が廃止ということで、またひとり世界から王様が消えましたね。
やはり最期はトランプの王様?

[494] ( ^ー^)σ" 2008/06/01 23:59

歴史なんか教えても無駄。
ある程度の流れを教えて思想を中心にした近代史や歴史経済をやった方が良い。
そっちの方が役にたつ。
意図も分からない戦前の教育と変わらない教え方で教えても荒れる。
昔から、たいがいの奴が歴史は嫌いだった。

そろそろ気付け

[495] 水戸の梅 2008/06/02 18:28

>>493 最期はトランプの王様?・・・
大丈夫です。裸の王様をよく見かけます。
小袖様ご無沙汰です。うわさではもうすぐお別れ?

あ、トランプといえばマーロン・ブランド「片目のジャック」・・・

[496] 小袖 2008/06/02 20:32

>>495
水戸の梅さま、お別れ?そんな…
お蕎麦をまだご馳走になっていません。

トランプと言えば、ワイルド・ビルの「デッドマンズ・ハンド」
確か、Aと8のツーペア^^

[497] 水戸の梅 2008/06/03 19:55

>お蕎麦をまだ・・・
あは そうでした。うっかり「かえし」を切らせてしまって、いま熟成中です。(-_-;)
片目のジャック、原題のジャックは複数形。お前もそうだろ、といわれているようで‥‥
わたしもAと8に限らず、ツーペアだったら、迷って迷って注意力散漫になっちゃうかな。
ポーカーといえばブラフですが、歴史の諸場面にもいっぱいありますよね。

[498] ty270410 2008/06/25 23:37

最近,小学館から「日本の歴史」というシリーズが出ています.
もう,鎌倉政権の成立に達しています.

本屋で立ち読みしていると,今までと違った史観で書かれているようです.
面白いのですが,買っても,多分読む時間がとれそうもないので,泣く泣く
あきらめています.

[499] 通りすがりの野良猫 2008/07/09 12:25

歴史なんでも、というタイトルを見て寄らせていただきました。
こちらに投稿されている方で福岡在住はいらっしゃいますか?
7月13日10時から、博多駅北のホテルコムズ(旧アーバンホテル)にて、
『地域から見た世界遺産』
という講演会が催されます。
世界遺産などに興味がある方は覗いてみてください。
参加費は無料です。どなたでも入場できます。

手元にレジメがないので、どこの世界遺産が取り上げられるのかは分かりません……情報不足でごめんなさい。
おそらく、アジアの世界遺産がメインになると思われます。

向学の足しになればと書き込みさせて頂きましたが、宣伝行為のつもりはありません。
不愉快に思われましたらごめんなさい。
長文失礼いたしました。
m(_ _)m

[500] 水戸の梅 2008/07/15 21:44

大野晋さんが亡くなりました。
日本語の起源、楽しく読んだ記憶があります。

[501] ty270410 2008/07/15 21:53

>>500
水戸の梅さん!
惜しい方が亡くなられましたね!

随筆に書いていますので,ご覧いただければ幸いです.

http://34263.hito.thebbs.jp/one/1216041861

[502] 巌窟王 2008/07/20 09:34

戦国大名は秀吉以外はゲイらしいね。

[503] 水戸の梅 2008/08/08 19:32

>>502 戦国大名は秀吉以外はゲイらしいね。・・・
だとしたら、ですが。
むしろ、どん百姓あがりのせいで、武士のたしなみを教わらずに出世
しちゃったんでしょうなあ。
どん百姓あがりかどうかはおいて、ね。

[504] 小袖 2008/08/08 23:00

>>504
んだ、んだ^^
「念友」と言って、男女よりも男同士の結びつきの方が強いとか…そんな話も聞きますよね。
西洋の場合は宗教的に禁じられていたけど、日本はそんなことはなかったようで、「たしなみ」なんでしょうねえ。

[505] 水戸の梅 2008/08/09 07:16

“生産活動”は蔑視されていました‥‥ちょっと違うか(-_-;)

[506] torontogen 2008/08/10 11:11

「歴史にイフは無い」
誰が言ったのでしょう。

[507] krotokgu 2008/08/12 03:12

>>504
カソリックでは女色禁止だから男色が盛んです。現代でもバチカンの高僧がしばしば被害者から訴えられます。
最近翻刻版がでたカソリックのテンプル騎士団の記録では入団式で
新人が先輩に後ろを犯されます。

[508] 水戸の梅 2008/08/25 18:37

>>502-503 -504-505-507
歴史カテに昔から、出てはツブレ出てはツブレ。
歴史的・文学的意味合いも知らずに男色を現代のゲイに結びつける
浅薄カキコ「歴史上の有名人○○はゲイだった」 いーかげんにやめれ
ってもまた新たに世代交代‥‥の歴史カテ

戦国・能登の長(ちょう)氏を調べていてWikipediaをのぞいてみたら、
「長氏」で “太平洋戦争当時、沖縄戦を戦った帝国陸軍第32軍
参謀長長勇中将は長氏の末裔である。”
「長勇」では “家系は御家人長氏の末裔。” とありました。

長氏は古くは泊瀬部(はつせべ)、のち長谷部。中世能登に土着して長氏。
代々、通字に「連(つら)」を用いています。

�長勇中将その人はたしか男爵・長家の、婿さんのはず‥‥
�婿さんの子供は末裔でしょうが、婿さんご本人も「末裔」‥‥?

どなたか確実なところ、ご存知でしょうか。

[509] ty270410 2008/08/25 21:52

水戸の梅さん,しばらくです.

質問にはうまくお答えできずご免なさい!

ご存じとおもいますが,
長氏をいえば,中世の対馬宗氏について研究しておられる
長節子さんという学者がおられます.
長勇中将との関係は不明です・・・・

[510] 水戸の梅 2008/08/26 06:00

>>509
ty様、ご無沙汰です。
長節子氏とは、お名前から長氏に連なる方のようですね。
さっそく有難うございました。

[511] たばこ神社 2008/08/26 07:28

水戸の梅さん、お久しぶりです。

明治11年、大久保利通を襲った石川県士族の中に、長連豪(ちょうつらたけ)がいますね。

綱淵けんじょう(字忘れますた)の『斬』には、山田浅右衛門がが唯一、刀の錆にするのが惜しいと感じた
人物であるというようなことが出てきます。

「連」の字が用いられていますから一族であることは確かと思われます。ですが、長連豪は、除籍の上、
斬首となっていますから、水戸の梅さんが挙げられている人物とは、直接には繋がりはないかもしれません。

[513] 小袖 2008/08/26 15:49

>>509
知り合いに「長さん」がいます。
ご先祖様は新潟の出で、昔は「はせべ」だったということです。
関係ないかしら…

[514] ty270410 2008/08/26 22:13

>>508
水戸の梅さん
たまたま『日本歴史』の8月号の「雑誌論文目録」をみていたら
次の論考が載っていました.
昨年の刊行ですので,すでにご存じかも知れませんが・・・

横田光雄「近世長氏の能登関与と寺社−系譜史料との相互作用を
中心に−」『日本宗教文化史研究』10-2,2006年11月
日本宗教文化史研究会刊

因みに『日本歴史』は本屋で見て,興味のある論考が載っている号
だけを購入しています.

[515] 水戸の梅 2008/08/27 18:39

>>511
たばこ神社様、いつもご教示有難うございます。
出身地・名前から長一族の出には間違いないでしょうね。

>>513 ご先祖様は新潟の出で、昔は「はせべ」・・・関係ないかしら…
小袖様。皆様ご指摘のとおり、長氏は代々通字として○連or連○を
諱としております。
「吾妻鏡」建保6(1218)10月27日
『・・・今日、左兵衛尉長谷部信連法師が能登國大屋荘河原田で卒した。
是はもと故三條宮(=高倉宮=以仁王 : 邸が三条高倉にあった)の侍・・・』
の父親くらいからずっと“連”を諱に。
さかのぼって「平家物語」巻四には、この長谷部信連の活躍がみえます。
お知り合いご本人か親戚にそうしたお名前の方がおられれば、関係大有り
名古屋‥‥
>>514
ty様。いつも貴重な情報を有難うございます。さっそくわが町の図書館に、
といいたいところなのですが、歴史的文化低劣地域。人口6万弱にして
歴史資料館なく、学校図書館にも劣るわが市立図書館‥‥(-_-;)

[516] ホッシュジエンの国内ニュース解説 2008/09/26 07:24

自民党の小泉純一郎元総理大臣は、25日に開かれた
後援会の会合で、次の衆議院選挙に立候補せず、今期
限りで引退する意向を関係者に伝えました。

ミ ・д・ミ < 日米和親条約から続く列強の代理人として近代
     化国家への支援を受け、代理戦争を次々こなして
     来た日本だが、また対米協力の軍国化シナリオを
     進める中での小泉引退と位置付けられる。

(・д・ ) < * 近代国家樹立のモデルとして財界の形成と天皇
       が起用されたと。

08.9.26 NHK「小泉元首相が引退の意向」
http://www.nhk.or.jp/news/k10014341191000.html#
08.9.26 Yahoo「小泉元首相が引退表明=衆院選に出馬せず、後継は次男」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000151-jij-pol

*  列強が幕末の鎖国した一島国家に過ぎなかった日本を戦争
  代理国へ変貌させるため、倒幕を初め近代国家への急速な
  工業力=軍事力と強力かつ新たな君主国家体制を支援した結果、
  今日の特権階級と財界の台頭があったとすれば、日本は最後
  まで対米追従を止める事はないと考えられます。
  その後の歴史もまた米が影響力を行使すると考えられる一方、
  温暖化による気象変動で、ハリケーンが米の石油産業と最先端
  軍事技術と軍事利権である宇宙計画の拠点NASAのあるテキサス
  州、および軍事中心主義者らのリゾート地であるカリブ海に大
  打撃を与えた事、米金融崩壊の兆しなどは、米の対外政策と影響
  力の凋落を象徴的に印象付ける出来事でした。そのためその間、
  日本が代わって米対外政策の受け持ち部分を押し進めようと、
  福田首相の電撃辞任から経団連会長を公務員改革顧問会議の座長
  に据え、財界代表を起用した次期政権の組閣および総選挙までの流れ
  を一気に押し進めたのが最近の主な政局動向でした。
  そして昨日、小泉元首相の電撃引退という展開になったようです。
  つまりよく知られた総選挙後の自民・民主大連立と小泉第二次政権
  誕生というシナリオには、やや変更が加えられたようで、そのため
  やや混沌とした流れになって来ましたが、現時点では恐らくシナリオ
  に大きな変更はないだろうと私は見ています。

[517] ty270410 2008/10/21 22:22

本当に楽しいスレッドでした.もう10月も下旬になりました.
掲示板が閉鎖されるのも間近と思われます.少し早いのですが
書き込みくださった皆様にスレ主として感謝しています.
また,こんなに楽しい場を与えて下さった運営・管理の方々にも
お礼を申し上げます.
どうも,有難う!

また,どこかでお目にかkりましょう!

[518] 水戸の梅 2008/10/23 17:16

>>517
ty様、このスレに限らず大変お世話になりました。
旧歴史板からの長いおつきあい、ネットの楽しさを
お教え下さったことにあらためて感謝です。私も
またお目にかかれるものと信じております。
      (K女史様あたりの掲示板で?・・・)

ty様のプロフィール拝見、“注目”に名を挙げて
下さり光栄です。

[519] 小袖 2008/10/23 19:59

大変お世話になりました。
浅学な私の相手うをしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

K女史の掲示板ですか?
穴に落ちないように注意しておでかけくださいね。

[520] ty270410 2008/10/27 21:47

水戸の梅さん
小袖さん

ご贔屓ありがとうございました.

相模の基線などを思い出しています!

[521] ty270410 2008/10/27 21:48

>>520
相模野基線でした!

[522] 小袖 2008/10/28 08:50

懐かしいですね、相模野基線。

[523] 水戸の梅 2008/10/28 17:30

>>520 >>521 >>522
ですね!
ty様、小袖様
ご存知と思いますが、迅速図が見られます。↓
(独立行政法人・農業環境技術研究所HP)
  http://habs.dc.affrc.go.jp/index.html
わが家もご両所のお住まいのあたりも見られます。
ええと、♪みんな○の中♪‥‥
まあ、わが家はいまだに山ン中でありますが(-_-;)

[524] ty270410 2008/10/28 22:06

>>523
さすが水戸の梅さん!
迅速図,知りませんでした.早速「お気に入り」に登録しました.
やっぱり,少し方位がずれている所がありますね!
浦和宿の旧中山道は道筋を移動していない筈ですが,現況を示す
赤線がずれています.

こんなに広範囲が一覧で見られるのは感激です!
水戸の梅さん,ありがとう!!

[525] ty270410 2008/10/28 22:20

>>524
わが家の近くの別所沼も白幡沼もよく描けています.
ちょうど,その真ん中あたりのわが家はまだ畑・・・・

小袖さんのお近くにあるという城址,四方を堀で囲まれた城址,
きれいに描けていますね!
Google Mapと違って住宅ができる前なので地形がよくわかります.
起伏があり,伸びやかなよい所ですね!

わが家の近くの平坦さと比較して羨ましい限りです.

水戸の梅さんのお住まいの近所は見当がつかず,未見・・・・・

でも,眺めれば眺めるほど美しい地図ですね!感嘆しばし・・・・

[526] ty270410 2008/10/28 23:15

歴史板の随筆に書いた「邪馬台国」と「七支刀」についての
短文は,結構原典にあたったり,関連論文を調べて書いたつもりです.
通俗雑誌に投稿し,前者は掲載,後者は没になりました.
字数の関係で引用を付けられませんでした.

来年になって,少し時間が取れたら典拠を示して,少しスタイルも
変えて専門の雑誌に「研究ノート」のような形で投稿してみようかと
考えています.

載せてもらえるかどうか,今からわくわくしています.

[527] 小袖 2008/10/29 09:46

>>523 見ました、すごいですね、感動モノです。
tyさんの仰るように、今はほとんど埋め立てられた堀の形は綺麗に残っていて、水戸の梅さんには感謝です。
それにしても、tyさんや水戸の梅さんの博学と向学心には見習わなければいけないものがたくさんあります。
私はまだまだ若輩者で末席を汚しているだけで…

(先日、大手予備校の模試の世界史のヤマがドンピシャリ!自分でもビックリ!)

[528] 水戸の梅 2008/10/29 18:15

えと、予想外のウケで‥‥悪乗りです。国土地理院の
1:25,000が見られます。↓
   http://watchizu.gsi.go.jp/right_top.html
印刷機能がありませんので、ハードコピーはPrintScrnで
Windowsの「ペイント」に落として利用しています。
よく迅速図との堆肥、じゃなかった対比をしたりしています。
わが町の堆肥(汲み取ったのを処理したのョ)、1袋50円です。
花壇に最高です。スミマセン  ‥‥でもほとんど臭いません。
>>524 現況を示す赤線がずれています・・・
わが家のあたりもずれています。まあ、サイトの目的が「その土地が
昔、どのように利用されていたか」なのでしょうね。道路は目安‥‥
>>527 若輩者・・・
おいらだって、氏子総代の中じゃあ、「若」輩者なんだい! (笑)
来月9日、集落の神社は秋の例祭です。「お稲荷さん」の講釈を
命じられています。お酒が入った先輩方に (怖)

[529] たばこ神社 2008/10/29 21:31

携帯のストラップに、「お祭りまりもっこり」をぶらさげているたばこ神社です。
(貰ったんで仕方なく、自分の意志ではありません(^ー^)<誰も聞いてネーヨ

水戸の梅さん、お久しぶりです。もしかしてこれが最後のご挨拶になってしまうんでしょうか???

ty27410さんや、小袖さんとのお話の最中に横からいきなり質問で申し訳ないんですが、地図にかなり
お詳しいようなのでご存じでしたらお教え下さいm(_ _)m

明治中後期から震災にかけての頃には住居表記地図って、あったんでしょうか?(個人住宅まで掲載され
ている現在のゼンリンの地図ほどじゃなくても、せめて〇〇屋とか△△商店、あるいは屋号がなくても
八百屋とか豆腐屋とかの職種業種レベルでも)

>>523 で紹介されていたサイトは昼に少しだけPCで見ましたが、いいですね。「區橋本日」と「道街州甲」
の辺りだけチラリと(携帯ではムリポ(ToT)

[530] 水戸の梅 2008/10/30 18:50

>>529
>地図にかなりお詳しいよう・・・
>明治中後期から震災にかけての頃には住居表記地図って・・・
たばこ神社様、無沙汰をいたしました。
地図は詳しくないです。
まず、江戸時代に行政上の理由から「村絵図」が作られました。
とくに1村が相給の場合には必要でした。各地の民俗資料館などで
現物を見ることができます。
ほかに、街道の宿場の詳細地図として宿の「地割図」があります。
ふつう宿役人(名主・年寄など)の表記があります。これも宿場が
あった各市町村史などに掲載されています。
旧江戸市中でしたら、いろいろな版元から「江戸大絵図」「江戸
切絵図」が出版されています。こうなると国会図書館か国土地理院
(茨城県つくば市)レベルかもしれません。
>明治中後期から震災にかけての頃、については「町内地図」
あるいは「住宅地図」があったと思います。1枚もの1色刷りで無料、
地図の回りに地元の商店・企業など広告主が載っているものです。
看板としての町内案内図はいまでも見かけますよね。
いまはゼンリン1社独占みたいですが、2、30年前までは、こうした
地図を作る業者が全国に無数に存在しました。かなりの地図が、
道路の幅も角度も住宅の土地面積も地図調製の都合?で正確を
欠いて、「ウチのが広いのに!」みたいなトラブルがあったようです。
締め切り前の取り急ぎで、ぜんぜんお答えになっていないようです。

[531] たばこ神社 2008/10/30 20:44

水戸の梅さん。
存在したことがわかっただけでも大収穫です。ありがとうございます。それにしてもやはりお詳しい。
江戸時代に関しては、私も近世の古文書を少しだけかじったことがあるんで(ズバリ底レベルです( ̄ー ̄)
何度かは目にしてますが、明治、大正となるとこれまで大雑把なものしか知りませんでした。感謝いた
します。m(_ _)m

[532] スパパ 2008/11/23 17:37

初めて書きます(このスレッドは)
いきなりですが江戸時代に通貨はあったのでしょうか

あったとしたら何を買えるのでしょうか

できたらその物を作っている人はどれくらい稼いでいるのでしょうか?

最初もどりますが江戸時代にお金は存在したのでしょうか?

[533] 水戸の梅 2008/11/24 18:07

>>532
>江戸時代に通貨はあったのでしょうか
ありました。
江戸時代の貨幣は金(大判・小判・一分金など)、銀(丁銀・豆板銀など)、
銅銭(寛永通宝)の3種類でした。
貨幣の単位はちょっと複雑で、まず両・分(ぶ)・朱がありました。�
1両=4分、1分=4朱でした。4進法ですね。
銀貨は重さで通用しましたので、重さの単位、貫・匁・分などが使われました。�
銅銭は1枚1文(もん)で、1,000文=1貫でした。�
3種類のお金の関係(交換比率)ですが、時代により変動しました。幕府が
質の悪いお金を作ったりしたせいです。いちおう例をあげますと、元禄のころ
(忠臣蔵ですね)で、小判1両=銀貨60匁=銅銭4貫文だったそうです。
ほかに各藩は領内だけで通用する「藩札」という紙幣も発行しました。
藩札には上記���すべての種類がありました。たとえば券面に「銀1匁」
なんて印刷されていました。
宿場とか商人の組合で発行した紙幣もありました。これを「私札」と呼びます。

>何を買えるのでしょうか
江戸時代になるともう、モノはお金で買う時代になりましたから、今とほとんど
変わりません。なんでも買えましたよ。買えなかったのは車と電化製品くらい(-_-;)

>その物を作っている人はどれくらい稼いでいるのでしょうか?
貨幣を作っている人という意味でしょうか?
いまと違って江戸時代の貨幣(藩札も含む)は特定の民間人が請負で作って
いました。どれくらい稼いでいたか、手元に資料がありません。
ちなみに金貨を作っている場所や組織を金座といいました。銀貨なら「銀座」!です。

東京駅・日本橋口徒歩8分くらいに日銀「貨幣博物館」があります。
http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/index.htm     勉強になりますよ。

[534] しまねっこ 2013/10/01 22:15 Z8/eml6z7XM

島根県の尼子もしぶい。毛利にやられてほしくはなかった。http://www001.upp.so-net.ne.jp/SAKAMOTO/profile1029.html

[536] aiueo 2013/10/04 13:13 ZO/uee8V4jy

あいうえお

[537] . 2013/10/11 19:13 H3/Asxmy1uS

かきくけこ

[538] . 2013/10/13 13:14 ZO/uee8V4jy

さしすせそ

[539] しまねっこ 2013/10/14 22:08 Z8/eml6z7XM

http://sakanobo861.blog.fc2.com/blog-entry-65.html

[540] . 2013/10/17 16:48 H3/Asxmy1uS

あいうえお

[541] . 2013/10/18 06:55 ZO/uee8V4jy











[542] 。。。。。。。。。。。。。。 2013/10/25 08:56 ZO/uee8V4jy

真田幸村 最後 新説
【歴史】真田幸村の最期に新説、越前松平家の古文書で発見

1615年の大坂夏の陣で戦死した真田幸村の最期を記した覚書が見つかった
のちの福井藩士・西尾仁左衛門が、相手を幸村と知らないまま討ち取ったと記述
これまでは、仁左衛門に首を差し出したという逸話が知られていた

[543] 2013/10/26 15:26 H3/Asxmy1uS





[544] . 2013/11/02 05:59 ZO/uee8V4jy

soudesuka

もっと新しいコメントがあります。

次へ 最新20件

[ 削除依頼 ]

【コメントをお寄せ下さい。】