名作まんが道について語り合おう
なんすかそれ?
ヒットラーおじさん
おお、あったか。ここの住人にもセンスいいやついるなあ。
マンガ道はかなりの名作だよね。漫画家になりたい人は絶対読んだほうがいい
おお、あったか。ここの住人にもセンスいいやついるなあ。
マンガ道はかなりの名作だよね。漫画家になりたい人は絶対読んだほうがいい
まんが道すごく面白いですょね★最近続編の愛しりそめし〜の存在を知り買ったんですがあれはなぜに5巻だけいつもないんですかね?知ってる人いたら教えてくださいm(_ _)m
今、たまたま弟に借りて、まんが道をよんでおりましたよ。現在文庫で4巻目!満賀の立山新聞社での初仕事が(パチンコ広告)成功したとこです。久々の名作に出会えて感激中。そして、弟に言ったら少年時代も貸してくれました。読むのが今から楽しみな漫画ずきの僕です。
俺の親父がまんが道持ってて何気なく読んだらめちゃはまりました。
で、1つ疑問が残ってるんですが才野茂(名前あってる?)が
時々ものすごい死にそうになってるシーンあるんですが
あれはなんだったんでしょうか?
何かやばい病気を抱えてたんでしょうか?
最後までまんが道読んだんですが結局そこのところが何にも触れずに
終わったような...。
>>7
まんが道!なつかしー!昔、よく読んだなー!
あれは多分、肉食べたからだよ!我孫子(才野)は当時、肉を食べたことがなかったらしい。
肉は手塚先生にゴチになったのが始めてだったらしいよ!
肉食うと死にそうになってたんだって!
なるほどー!!そういうことだったのかー!!
確かに手塚治が才野達を食事に連れてった時ステーキ食べてたなー。
しかしお肉が食べれなかったなんて我孫子もかわいそうだな。
ちなみに我孫子はウナギでも死に掛けたらしい・・・。
糞つまらんこと語ってるな〜
┃ ┃¨ ╋┓┃ ┃¨ ╋┓しい。
我孫子(藤子不二雄A)=満賀
藤本(藤子F不二雄)=才野
肉、魚が食べられなかったのは我孫子(満賀)
あれ?
我孫子は満賀だったんすか!?
じゃー才野がまんが道で苦しんでた原因てなんぞや?
だれか知ってる人いませんか?
才野がまんが道で苦しんでた原因は、はっきりとは漫画内では、説明されてませんが、読んでるとわかるとおり、睡眠を十分にとらない為の過労だとかが重なって苦しんでいたのは、わたくしの記憶にあります。ちなみにわたくしはまんが道を再度読んでる最中なんです。
これを読んで泣かない人間は漫画好きじゃにと断言しても良いかと。
>>13
才野が苦しんでいた原因は過労ではないかと思います。
藤子不二雄A(我孫子)先生の自叙伝的私史 「二人で少年漫画ばかり描いてきた」 には当時の日記が抜粋されているのですが、それによると
昭和29年7月25日
我孫子氏が手塚先生の手伝いを終えて、夜11時過ぎに両国の下宿に戻ると、藤本氏が青い顔をして床に伏せっている。
安孫子氏が
「どーした?」
と聞くと
「血痰がでちゃった……」
と藤本氏は答えた。
と、あります。
この後、その病状が悪化したという記述はないので、それほど深刻な症状ではなく、過労だったのではないでしょうか?
もっとも、藤子不二雄先生の実際の人生と、「まんが道」に描かれている内容は異なる部分が多いので、必ずしも「実際はそーだったから」とも言い切れません。
たとえば、「まんが道」では、満賀と才野が上京したのは冬ですが、実際に藤本、我孫子両氏が上京したのは 昭和29年6月29日 なのです。
おそらく 「まんが道」の中で、才野が咳き込んでいる描写があるのは、実際に藤本氏が上京直後に体調を崩したという事実を元に、「まんが道」の中でも、上京したばかりの二人に不安な影をちらつかせて、読者をハラハラさせようと安孫子先生が考えたのではないでしょうか?
長レス すみません。
>>14
>>16
だいぶすっきりしました!
そうとう2人はきつかったみたいですね。
俺ももう一回まんが道読んでみようと思います。
ありがとうございました!!
>>17
どういたしまして(^.^)
「まんが道」ファンが他にもいて、私もうれしいです。
まんが道は歴史に残る名作。
この掲示板懐かしい。