FC2 ザ掲示板

カテゴリ
テーマ別トーク >> 音楽

絶対サウンドクリエイターになってみせる!!Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加

[0] 生意気ボクッ娘 2006/08/17 07:02

「何としてもサウンドクリエイターになりたい」という人達が情報交換するスレです。
その他、「作曲がうまくなりたい」という人も大歓迎です。
自作曲なんかもどんどん発表してアドバイスをもらいましょう!!ヽ(`・ω・´)/

過去ログ
Part1
http://music-c.bbs.thebbs.jp/1116247088/e100
Part2
http://music-c.bbs.thebbs.jp/1145451137/e100

976件のコメント 927番から976番を表示中

最初から 前の100件 全部 最新20件 dat viwedatをダウンロード
[927] おブタ 2008/05/18 21:43

ドカポンさん
実は僕も和楽器系(特に雅楽)のソフトシンセずっと探してるのですが、
今まで見たことありません。
和物専用のソフトシンセは皆無なんでしょうね。
ppssさんの紹介されてる、サンプリングCDは良さそうなので買います。
ちなみにPS2用ソフトの「大神」というゲームは
リアルな和楽器の音(生録音ではない何かの音源?)がふんだんに使われてました。
このクリエーターの方の使われた音源さえ分かれば…。

ラークさん
ドスパラは知りませんでした。
今、パッと見積もってみたら、DELLより若干安いですね!
自作でPCに詳しくなって挑戦したいですが、
早く安定した環境で作曲したい気持ちもありますので、メーカーか自作か迷いますね。
とりあえず、色々見てみます。情報ありがとうございました。

ppssさん
KONTAKT3についてお聞きしたいのですが、
例えばプリセットにあるピアノので、ド♪…と単音で鳴らすと問題ないですが、
ド、ミ、ソ♪といっぺんに鳴らすと、途中でブチッとミとソの音が切れて、
ドの音だけになります。オルガンやパッドでもそうなります。
あとハープなどをアルペジオのように、ダラランと鳴らすと、
最初の音の響きが消えてしまい、最後に鳴らした音だけになります。
複数の音を同時に鳴らせないようですが、これは僕のPCの性能の問題でしょうか?
よろしければご教授願います。

[928] ppss 2008/05/19 08:16

サンプリングCDは良いですよ。
何せ楽器音に加え生演奏や演奏サンプルが入っていますから。
ただし、使用にあたっては波形をマルチポイントで取り込んで、
ループを取る鬼のような作業が待っています。
これは…正直業務レベルでないとおすすめできません。
(ギャラが発生しなければとてもやる気になりません)

KONTAKTですが、ノートパソコンでディスクの速度が遅いのではないでしょうか。
昨今のサンプラーや音源は、音色を全てメモリに読み込まず、発音がある時に
ハードディスクからストリーム再生します。
もちろんCPUが遅い可能性もありますが、ハードディスクの転送速度が遅く、
発音に間に合っていない可能性もあります。

試しに、DFD(ダイレクト・フロム・ディスク)を切ってみてください。
それで発音するようなら、ハードディスクの速度に問題があります。
(ただし、メモリを消費するので注意してください)
DFDを切っても音切れがする場合、原因はCPUでしょうね。

ハードディスクの転送速度の場合、例えば、転送速度の速い外付け
ハードディスクを使用するなどで改善できるかもわかりません。

[929] ラーク 2008/05/19 17:26

ppssさん

丁寧な回答有難うございました!
クアッド・コアが欲しくなりました。次のPC買うときは
ppssさんの提示していただいたCPUにしようと思います。

自分もソフトサンプラーを使うときがあるのですが、
サンプリングCDから取り込んで、切り貼りや
音階割り振り、ましてやヴェロシティーレイヤー組み込みとかは
全然やってないです。サンプラーなのに最初から入ってる
ものしか使ってないという状態です。
サンプリグCDっていいですね。
ソフト音源ばかり見ていて、気がつきませんでした。
切り分け、組み込みの作業量が少し心配ではありますが。
検討してみようと思いました。

[930] ppss 2008/05/19 17:50

ラーク様

CPUは通常日に日に値段が下がっていますから、オーバースペックの物を無理に買うより、
価格のこなれた、それなりに快適に動くCPUをその都度買い換えたほうがいいと思います。
個人的には1年おきくらいにCPUとマザーボードとメモリを変えています。

サンプリングCDも当たり外れが多いですから注意してくださいね。

[931] ラーク 2008/05/20 20:54

ppssさん

ありがとうございます!検討してみます。
自分は恥ずかしながら自分でPCが組めないので、OSとかも
毎度増えていきます。コレが何より負担で、二年ごとに
なってしまってます。

無駄に予備PCがあるので、そいつから
PCの勉強してみて自分で組めるようになろうと努力します^^;

サンプリングは、簡単そうなやつから時間あるときにでも
組み込みしようと思います。

[932] おブタ 2008/05/22 03:36

>>928  ppssさん

すいません!レスが遅れました。
ppssさん教えてくださってありがとうございます。
早速ppssさんの教えて頂いた方法を試そうと思って、
付属のマニュアルCDを見ようと思ったのですが、
ファイルが破損してると出て、見れません…(汗)

申し訳ないのでが、DFDを切るという操作手順を
教えて頂けないでしょうか?
ちなみに、KONTAKT3はI・O DATA社のHDC-U320GB
という外付けハードディスクにインストールして使ってます。

それからサンプリングCDは、良さそうですが作業がかなり困難なようですね。
とは言え何事も経験ということで、一度どんなものか試しに買ってみようと思います!

[933] ppss 2008/05/22 10:11

DFDについてですが、いくつかのやり方があります。
完全に切るのではなく、少し先読みを増やす方法もあります。
上の項目のギアのマーク、Main Optionsの中にDFDがあります。
下に override instrument preload sizeとありますので、その値を
少しずつ上げてみて試してみてはいかがでしょう。

DFDを完全に切る方法は音色をロードした際に、スパナのマーク、
エディットボタンを押し、現れる画面のやや左上、DFDとありますので
そこをSamplerに切り替えます。軽い音色なら問題はありませんが、
ロードに時間がかかり、メモリを食います。

他に、外付けのハードディスクがUSB2.0で動作しているかが気になります。

[934] おブタ 2008/05/23 00:41

ppssさん、詳しく教えてくださり感謝致します。

早速、教えて頂いた二つの方法で試してみましたが、
やはり音切れが発生してしまいます。
DFDを完全に切る方法をすると、オルガンは4つの音を同時に
鳴らしても正常でしたが、ハープやピアノは全然ダメでした。
外付けHDDも僕のノートPCもUSB2.0に対応しているので、
USB2.0で動作していると思います。

ということは、原因はCPUですね。
これはもうPCを買い替えるしかないので、早急に対応したいと思います。
ありがとうございました!

[935] ppss 2008/05/23 07:45

DFDを切っても(sampleをメモリに置いても)音切れがするなら、
やはりパソコンのスペックに問題があるのかもしれませんね。
もちろんソフトのバグや、全然違う原因が無いとは言えませんけど。

あるいは、Kontakt内蔵エフェクトが重いんでしょうか?
オルガンで大丈夫だったというのはそういう事なのかな…と思います。

エフェクトを切って負荷を減らせたとしても、どのみち快適に
使うのは難しいかもしれません。

[937] ドカポン 2008/05/31 19:05

すみません仕事が入り覘いてませんでした。レスありがとうございます。

>>926 のppssさん

Ethno Instrument音色聴いてみましたが、値段も安くて使えそうでした。
でも流石に篳篥や鼓とかはなさそうでしたので
サンプリングCD買ってみたいと思います。
サンプリング素材はSinger Song Writerを使っていました時は
結構使ってましたが何時しか使わなくなってきましたね。

情報ありがとうございました。

>>927 のおブタさん

実は2・3月前に初めてPS2を買いました。
動画サイトでやってましたドラゴンボールZが面白そうでしたので・・・
今のゲームは曲のクオリティ高いですね。
今度「大神」というゲームも購入したいと思います。

情報ありがとうございました。

[938] ドカポン 2008/05/31 20:21

お聞きしたいのですが
先日、ニュース番組で流れていました曲が気に入ったのですが
曲のタイトルと作者お分かりでしたら教えてもらえないでしょうか?

フルオーケストラだったんですがCDを買って勉強したいと思いまして・・・
ハリーポッターでも流れていたようです。

エレキギターで演奏していますが単体メロディーはこちらです。
http://neko-loader.net/up/src/neko40243.mp3

[939] ドカポン 2008/05/31 20:23

すみませんこちらです。
http://neko-loader.net/up/src/neko40244.mp3

[940] ドカポン 2008/06/01 21:17

わかりました。グリーグ ペールギュント第1組曲  第4曲「山の魔王の宮殿」でした。
すみませんただのスレ伸ばしでしたね。

[941] サトシ 2008/06/14 21:59

はじめまして。DTMを始めたいのですが、どんなソフトを買ってどうやってどんな勉強をすればいいのでしょうか?プロ目指したいです。
昔らくらく作曲名人使ってました!

[942] ハシクレ 2008/06/19 07:09

ゲーム音楽のサウンドクリエイターを目指している者ですが
質問させて下さい。

サウンドクリエイターの仕事について具体的に聞きたいのですが
作曲はもちろん打ち込みや音色設定やマスタリングの作業とゆうのは
個人でやるものなんでしょうか?

それともチームを組んで役割分担を決め
あれやこれやと話し合い少しづつ組み立ててゆく感じ
でしょうか?

例えば作業中、あともう一展開欲しいところで行き詰った時など、
先輩方のアドバイスなど頂けたりするんでしょうか?

[943] しんちゃん 2008/06/22 18:56

こんにちは
cubase leって無料ダウンロードとかって出来ますか?

[944] KIKI 2008/06/24 17:34

はじめまして、ゲーム音楽のサウンドクリエイターを目指している、普通大学二年・DTM歴五年の者です。
周りに相談出来る人がいないため、もしかしたら凄く的はずれかもしれませんが、質問させてください。

先日、とあるPCゲーム会社からBGM制作の依頼が来ました。
プロとしての初仕事だったのですが、先方からはクオリティ・ペース的に申し分ないとの言葉をいただいており、手応えを感じ始めています。
また、小さなエンタメ企業で、アルバイトという形で映像作品などのBGMを100曲以上作っており、こちらでも申し分ないとの言葉を頂いています。
ですが、漠然とした、ソフト会社へパス出来るのか、本当にやっていけるのか、という強い不安を抱えています。

というのも、自分は理論や楽器に全く触れたことがなく、音楽を聞いている量も、そのジャンルを作れと言われた時に初めて色々聞いてみて作るなど、一般の方より遙かに足りていません。
DAWも、Reason以外のものをまともに使った事が無く、ボーカル曲の時も結構無理をして作っています。機材の知識も、惨憺たるものです。
それでも一応ある程度のものは作れてしまっていて、ペースも早いと言われているので、ごまかしごまかしやってきてしまったという状況です。

ごく最近になって、鍵盤と音楽理論の学習を始めてみまして、Cubaseも使ってみようなどと思っているのですが、
プロになるため何が出来れば良いといった具体的な線引きがとても曖昧と感じ、体系的な知識や現場の状況などもどうやって知れば良いのかがわからないため、もしかしてすごく遠回りをしているのではないか、などなど色々考えてしまい、漠然とした不安を感じているのです。

色々と調べてはいるのですが、やはりどうしたら良いのかが掴めず、分からないことだらけ、何が分からないのかも分からない・・・という感じです。
遠回りも大切ですが、残り二年ほどで就活のため、なるべく大きな間違いはしたくありません。

ゲームサウンドクリエイターとして企業に入社し、それで御飯が食べられるようになるため、何をすれば良いのでしょうか・・・。
もしくは、そういった知識というのはどうすれば得られるのでしょうか。
弱気な質問かとは思いますが、アドバイスなど頂けると嬉しいです。

[945] ppss 2008/06/26 00:52

プロといっても色々いますからね。
きちんとしたプロもいれば、駄目なプロもいます。
実際音楽を聴く限り、ゲーム音楽の制作者の多くが
必ずしもまともに理論を学んでいるとは思えません。

もちろん実験音楽ではありませんからそれでもいいわけ
ですが、とにかくそんな現状なので、ただ仕事に就く
だけならそんなに難しくない気がします。素人の人より、
少しだけうまく作れればいいわけです。

それよりも、その中で名のあるクリエーターになれるかは、
それなりに大変だし重要な事だと思います。

映像につく音楽は特にセンスが要求されます。やはりそういう
物を見て、経験を積むしかないかと思いますし、それで何と
なく出来てしまうのなら、理論なんてそこまで学ばなくても
いいかもしれませんよ。

実際、理論書の多くはコード進行について多くのページを
割かれているものの、肝心の旋律の動きには触れず、
精々スケールの解説に留まるものが殆どだと思います。
コード進行など、複雑にすればいいというものではありません。
だから、コード進行の本をにらめっこしても一般受けのする
曲を書けるとは思えません。

音楽はコード以外にも、もう少し奥深くて重要なことは沢山
あります。それは音楽書だけで身につくものでは無いと思います。

もし今の仕事に手ごたえがあるなら、そのまま経験を積んで
いけば良いのではないでしょうか。それも立派な経験だと
思いますよ。

もっと上を目指したいならやるべき事は沢山あります。
楽器は演奏できたほうがいいには違いないですし、古典的な
様式の曲やオーケストラの曲を書くなら和声学や管弦学も
"きちっと"勉強する必要があるし、必ず役に立ちます。

クリエーターと言えども人によって得意な曲と苦手な曲はあります。
苦手な部分を少しでも克服すると同時に、得意分野をさらに伸ばして
いくように努力するとアピールしやすいのではないでしょうか。

ギターを人並み以上に弾けるとか、とにかくリズムトラックが
とにかく上手く作れるとか、何でもいいので何か特徴があれば
有利でしょうね。

逆にソツなく作れても、特徴が無ければ音楽は致命的です。
それなりに仕事をこなしてはいけるとしても、ただの音楽製造機
になってしまうのでは面白くありません。

[946] 2008/06/26 01:11

>>944
仕事が来る=プロじゃなく
プロと言える本数をこなし十分なお金を稼いでプロになります
曲を聴いたわけじゃないしどうこうは言えませんが 音楽を聞く事は必要ですね

冷たいこと言うようですが 新卒採用にこだわる人はその後成功できるとも思えないし、本気なら大卒でバイトしながらスキル磨き入社という手もあるでしょう。
スキルと時間は必ずしも平行じゃありません それを時間に合わせて何とかしようというのが甘いし、本当にやる気なら大学を出た後も粘る勇気を持ったほうがいいですよ。

エレクトリック○ーツのクリエイターなんて 学歴関係なく30歳で年収1000くらいあったと思いますが 大学中退でもいいんですよね、他にもそういう企業はいっぱいあります。そのかわり相当の技術と経験が必要なんであなたが大卒では入れないかもしれません
年収がその3分の1以下の中小企業なら沢山人材募集してるんで 新卒採用で確実に入れますよ
どっち取るかです。

>>942
個人に任される仕事会社もあるし ミックスとマスタリングはエンジニアがやる仕事もあります
大きい予算があるプロジェクトほど エンジニアの仕事(ミックス・マスタリング)は外のスタジオとエンジニア使うこともあるし

クリエイターといっても携帯アプリのBGM制作から、何億円も収益があってサントラCDが1万枚以上売れるゲームもあるので その辺はどっちもありうるとしか言えません。

作曲や音色を決めたり打ち込みしたりなどクリエイターの作業はほとんど個人に任せられます
そのゲームのチーフプロデューサーや他のスタッフと言い合いながら作ることもあります

先輩のアドバイス
アドバイスは頂くものじゃなく、自分で貰いに行くものでしょう
自主性が無い人や 人と話せない人はなかなか難しいですね

[947] KIKI 2008/06/26 02:48

返信ありがとうございます!

>>945
なるほど・・・少し安心しました。下っ端の下にも届いていないのではないか、と思っていたので・・・
理論や楽器など、少なからず楽曲制作において役に立ってきているので、
上を目指すためにも続けてみたいと思います。
エロゲのBGM界では、何だかやたらとコード進行をひねりたがる向きがあるなあ
と思うのですが、気のせいでしょうか・・・^^;

>>946
なるほど、、、 漫画家は一度でも雑誌に載れば漫画家と名乗れるそうなので、名乗っていいものかと。
確かに本職で食っていってる人に対して失礼ですが・・・

色々なゲーム会社を調べてみると、ほとんどの会社が中途採用と共に新卒採用も行っていたので、
単純に、新卒枠を狙った方が入社に際して有利なのではと思い、
そこまで新卒にこだわりがあるわけではないのですが、
この業界の場合はもしかして新卒・中途であってもそこまで差はないものなのでしょうか。
無論スレタイ通り絶対にサウンドクリエイターになりたいと思っていますし、
新卒枠で入れなければ、欠落しているスキルを補うためにその後の時間を割くつもりです。

とりあえず、とにかく企業に入って実績や仕事のやり方などを学びたいと思っているので、
あまりにもブラックな会社でない限りは、中小であっても自分にとっては
ある程度望んでいることができるのではないかと考えています。

[948] ハシクレ 2008/06/26 07:35

>>945-946
レスサンクスです。
楽器はギターが弾けるくらいで理論は人に語れるほどでもないです。
今はDTMで面接用の曲を一人でシコシコ制作中で
人との音楽的なコミュニケーション皆無なので少し不安ですが
持てるもの全て詰め込んで送ろうと思います。

[949] 通りすがり 2008/06/27 10:02

質問させてください。

自分は音楽制作の仕事(主に作曲等)に就きたいと思っているんですが。

音楽制作会社とかで、スタッフとして登録なりアルバイトなりしないと、
経験を積むことも、大きな仕事が回ってくることもないとおもいます。

で、登録するとしても、それって言わばフリーランサーとしての活動って
ことになるんじゃないでしょうか?
それを希望するひともいるとおもいますが、自分としては、
正社員としてその音楽制作会社に所属したいとおもっているんです。

ある程度、経験を積んで自信をつけたり、コネができたりとか、
そうなってきたらフリーランサーとしても、仕事が回ってくるとおもいますが。

で、フリーランサーといっても結局はフリーターってことですよね?
それって、世間体で考えると、無職という括りになるみたいで、
なんだか抵抗があるんですが…。

一体、どのように段階を踏んでいけばいいのか、
アドバイスをいただけませんでしょうか。

お願いします。

[950] 底辺の人 2008/06/27 16:56

音楽業界で作家で正社員というのは皆無ですよ。
avexのお抱え作家くらいじゃないかな?(今もいるのか知りませんが)
ほとんどが自営業、フリーランス、あるいは自分で会社起こして社長です。
安定を求めるなら正直おすすめできないです。
作家募集は事務所、メーカーともに通年でやってます。
要は実力さえあれば、若くても稼げます。(某ヤスタカ氏みたいに)
まずはデモなり送りまくって事務所に所属するのがまず第一歩でしょう。
そこから実際にCDリリースになるのはまた次のステップです。
自分がアーティストでデビューするって手もありますけど。

[951] 通りすがり 2008/06/27 18:14

レスありがとうございます。

私は自分がアーティストとして活動するのもいいですが、
作曲家というか、クリエイターというか、そういう方面でいきたいと思ってます。
(ま、それらもア−ティストという括りになるかもしれませんが)

仮に、どこかの事務所とかに所属して色んな音楽制作をするとして、
コネやらなんやらでいろんな仕事が増えて稼げるようになったとしても、
職業名はフリーランサーつまり、フリーターってことで安定はしない、と?

あるいは、そういった経験を積んでいって、将来的に
自分で音楽制作会社を起こすか、それまでの経験の中でできた
コネなどで、どこかに役職みたいなポジションで就任するとか
そういったことになるということでしょうか?

いろいろきいてすいません。おねがいします。

[952] 底辺の人 2008/06/27 19:33

フリーランスはフリーターじゃないし、フリーランスでも\\1000万稼いでる人もいる訳ですが。
まずその認識が違います。
あと仕事はギャラ制です。100万稼げる月もあるかもしれないし、\\0の月もあるかもしれません。そういう意味の安定です。
制作あがりで企業の役職つく人はあんまりいないんじゃないかと。音楽制作会社を起こした人は多いと思います。
自分がなりたいと思える人が将来的にどうなってるか参考にしたらいいでしょう。
あと業界の求人などはmusicmanに出てますよ。

[953] 通りすがり 2008/06/28 09:13

レスありがとうございます!

調べた結果、
フリーランスは、一般的な職業分類では自営業に該当する。
と書いてありました。
フリーランサーとフリーターと、なんとなく響きが似てるだけの
思い込みということでした。ご迷惑をおかけしました。

安定の意味もハッキリ理解しました。
つまり、個々の能力に依存するということみたいですね。

人脈や能力の優れた人は、それ相当の仕事が来るから、
その分、収入に反映されるということですね。

それまでの誤解は、フリーランサーはフリーターってことだから、
仕事も安定しない、保険加入とかの問題もある等、色々考えてましたが。

もし、音楽制作会社などに所属するとなると、それはもうフリーランサーと
いうことになるんでしょうか?
あと、仕事ってのは、その事務所もしくは会社に出勤するものなのか、
在宅でこなすものなのでしょうか?

もし、在宅ってことになると、まだ最初は安定してない段階なので、
今、全然関係ない会社に正社員として所属してるんですが、
それと平行しながら、最低限の収入を確保しつつ、
フリーランサーとしての芽やコネや人脈なんかが
大きくなるまでは、会社員を続けたほうがいいのでしょうか?

度々、きいてすいません。お願いいたします。

[954] Hirofumi 2008/06/28 23:52

>>953
作家と言ってもどういう方面で活動したいんでしょうか??
ゲーム音楽のクリエイターと Jポップのクリエイターは会社組織も違うし 組織が違えば雇用契約も違ってきますよ。。
少なくともJ-popの世界で音楽を作るのか、そうじゃないのか書いた方がいいと思いマス。。

以下J-POPの作家/クリエイターという前提の ここで書ける範囲でお話しますが・・
「フリーランス」というのは 作家事務所に所属せず アーティストのプロダクションやレコード会社から直に ワンショット単位で仕事う人を挿します。事務所へ所属=フリーランスじゃないです。
あと、所属=正社員という意味じゃないのと、一般企業の雇用形態とは頭を引き離して考えてください。
僕自身そんな沢山の事務所と関わったわけじゃないんで、一部のことしか分かりません。
勤務場所は クリエイターの作業は自宅が多いです。歌入れのディレクションとかまで任されてる場合、レコーディングスタジオに出向きますし、ミックスはスタジオでエンジニアと一緒に仕事したり。(実際にはエンジニアに要望を伝えてエンジニアが作業をします)
他の方も見ていると、作曲なんか出社しても仕方ないし逆にレコーディングは自宅ではできないから会社のスタジオでやるのが普通じゃないでしょうか。

その仕事によりけりですが、多いパターンはアーティストの楽曲コンペがあり、そのコンペの絞め切りまでに曲を書いて所属事務所に送り(もちろん自分以外に沢山の作家が応募します)採用されればそれが使われる というのじゃないですかね。。
だから 仕事があるorないというのは自分次第だし、それでいくら稼げるというのもドレだけのアーティストに曲を提供できたかによります。
そういうわけで 何年も続ければ勝手に人脈ができるとかいう話ではないでしょうし、かといって諦めたらそれより先はないですしね。(笑)

今働いている会社があるのでしたら、それをしながら転職の機会を伺うのが良いと思います。。
定職が既にあり経済的に安定していれば、活動をする上で心配事が一つ減ると思いますし 万が一の保険にもなりますしね(笑)
でも正直なところ、(これは僕が言えることじゃないけど)本気でクリエイターになりたいならあらゆるリスクを承知で それこそ行き着く所がフリーターというのを覚悟して動かないと それなりのリターンも得られないと最近思います。

[955] Hirofumi 2008/06/29 00:08

連レスですいません

>>947

(因みに>>946 は僕です cookie入ってなくてすいません)
そうですね
メガ大手とかそういう拘り無ければ、新卒でどこか小さいところにでも入ってスキルとお金を稼ぎながら・・
凄く無責任なこと言ってしまうと、そのあと大手に中途で入るというのもあると思われます。 というのは友人はそうやったんですが・・・
僕は正社員で入った事がないのでその友人曰くの話ですが、大手と小さい所の違いは、「中小は仕事が死ぬほど忙しくはなく その代わり歳とってからの給料が心配だ」「だから大手に入ったけど、時間に凄い縛られて仕事人間になる、好きだから良いんだけど」という感じでした。
因みに中途も新卒も待遇は変わりないところ多いです。それと、大学卒業後2年以内までは新卒扱いと言う会社もあるみたいです、最近見るようになりました。もしかしたら前からかもしれませんが。

時間があるのでしたら 企業インターンや説明会は勿論 あらゆる手で貪欲に会社情報引っかき集めて行けば 良い会社は絶対見つかると思いますよ。

[956] KIKI 2008/06/29 13:45

>>955
なるほどー、人数が少ない分中小の方が忙しいという先入観をもっていました。
会社情報を一つ一つ、もっとどんどん集めていく必要がありますね。
ありがとうございます!

[957] 通りすがり 2008/06/29 15:21

レスありがとうございます!

個人的にはJ-popもゲーム音楽も手掛けたいですね。
でも、どちらかというと、J-pop寄りだと思います。

アーティストに楽曲提供するということですので、
自分の思惑としては、J-popクリエイターの分野になりますね。

所属=フリーランスということではないということは、
J-popクリエイターでいこうと思う場合の会社との雇用契約は
どういった感じになるんでしょう?

楽曲コンペというのは、アーティストが何月に新曲をリリースしたいから、
シングル曲を作ってください。曲調はこんな感じで…みたいなやつで、
それで送られてきた楽曲の中から好きな曲を選び、それを新シングルとして、
リリースする…という流れで間違ってないでしょうか?

それで、自分の曲が結果的に楽曲提供するというカタチになって、
それなりに、報酬も入ってある程度本数もこなして、
それでみんなプロのクリエイターになっていくっていう…。

それの多い少ないってのが、月/100もあれば月/0もあるってことでしょうか?

とにかく、J-popクリエイター希望でいこうとするばあい、
やはり最初は、そういった会社や事務所にデモなりを送って、
作家というかクリエイターとして所属する(契約する)というのが、
最初の第一歩ってことでしょうか?

たくさんきいてすいません。

[958] Hirofumi 2008/06/29 19:54

>>957
これは基本的な違いなのですが
ゲーム音楽のクリエイター、環境音楽のクリエイターというのは「サラリーマン」です。
プログラマと何ら変わりありません。プログラム書くか曲を書くかという違いで、会社の規定に基づいて給与が支払われます。
(ただしフリーでやってる人は別で、会社に雇われでも色んな会社があるので微妙に違ったりしますが)
対してJ-POPの音楽クリエイターは作家なので。
一般企業の「雇用契約」「雇用」とは意味も中身も違います。
事務所のマネージャーや事務職の方は社員ですが、クリエイターというのは社員ではなく例えれば商品みたいなものです。
あくまで事務所と自分の意思を折り合わせて形にするという契約なので、ケースバイケースだと思います。

本数は月100本はできません。
そもそも「月に○本」という考え方は間違いで「年○本」が正しい言い方だと思います。
結果仕事ゼロ本の月があったとしても、それと生活できるorできないというのはダイレクトに結びつかないでしょう。
年10本作れれば専門職として合格ラインじゃないかなと思います。勿論誰もが知っていて日に何回もテレビで顔を見るようなアーティストにという意味ですが。(年間20本・30本やってる方もいますよ)
印税が年に何回 どういう形でいつ支払われるかもケースによります。
契約や収入についてこれより深くはこの場には書けませんが、基準というものはないです。
その辺はゲーム音楽やCM音楽のクリエイターとは違います。
逆に色んな方面で曲を書いてる人はそれだけ本数も多いですね。

コンペについては おおよそはそれで合っています。
どれが最初の一歩というのはないと思いますよ。
極論言えば どういう一歩だろうと仕事もらえる人はもらえるし、成功する人は成功してます。

[959] 通りすがり 2008/06/29 20:46

レスありがとうございます!

なるほど!と思いました。
つまり、
ゲーム音楽/CM音楽=サラリーマンなので勤めている会社規定で、
毎月給与が支払われている。

J-POPクリエイター=作家なので毎月給与が支払われているというよりは、
ギャラ制で、普通のサラリーマンよりも多かったり少なかったりする、と。

簡単にいうと、上記に書いたとおりでしょうか?

それと、少々誤解があったみたいで…。
月100本というのではなく、>>952 でありましたように、
月100万稼いでる人もいれば、月0の人もいますよ、という意味でした。汗

月100本なんて普通に考えたら、年間1200曲を手がけるという計算になり、
考えられないですよね…^^;誤解を招いてしまったように申し訳ないです…。

最初の一歩はどういう一歩でもいい…ですか。
んー、普通は会社と契約なりしてそこから仕事が来るなんていう
考えだと思っていたんですが…。

それ以外のケースとしてどんなカタチの一歩というか、
段階があるのでしょうか?

色々聞いて申し訳ない。本当に感謝してます。

[960] Hirofumi 2008/06/29 21:21

>>959
ギャランティー(やゲーム音楽の給与)については色々な現場があるので上に書いたことが全てではありません。

それ以外のケースというのは他の方が書かれているのも含め 僕が上で書いた以外の全てとしか言いようがありません
ご自分で考えているのがそれなら、それで良いんじゃないでしょうか。
その辺は聞く前にまず自分で動いた方がいいですよ。

[961] 通りすがり 2008/06/29 22:36

レスありがとうございます!

なるほど、やっぱり何かしないと何も始まりませんしね。
とりあえず、色んな音楽制作会社にデモなり送ってみます。

J-POPクリエイターになるには、まずはそこからになりそうですね。
まさか、いきなり見ず知らずの人から仕事の依頼なんてくるわけないし。

とりあえずそうしてみます。
もし、ほかに何かこうしたらいい、こうするのもアリ等、
なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いします!m(__)m

[962] 通りすがり 2008/06/30 10:13

あ、すいません。
ちょっと気になったので質問させてください。

会社とかの求人なんかで、応募資格:○才まで
という風に、年齢制限が設けられていることがよくありますが、
J-POPやゲーム音楽のクリエイターにそういった年齢制限というのは、
あるのでしょうか?

[963] sevenTn 2008/06/30 16:34

>>962
年齢制限あったら何? 俺なら年齢超えてても応募するが そんくらい自分で調べろと
ここは質問箱じゃないよググってから自分で考えなさい
>>946 の自主性がない奴てのは正に君みたいなのを言うんだよ人に聞いてアドバイス待って言われてからしか動けない奴が一線で仕事なんて出来ると思うかい?

一つアドバイスして差し上げよう
君みたいな奴がやれ教えてGooやれヤフー知恵袋に山んなって転がってるが
ネットで聞く時間あったら会社事務所に聞け 業界は実力も分からん通りすがりに仕事やれるほど甘い世界と違う

[964] 通りすがり 2008/06/30 17:52

なるほど。

じゃ、年齢超えてても、あるいはMacが使えなくても、楽曲制作はできるので、
その部分は応募条件を満たしているので思い切って応募してみます。

質問は、なるべく失敗のないようにミスのないように
みなさんの意見を参考にさせてもらおうと思ったまでです。

音楽制作といってもいろんなジャンルや仕事があるので、
そのあたりとの兼ね合いという意味合いでしょうか。

とりあえず、年齢やMacが使えないとダメとなってたとしても、
応募するだけしてみます。

[965] ウスター 2008/07/15 03:03

質問です。
この度ボーカルものの曲を、商業用にデモとして提示しなければならなくなったのですが、
著作権等々の問題で現在提示出来そうなものが、1年以上前に作ったクオリティの低い曲しか手元にありませんでした。
なので、新しくデモ用の曲を作ろうと思っているのですが、この際ボーカルはボーカロイドでも問題ないでしょうか??

[966] 七十 2008/07/19 00:46

どういう著作権の問題か知りゃせんが

著作権法には個人対企業担当間のデモ音源のやり取りを拘束する力はないよ
カバー曲だろうが 他の会社に提供済みの曲だろうが デモには出せる

わしらに聴くより デモ送る相手に聴けって話でもありますな
俺ならボーかロイド使ってる奴など落とすが

[968] ぬーん 2008/07/29 21:51

結局、エンドユーザのニーズにどこまで答えれるかだよね。
ただそこに自分らしさを取り入れるか取り入れないかは、器用さとセンスが必要だよね。

[969] ぬー 2008/07/29 21:56

ボーカロイドは曲がなんとなく秋葉原っぽくなるから、だいぶストライクゾーンが狭くならないかねえ。

よほど戦略があれば話は別だか

[970] おブタ 2008/09/04 00:37

質問させてください。

SONAR7、UA1000(オーディオI/F)、複数のハード音源、
Behringer T1952(コンプ)という環境でやっております。

今までコンプレッサーなどはソフトのプラグインで使用してましたが、
今回Behringer T1952というハードの機材を買いました。
T1952をUA1000のインプット1〜2にインサートケーブルで接続して、
そこにマイクやハード音源などを接続して使用してます。

質問なのですが、T1952をミキシングに使いたい場合、
つまりSONAR7のオーディオトラックにT1952をかけたい場合は、
どのような方法がありますでしょうか?
今の接続だとUA1000のインプット1〜2に接続してあるマイクまたは音源にしか、
T1952をかけられません。

スレ違いかもしてませんが、よろしくお願い致します。

[971] Hirofumi 2008/09/04 22:06

>おブタさん
例えばVoトラックにt1952を掛けるとすると

Voトラックを任意のバスに送り、バスの出力を使っていない任意の出力に、UA1000の設定したアウトプットからT1952のインプットにつなぎ、T1952のアウトプットをUA1000の任意のインプットに繋ぎ、いつもどおりレコーダーを走らせ録音します。

そうすることでVoトラックは設定した他のオケとは独立したアウトプットチャンネルから別個に出力されて、同時に新規トラック等にT1952を通った音が録音されます。

アウトボードが増えるほどこういう作業が増えてくると思うんで、後々パッチベイを買ったほうがいいかもしれないですね。そうすると瞬時にルーティングできますよ。

[972] おブタ 2008/09/05 15:02

Hirofumiさん

ありがとうございます!よく分かりました。
早速その方法をやりたいのですが、これは接続にはシングルの一本のケーブルを
使うのだと思いますのでちょっと買ってきて試してみます。

アウトボードはコンプをもう一台とマイクプリなど、あと2〜3台考えてるので、
パッチベイ購入も考えてみます。エフェクター類は今までソフトだったので、
アナログ機器の配線は結構難しいですね汗
でもソフトには無い存在感がたまらなかったりする。

アドバイス助かりました。ありがとうございました。

[973] kiriko 2008/10/02 05:30

age

[974] おブタ 2014/02/04 22:24 ML/ROkefSui

6年ぶり?くらいに、書き込んでみた。皆様、どうしているだろう?
サウンドクリエーターの夢に、今も情熱を灯しているだろうか。

[975] グラス 2015/06/29 23:51 4S/dyM4Ent1

グラスです。

ここに来るのは何年ぶりだろう。
振り返ってみると色々と思い出します。
皆さんのアドバイスで多くの力をもらったことを。
今、こうしてクリエイターとして活動しているのも
ここのスレの皆さんの力があってこそだと思います。
本当にありがとうございました。
また、皆さんと会いたいですね。

[976] 似非右翼オビツ 2019/11/17 07:29 v2/c2h1Hs02

舟橋市中山

[ 削除依頼 ]

【コメントをお寄せ下さい。】