FC2 ザ掲示板

カテゴリ
テーマ別トーク >> オカルト・超常現象

相対性理論はインチキ理論?

このエントリーをはてなブックマークに追加

[0] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/01/21 13:16 e2/wq2bfkIi

アインシュタインの間違い
光の慣性の捉え間違い

52件のコメント 3番から52番を表示中

最初から 前の100件 全部 最新20件 dat viwedatをダウンロード
[3] 新おまんこ 2018/02/17 02:44 ザ-000,022,146号

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1000回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと十年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

コピペをしてから痔が治りました。(早稲田大学教授A氏)

信じられますか?この威力。

d26.GkanagawaFL5.vectant.ne.jp (;´Д`)

[4] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/02/17 18:02 e2/BExkBtdX

ああ相対性理論の悲劇
謝った学説が流布することを喜ぶ人間たちにアインシュタインは利用されている
http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-b6f8.html

[5] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/02/17 18:13 e2/BExkBtdX

プトレマイオスが創った宇宙は1400年続いた。
ニュートンが創った宇宙は300年続いた。
アインシュタインが創った宇宙は100年続いた。
そして相対性理論は崩壊する
http://quasimoto.exblog.jp/22559556/

[6] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/02/17 18:16 e2/BExkBtdX

アインシュタインの論文への批判
http://space.geocities.jp/icj44781/sub12.html

[7] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/02/17 18:47 e2/BExkBtdX

光速度は一定として妄想理論立てているのが相対性理論
特殊との辻褄あわせで面倒になっているのが一般
マイケルソンモーリーの実験結果の秘められた真実は別のところにある
絶対系も動いている無常だからだ

[8] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/02/21 21:15 e2/n3BSLI6z

マイケルソンモーリーの実験結果を光に慣性があるとして相対性原理を拡張してしまった
特殊で時間を弄ったために一般は複雑でわかりにくいものになってしまったのではないか
時間よりも空間の質だろう

[9] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/02/21 21:26 e2/n3BSLI6z

光速度不変などという珍妙な説がまかり通っていることを権力者は喜んでいるだけだ
権力者は本当に力ある学説を知っているわけで
最近二コラテスラが脚光を浴びているのは不気味な足音に思える

[10] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/02/21 21:32 e2/n3BSLI6z

相対性理論崩壊
http://grnba.com/iiyama/grnba/houkai.html

[11] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/02/22 07:16 Tq/xevzkkTJ

 なんかいいことがありそうだなあ。

[12] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/02/24 19:41 e2/eitDsAdF

ローレンツ変換にしても単なる式の数字遊びしているようにしか思えんのだが

[13] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/03/03 18:33 e2/0OleHCcn

アインシュタインはフラワーオブライフを拝んでいたのか否か

[14] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/03/14 19:49 e2/eitDsAdF

相対性理論はインチキ理論

[15] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/03/17 17:18 e2/eitDsAdF

暗黒の破壊神は相対性理論は誤りだといってる

[16] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/03/18 08:47 e2/fOWaQggA

https://www.youtube.com/watch?v=Cigq4lJdCnk

[17] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/03/21 14:41 e2/eitDsAdF

https://www.youtube.com/watch?v=yKWaoSJ9EGM

[18] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/03/21 19:08 e2/eitDsAdF

スパイラルアームはまさに磁界のスクリューだな
銀河中心部は棒状に回っている
まるで宇宙モーター

[19] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/04/01 01:27 e2/51jPExVk

神は数学者 カクミチオ
https://www.youtube.com/watch?v=hbXOPj48Jc0

[20] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/04/01 15:34 e2/JW4UjT47

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/relative/200211.shtml

[21] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/04/02 20:34 e2/1GINffyM

アインシュタインとは
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8034623.html

[22] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/04/29 11:26 e2/t8ldbhdb

ブラックホールは絶対空間である

[23] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/05/02 13:27 Gq/A6Ax9NJr

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1000回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと十年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

コピペをしてから痔が治りました。(早稲田大学教授A氏)

信じられますか?この威力。

d26.GkanagawaFL5.vectant.ne.jp (;´Д`)

[24] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/05/31 06:20 gH/tGF72k0m

【ユダヤ】陰謀論オフ【通貨発行権】

陰謀論やユダヤ国際金融資本、イルミナティ、世界の秘密に興味ある人!
年齢性別問いません。口下手人でも大丈夫!
タブーになってたり、なかなか話せないこの話題で
情報交換したりしながら盛り上がりましょう!

【参加資格】陰謀論・ユダヤ・通貨発行権・世界の秘密などに興味のある人。

【日時】 6月2日土曜日13時~
【場所】 首都圏のどこか
【集合】 現地集合/カフェかなど
【連絡】 nekoneko333666999@ヤフー へ「参加希望」とだけ入力して送信。
    日程などが決まってきたら詳細はこちらから送ります。
    都合により参加不可の場合は「参加不可」とだけ送ってください。
【希望レベル】学生でも社会人でも、ガチでも興味だけでも。
       見解が違ったりしてもあまり気にしない人。
【幹事】コミュ症だけど優しい心を持った男性です。
【備考】人が集まり次第、ゆるーく集まってみましょう。
    なんでも希望があればどんどん言ってください!

[25] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/05/31 08:32 Hy/1s3X16ru

 嬉しいな楽しいな幸せだなあ。

[26] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/06/28 20:07 e2/xtttJVsd

【参考サイト】 特殊相対性理論は間違っている
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/nirelati.html

[27] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/06/28 20:39 e2/xtttJVsd

【参考サイト】
https://yoko3210go.muragon.com/entry/21.html

[28] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/07/01 21:48 e2/LxfEKOUs

アレ効果がもたらす影響とは
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1230/toc_161230_7082167540.html

[29] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/12/11 00:36 4h/WFF7AwAK

未だにタミが出没しているwww
池沼>>>アフォ>>ヴァカ>>超えられない壁>>>タミ

[30] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/12/14 14:56 ZE/VjYn1wwA

中国仕入れ、b2bサイト「C2J」を聞いたことありますか?バラエティに富んだ品揃えのB2Bサイトです。豊かな対日経験を持つ中国のサプライヤーは、中国OEM工場から貿易会社まで「C2j」を利用して、日本バイヤーを探しています。

[31] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2018/12/15 18:51 y3/HBWutUUo

幸せだなあ。

[32] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2021/11/01 16:25 BW/i49DTGdj

自由落下 !?

エレベーターキャビンが自由落下しています。キャビンは n 個の質点(質量は同じ m)から成っています。落下のある瞬間を考察します。

個々の質点に働く慣性力は同じ ma です。例外はありません。対して個々の質点に働く重力のベクトルは同じではありません。質点の位置によって僅かに異なります。
註: エレベーター全体では慣性力と重力の大きさはイコールです。

[33] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2021/11/01 16:43 BW/i49DTGdj

光速不変は仮説たり得ない

定義値となっている光速の値は 1973 年に行われたエベンソンらの測定(波長と周波数の)によっています。誤差はプラマイ 1.1 m/s とあります。ここで測定器を測定部と光源部とに分離しましょう。そのいずれかを誤差以上の等速度で動かせば(光路方向に)異なる測定値が出るでしょう。

[34] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2021/11/25 16:23 BW/i49DTGdj

光について

◎ 伝播のあり方
 1) 射出説による伝播(射出後の数秒間)
 2) エーテル上の伝播
◎ 光源の見え方
 1) 数光年以遠の天体では射出説の影響は小さ過ぎて見出せない(連星など)。よって、これら天体はエーテル(天球)上で静止して見える。また各種の光行差。
 2) 月は射出説など。
 3) 太陽系内の天体(月は除く)では惑星光行差、またそのほかの光行差(永年光行差は相殺されている?)。
◎ 観測者から見た光の動き
 物体と同じ。ガリレイ変換による。光速不変は仮説たり得ない。なお、光波(光速=fλ)と光子(光線)とは基本的に別。ことに宇宙空間では。

[35] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2022/01/02 12:56 BW/i49DTGdj

ソウタイセイ理論はインチキ、デタラメ、イカサマ、メチャクチャ.....。イワシのアタマにも劣る。

[36] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2022/01/24 11:42 BW/VP5gwXka

加速と非加速

客車が右方へ加速走行(等加速)しています。車内後部の光源(周波数は一定)から光線が発せられ前部には周波数測定機が。加速中の車内に存在する波の数は加速まえよりも多いでしょう。すなわち、加速と非加速とは見かけの相違ではありません。
註:  サニヤック効果にも通じる現象でしょう。直線上の。

客車の天井から真下に向けて光線が放たれています。加速中の客車では光線は放物線を描き床に達します。非加速、加速の違いは相対的ではありません。

客車の前壁後壁からやや下向きに放たれた光線が車内中央で X 字様に交差して干渉縞が。干渉縞と非加速、加速(加速度)の変動とは定性的定量的に対応しているでしょう。

[37] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2022/01/24 13:47 XA/HDF14jw3

愛されています。

[38] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2022/01/26 18:55 BW/FMgC034B

マイケルソン・モーレーの実験はナンセンス

相対論はインチキ。なにからなにまで。MM実験(空気中で行われた)で干渉縞が動かなかった結果は当然。なぜならば空気中での光速はc/n。

W.パウリ著「相対性理論」1974には「媒質と一緒に運動している観測者からみれば、光は媒質中をすべての方向に対して、常に一定の速さ c/n で伝播すると考えるべきである」と(第1編§6)。 MM 実験(空気中での)の唯一の説明。

[39] タンチョウ 2022/01/27 16:25 ib/BTCrp3JZ

観測者の移動の仕方次第で結果は変化すると思いませんか?

[40] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2022/02/02 13:56 BW/be3WQdEN

>>39 結果、すなわち、干渉縞のあり方は液晶の画面と同じでしょう。移動の仕方では変化しないでしょう。距離ならば僅かに。

[41] タンチョウ 2022/02/02 18:20 ib/BTCrp3JZ

>>40

電磁波は、「波動性」と「粒子性」をあわせ持っており、波長が長くなるほど、回折現象や干渉現象などの「波動性」が顕著に表れるらしいです・・

マクロな実験で無いと・・

[43] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2022/02/12 14:25 BW/ELYs1AmE

エーテルの存在

エーテルの存在は以下の現象において明らかでしょう。説明は必要ないでしょう。

光行差、惑星光行差、光差の補正、慣性力(慣性抵抗)、加速運動と非加速運動の別、加速系における光の伝播のあり方。

[44] 名も無きザビラー@ザ掲示板v 2023/03/21 17:40 BW/E3CyjL01

球殻定理

太陽、水星の描かれた A 図、B 図があります。A 図では太陽とその中心から右に伸びる重力の作用線上にある水星が描かれています。両星の隔たりは 50 です。B 図では A 図と異なり水星は左右二つの半球に分かれています。半球をひとつの球体としたときの中心と二つの半球の重心との隔たりはそれぞれ 1 とします。B 図では重力の大きさの式の分母は 49 と 51 の自乗、2401 と 2601 です。

A 図では重力の大きさは2500、B 図では2501です。球体のサイズは重力の大きさに係るようです。球殻定理は成立しないのでしょう。水星の近日点の移動は水星のサイズが主たる理由でしょう。

註) この投稿では太陽の重力だけが考察の対象です。

[45] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2023/07/09 15:21 BW/W4oHGfcG

光の伝播は二通り
            
宇宙空間で鏡がある星の光を反射しています。鏡が静止しているとき、鏡が入射光の光路方向で動くときの考察をしてみましょう。

c = f λ という式があります。入射光と反射光の比較では通常 f は同じ、c と λ とは異なります。
                                  
鏡が入射光の光路方向で動けば入射光の式では λ は定数、c と fは変数、また、反射光の式では c は定数、 f と λ は変数でしょう。

[46] 宇宙人👽 2023/07/09 15:42 ザ-000,026,811号

👀

[47] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2023/07/11 09:44 BW/xgmhW4hW

33 の補足

よって、測定値の半数は c を超える。

[48] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2023/07/18 09:27 BW/bInsYswG

ニュートンの運動の三つの法則

等速直線運動(エーテルは光学的な方法で浮かび上がる)も等速円運動も慣性力も作用反作用も定性的、定量的に把握できる存在です。見かけ(英語では fictitious)などではありません。

[49] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2023/07/29 12:49 BW/S2BrjE1g

さきの投稿(44)で水星をふたつの球体に分割しました。しかしこの思考実験は成り立たないようです。m/49^2 + m/51^2 = 2m/50^2 は正しいよう。ニュートンは偉大、驚き。このかんたんな式で球殻定理は破滅と思いこんでいたのですが計算したら。よって、もうひとつの遠心力の思考実験に望みを託します。

[50] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2023/09/07 10:56 BW/2emTCIn5

水星の近日点の移動中

水星が円として図に描かれています。加えて図には円の中心と中心を通り上下に伸びる円弧、すなわち水星の公転軌道の一部も描かれています。円弧で水星は左右に分割されますが面積の大きさは左>右としましょう。この図は遠心力の実際の大きさが水星を点として計算された大きさを上回ることを示すのでは(遠心力の公式を見てください。なお、自転は無視)。水星の近日点の移動は水星のサイズによるのでしょう。

[51] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2023/09/07 10:59 BW/2emTCIn5

水星の近日点の移動

月は年間数センチ、地球から遠ざかっているとされます。これはさきに提案したのですが公転する天体のサイズが天体の遠心力を増加させ(天体を点として計算した大きさに比べて)、それが天体の楕円軌道の長軸の回転と長軸の増大とに振り分けられているのでは?水星も太陽から僅かながら遠ざかっている?

[52] 名も無きザビラー@ザ掲示板 2023/09/10 12:14 BW/y4Q90Cqg

減速運動

客車から左へ伸びるロープに一定の張力が働いていて客車は減速しています。減速で客車の対地速度がゼロとなってもロープの張力は一定、よって客車は左への加速を始めます。客車の中の前後の状況に変わりはないでしょう。客車の対地速度にさしたる意味はないのでは。

すべては加速運動であって減速運動は存在しないのでしょう。ただし、加加速運動の程度の下がる(減加速運動とでも)はあり得るでしょう。

[ 削除依頼 ]

【コメントをお寄せ下さい。】