どこかにあったりしますか?
なければちょっと本気出すよ!
2chじゃだめなのか。
ここの特色ってブログのコメントに取って代わられたしね。
もし本気だすならsjisじゃなくてutf8でね。
どうなってるのかよくわからんが俺は暇人なので
もしperlを選択して、かつutf8を選択するなら
連絡4649
えーとここに超うといんだが 最低限1 or 中の人よ
ここのシステム教えてくれ。
・ なぜSjisを選んだのか
・ 構築言語
・ セッション数/Day
・ データをどう格納してるのか
・ 鯖負荷 (転送量 ホットスポット(わかれば)
・ 鯖代金
・ ユーザ層
連絡先
http://nil.web5.jp/veoh/
多分一日に per1.5h くらいさけそうではある。
あー追記追記
もしgzipみたいなんで 圧縮してるんだったら
どこを圧縮してるのかも聞きたい。
いろいろそれで変わってくる。
>>1-2
はい、氏ね。
3はいたるところで 潰したがってるが
なんでそんな張り付いてるんだ?
・Shift-JISを選んだ理由は知らない。
当時はUTF-8っていうより文字化けしないなら
EUCっていうかんじだったはず。
・構築言語はここはC。Apacheモジュール。
・セッション数はわかんない。けど1鯖でまかなってたはず
なのでそのレベル。
・データはMySQLとおぼしき。なにかのDB
・gzip圧縮は、たぶんテキストのみ。
jpeg圧縮とかはしてないはず。
スクリプトを書くことそのものはすぐにでも出来るだろうけど、
問題はユーザーのニーズとか、セッション数がまかなえるかとか
だと思う。
lv3とかXrea(CoreVPS?)でやってるようだから、
ある程度は何とかなるのかもしれないけど。
鯖代金は、たぶんオレイリ氏は電気代しか払ってなかったんじゃないのかなぁ?
2chじゃダメな理由はコテが居づらい。
出来れば、ログいただけて流し込めるなら幸いなんだけれども。
連投ごめんなさい。
一番大事なのはニーズですよね。
もったいないと思ってるのが私だけなら、
全然不要なことをしてることになりますし....
おー1さん サンクス。
いろいろほかのスレッド?(というのかすら俺は知らない)
を読んでて話のまとまらなさ具合にちょっと辟易していたところでした。
俺はコミュニティというよりも技術サイドの方が好きなので
もし協力できれば、っていう技術馬鹿タイプだってことを念頭においてください。
1.レンタル鯖
もしやるなら、レンタル鯖が一番安いし気楽。
電気代だけ、って言っても誰かの部屋にサーバーがあるだけで
十分大きな代償だと思うんだ。
部品破損だって支出だしね。( Foot per costが時勢に合わない。
仲間内で人気な Blue Hostをあげとこうと思う。
http://www.bluehost.com/
制限はほぼ無い。
転送量だって制限がない。
月額$7.00だから、1000人/dayくらいいれば なんとかうまいこと広告でやっていけるんじゃないかなというところ。
ただし 年単位での申し込みしか不可能なので 初期投資 約8000円程度が必要。
俺はわけありで、例の鯖は実は月額250円なのさ。
(いろいろ仲間内から馬鹿にされますた)
ちょっと俺には払えない。
今千円だしてって言われたら
なんとかなぐらい。
2.これからやるならutf8
たとえば形態素解析でもかましてタグクラウドろかとか、ローカルスレで天気予報にしようだとか、グーグルマップとマッシュアップしようかとか言ったときにutf8じゃないと かなり疎外感が濃厚だと思うよ。
ほかの文字コードに変換するにしろ内部でutf8化されてるとかなり便利だし
特殊な理由がない限り、
正直Sjisもeucも技術的にも時代的にもだめな気がする。
SQLと連動しても末端に制御コードを含むSjisはいろいろ問題を呼びそうだ。
3.perlじゃなくてもいいけど。。。
俺が多分手伝えないパターン。
あとCだとutf8の内部フラグとかやたらにめんどくさかった記憶があります。伺かをかつてutf8化させようとしたので。
あとCだと車輪の再開発をしまくる恐れ。
(ちょっとCよりの人間じゃないので偏見だったらごめんなさい)
たしかにCはよく切れる言語だが、象を倒すのにはそれなりの獲物が必要だと思うんだ。計算コストも昔ほど高くないしね。
今の時代なら標準で mod_perlがあるよ!
phpは。。。。ライブラリが貧弱
rubyは。。。低速、ライブラリが貧弱
lispは。。。ごめん 俺が無理。
pythonは。。。触ったことすらありません
4.gzip圧縮について。
OK 多分想像の範疇です。変態的なことをしてないってことだけが
わかれば安心。
追伸
好みの話なんだけど
MySQLじゃなくてもポスぐれも一応開発経験あるよ。
好きじゃないけど。
もしポスグレで開発とかでも がんぶる!
1さんは具体的に今どうしようとしてるんですか?
追記 もし1さんがperlにちょっと明るかったら
構想
Text-Template
CGI-Application
MySQLあたりで。
mod-perlでTTのキャッシュ。
utf8で的に考えてるよ。
ルール違反削除はめんどくさいので
ホストアドレスに対しての点数性にしようと思う。
周りからのネガティブポイントが多ければ自動削除。
一定期間内に大量にネガティブポイントが上がればアクセス禁止。
犯罪予告とか卑猥画像とかはちゃんと相手にしないといけないけど。
とかだと うまく回ってくれるんじゃなかろうか。
>>10
あんましネガティブなことを言いたくないのですが、いまのPerlのutf8まわりの仕様を知っていれば、出力の文字コードにここまでこだわることはおかしいと思うのですが。
出力がutf8だろうがeucだろうが内部での処理をutf8でやるかとはまったくもって別の話ですよね。
できればそこまでutf8utf8連呼している理由をお聞きしたいです。
あなたの言ってるTTってText-Templateのことですか?
中身はutf8で
Mysqlはutf8で
出力は自由に。
でいいかな。TTはTEXT-TEMPLATEだよ。
それか
集まる人数ではHTML TEMPLATEでもいいと思うよ。
(TMPLにマクロが組めないので HTMLの人がやりやすい)
失礼だが
いまどきEUCで処理、CでCGI。。。。。。なんて恐ろしいことなのでしょう。
って人が出てくるとも限らないので
口うるさく言ってみた。
おそらくutf8まわりの仕様、perl周りをご存知でしたら賛成されるはず。
それだけ。
プログラミングよくわかんねーけどなんか見てて背筋に悪寒が走った。きもい
おー 非技術者の素直な感想が聞きたいぜ
どこがきもい?
utf8のこだわりだったら
世の中そゆもんだぜ。
銀行のATMの文字コードも
スーパーで何か買ったときのレシートに印字される文字コードも
>>13 の名前を記入する欄も
13が将来受け取るであろう年金の帳簿も
携帯のメールも
ぜーんぶ 規定されてから構築されてる
もし その中の一部が 規定外の文字コードだったら
ぜんぶ破滅だ。
文字化けしたデータが延々と連鎖していって
読めなくなってしまう。
一滴の汚水でワインの樽を全部汚水にしてしまうんだぜ。
何年か前に
みずほ銀行がとらぶったときも文字コードがらみだったみたいだしね。
何をしようにも文字コードは鬼門
たとえ業界のスタンダードなutf8とかsjis7に統一したところで
絶対苦しむことになる
ましてや、何も規定がないなんて。そんなの無理だ
バットも持たずに甲子園出場と変わらん。
具体的には分かんない。気づいたらフォームにきもいって書いてた
改行と行間がやたら多いという事がその原因の一部に含まれている事は判った。
非常に理解に苦しむが
そゆのがここをつぶしてる原因なんじゃないのか。
>>8
→サーバーの話
正直どうとでもなる気がするのです。
あえていうなら、root権限ないサーバーはやりにくいなぁー
と思ってしまうタイプの人間です。
当面は自分が持ってるサーバー群の一部を利用しようかなと思ってる。
Disk交換は業者任せで良いと思うですよ
自作機でサーバーとか、困ったことをしない限りはwww
→文字コードの話。
ココはどうなんだろーというのが正直なところです。
ソースはUTF-8で書くつもりですが、
文字コードはUTF-8のメリットって何かな?と考えてしまいます。
トレンドといったらそれまでですがw、
携帯対策を考えるとUTF-8は不利ですよね。
→言語の話。
面倒なのでFrontをPHP、BackをPerlにしようかなと思ってました。
mod_phpも十分に早いし、ライブラリってPHPで困ったことないんですよね...
CPANの代わりにPEAR/PECL/Zendframeあたりでどうとでもなりますし。
Perlはいちおー、会社で使いまくってるのでわかりますお。
ネガティブポイントの案、すごくおもしろいんですけど、
VIPがそれをやって破綻してるんですよね....
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%80%9F%E5%A0%B1 (VIP)%E6%9D%BF#.E6.A6.82.E8.A6.81
それより形態素解析→ゴニョッタフィルタでもかましてみるといいかも。
某巨大携帯サイトとかライブドアでは成功してるっぽいし。
全レスしてもしかたないのだけれども
>>11
JJXタン
Perl的に言えば、
use utf8;をかこうよっ!っていう意味じゃないのかなぁ?
バイナリと戯れるのも楽しいけれど、
Perlのレールに乗っちゃうのも有りだよね!
ってはなしかとおもった。
ケータイ絵文字に足をつっこむとバイナリバイナリですけれども。
PHPはいろいろ標準関数に組み込みすぎてわけわからないことになってる
いろんなサービスがutf8で作られてて、わざわざ自分のところをsjisとかにする理由もないよねー、ってのは分かりますけど
ていうか文字コードがどうとかの話ですらこんな感じだと完成する前に掲示板閉鎖されちゃいますよ
root権限が無いのはだめw
なんというリッチな環境。
でもそれだと独自拡張がかなりしやすいよね。
GDあたりをごにょればそれこそQRコードもCAPTHCAも作りやすくなるしそれこそまんまCPANにころがってるし。
電子工作をするにしろゴミ捨て場から抵抗を漁るところから始める
俺にはちょっとリッチすぐる。
コスト的にどうなんでしょうか。
誰かの身切りにはならないようになるといいな。
という願いを一応記載。
->php
ごめんなさい。自分の守備範囲が広くない様子です。
しかし、暇人なのでどこまででもやりますよ
>それより形態素解析→ゴニョッタフィルタでもかましてみるといいかも。
某巨大携帯サイトとかライブドアでは成功してるっぽいし。
あーどうりで、最近しょうもない大麻通報ががんがん出てると思ったら
それでか。納得しました。
ちゃせんは触ったことありませんが たぶんがんがるですよ
YahooAPI解析に食わせてもぜんぜんセッション数的にはいけそうだけどね。
古いけど
http://miniturbo.org/2006/12/29/034842
ケータイはSjisで
あとはutf8でが多分運勢的に かなり熱い模様。
メールおしらせシステムとか絵文字はとあえず無いものとして
>20
それはそれで しょうがない運勢なのかもしれませんが
とりあえずプランは大事ですよ。
there is more than one way to do it until no monwy
>>20
そのとおりですね。
たたき台だけでもさくっと作ってしまいますか。
私は車輪の再発明が大好きなタチでして、ライブラリが全く無くても全然気になりません。そういう事情もあってutf-8は大嫌いです。世のトレンドを気にするなら疑問を持たずにutf-8がいいのでしょうけども。取り扱い言語を日本語に限定するなら「わざわざ」utf-8を採用するメリットはありません。他システムへの接続に便利な事があるって程度かな。
あんな、漢字文化の何たるかをまったく理解していない欧米の一部傍若無人連中が力技でゴリ押しした規格を持ち上げる気にはなれません。日本語以外を扱うにしてもEUCで十分ではないでしょうかね。
個人的にはsjisが好きです。Microsoftの軍門に下るのは業腹ではありますが。eucに比べると、いわゆる半角カナ文字の扱いが素直である点が気に入っています。
ただ、正直なところ、文字コードの決定は一番最後でもいいんじゃないでしょうか?そこはコダワリ所ではないような。
以上、部外者の意見でした(^_^;)
>>22 なんか手伝えることがあったら言ってください。
liptonumaiyo@gmail.com
>>23 Katzさん
下カテを見てて覗きに来たらKatzさんが!
お久しぶりです!
お見事なレスやけど難しくて
私にはさっぱり分かりません!(笑)
此の件の手ほどきは要りませんが
また宜しくです!!
カゼでも無いのにアタマが痛くなりそうな
単語?ばかりなんでね!(笑)
舟橋市中山